タグ

原発に関するattokuのブックマーク (142)

  • 処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記

    忙しい人のためのこの記事のまとめ。 処理水放出が、計画上は安全なのはわかる。 今のところ安全なのもわかる。 でも、これまでの東京電力と日政府の「廃炉ロードマップ」の進捗や、汚染水の管理状況を見てたら、 「2051年までには放出は終わります!」 「それまで安全に管理します!」 なんて言われても信じられない人がいて当然なのでは? そもそも東電の計画通りに進むものなら、今頃は処理水は増えてないはずだったのに。 風評被害対策は必要だけど、そのためにはまず東京電力が 「ちゃんと計画通りに進みます」 というところを見せることが先決。 現状ではもはや他に処分方法がないんだろうけど、それはあくまで政府と東京電力の手落ち、日の国内問題で、諸外国には何の責任もない。 そして、たとえ計画通りに進んだとしても、「安全な処理水放出」を受け入れることに、周辺地域や周辺国には何の利益もない。 そう考えると、疑ったり

    処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記
    attoku
    attoku 2023/08/28
    まあ東電が今の「処理水」の放出を計画通り続けられるか不安、というのはわかる。将来のことなんかわからんし。ただやるしかないからなあ
  • 安倍首相が山本太郎に安保法制のインチキを暴かれた! 政府はやっぱり国民の生命を守る気なんてなかった! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安保法制の審議が参議院に移るなり、安倍首相が中国を名指しした上、「場合によっては日が先制攻撃することになる」などと言い出した。追い詰められた結果、音を隠さなくなってきた安倍首相だが、昨日の国会では意外な人物の追及で、安倍首相と安保法制のデタラメが暴露されることになった。意外な人物とは、あの「生活の党と山太郎となかまたち」の山太郎議員のことだ。 山がこの日、追及したのは、「原発にミサイルを撃ち込まれたらどうする?」というものだ。いくつかの前提確認の後、山は、今年1月に提出した質問主意書と同じく「政府自身は九州電力株式会社川内原発発電所に対する他国等からの弾道ミサイルによる武力攻撃を想定していますか?」と質問する。 すると、安倍首相から返ってきたのは案の定、「弾道ミサイルの脅威に対応するため各種のシミュレーションや訓練を行っている」としながら、「他国等からの弾道ミサイル攻撃に関する

    安倍首相が山本太郎に安保法制のインチキを暴かれた! 政府はやっぱり国民の生命を守る気なんてなかった! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    attoku
    attoku 2015/07/30
    リテラの左曲がり45度っぷりが炸裂しとる
  • 「美味しんぼ」福島の真実編へのコメント /  日本放射線影響学会 / m3.com学会研究会

    「週刊ビッグコミックスピリッツ」4月28日及び5月12日発売号に掲載された「美味しんぼ」の放射線による身体的影響に関する内容について、日放射線影響学会有志の見解を示します。漫画雑誌に掲載された内容に関して、学術団体がコメントすることの是非に関する議論もしましたが、当該週刊誌の発行部数が直近の2014年1~3月において188,385部(一般社団法人 日雑誌協会)と多いことと表題が「福島の真実(・・)編」であることから社会的影響が大きいと考え、表明するものです。  「美味しんぼ」では、低線量放射線の身体的影響に関して、以下のように描かれています。まず、登場人物が東京電力福島第一原子力発電所を視察した後に、鼻からの出血や疲労感を訴える場面が描かれています。また、大阪府・大阪市が実施した岩手県の震災がれき焼却によって身体的不調を訴える人が大勢いたことを専門家が説明する場面も描かれています。  

  • 3年間止まらなかった鼻血が選挙に出ると決まった途端に止まった件について

    (そうか......自称3年経っても止まることの無かった鼻血が、選挙に出ると決めた途端に止まったのか。すごいな、選挙) — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 9月 16 【「がれき処理焼却場近くに住む1000人」後日談や補足】や【「美味しんぼ」第604話に福島県双葉町が公式抗議】などでも触れている、例の「美味しんぼ」問題でスポットライトが当てられた、福島県双葉町の元町長井戸川氏が、今回福島県知事選挙に出馬を決め、再び問題視......と表現していいんだろうな......されている。あれだけ「原発のせいで鼻血が止まらない」とFacebookに写真を掲載し注目を集めておきながら、選挙に出ると決まった途端に、鼻血の話はどこへやら。鼻血の話がウソなら、虚言で他者を陥れる行為を平気で行う人物として問題視されるべきであるし、当に鼻血が止まらないのなら体調的な問題から、とてもでは

    3年間止まらなかった鼻血が選挙に出ると決まった途端に止まった件について
  • 日本軍は補給を軽視したのか : 池田信夫 blog

    2014年08月16日18:17 カテゴリ軍は補給を軽視したのか 毎日新聞に、おなじみの統計が出ている。日中戦争と太平洋戦争の「戦死者」230万人のうち、140万人(60.9%)は「戦病死」だったという話だ。その原因は「日軍が補給を軽視したからだ」とよくいわれれるが、それは当だろうか。 「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち」という歌は、輜重輸卒(補給兵)を軽視するものとして有名だが、これは日露戦争のときの歌だ。第2次大戦では、補給は重要な任務として位置づけられ、教育も行なわれていた。しかしインパールやガダルカナルなどでは、8割が餓死したといわれている。それはなぜだろうか? その答は、ある意味では単純である。補給にとって重要なのは補給兵ではなく補給物資であり、補給物資を調達するために必要なのは金だ。したがって「一般的なイメージとは異なり、兵站補給業務の中心は輸送ではなく計画

    日本軍は補給を軽視したのか : 池田信夫 blog
    attoku
    attoku 2014/08/17
    朝日新聞の”覚悟を決めればなんとかなる”って個人の課題解決ならまだしも国の根幹の問題でそう考えるのは狂気だわな
  • 続報・「がれき撤去で飛散、コメ汚染」:朝日新聞が書いたことと書かなかったこと

    リンク 朝日新聞デジタル がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の20キロ先水田:朝日新聞デジタル 東京電力福島第一原発で昨夏に実施した大規模ながれき撤去作業で放射性物質が飛散して、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性を農林水産省が指摘し、東電に防止策を要請していたことが分かった まとめ 福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム ■続報・「がれき撤去で飛散、コメ汚染」:朝日新聞が書いたことと書かなかったこと http://togetter.com/li/693612 ●東京電力福島第一原発で昨夏に実施した大規模ながれき撤去作業で放射性物質が飛散して、20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性を農林水産省が指摘し、東電に防止策を要請していたことが分かった。福島県は「他の要因は考えられず、がれき撤去の可能性が限りなく高い」としている。東電は要請を受け

    続報・「がれき撤去で飛散、コメ汚染」:朝日新聞が書いたことと書かなかったこと
  • アホが伝染る

    A「みんなーCには近寄るな。話しかけられても無視な」 B「そうだそうだ」 先生「こらぁお前らなにやっとるか」 A「ああ先生、ぼくらみんなに『C君には近寄るな、アホが伝染るぞ』って呼びかけてたんです」 先生「何言うとる、アホが伝染るわけないやろ。たしかにCには障碍があるけど、そんなんイジメやからすぐやめろ」 A「伝染らないって証拠はあるんですか」 B「万が一当にアホが伝染したらどうするんですか。先生責任とってくれるんですか」 先生「気で言うてるのか?」 A「でも伝染るって言うてる人もいっぱいいますよ」 B「アホからは『アホアホ光線』が出てて、それに当たると徐々にアホになっていくらしいですよ」 先生「アホアホ光線!?」 A「いえ、アホアホ光線が当かはしりませんけど、知能指数が低い人間のまわりには知能指数が低い人間が増える統計もあるらしいですよ。C君の傍にいたら知能指数が下がっていく可能性

    アホが伝染る
    attoku
    attoku 2014/05/24
    いわゆる美味しんぼのアレです
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    attoku
    attoku 2014/05/15
    明快に美味しんぼ鼻血をぶった切ってて非常に心地よい
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について - 福島県ホームページ

    週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する県の対応について 平成26年5月12日 福島県 週刊ビッグコミックスピリッツ4月28日発売号の「美味しんぼ」の内容につきまして、県内外の多くの皆様から、出版社に対して県として対応すべきであるとの多くのお声をいただいております。 「美味しんぼ」において、作中に登場する特定の個人の見解が、あたかも福島の現状そのものであるような印象を読者に与えかねない表現があり、県内外の多くの皆様に不安と困惑を生じさせており、県としても大変危惧しております。 県では、これまで全ての県民を対象とした「県民健康調査」、「甲状腺検査」や「ホールボディカウンター」等により、県民の皆様の健康面への不安に応える取組を実施してまいりました。 また、県産農林水産物については、「農地等の除染」「米の全量全袋検査などの徹底したモニタリング検査」等により安全性の確保と、正しい理解の

  • 世界の原発426基…中国3基増・日米で6基減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    原子力産業協会のまとめによると、全世界にある原子力発電所は今年1月時点で、31か国・地域で426基だった。 中国などで3基の運転が始まったが、東京電力福島第一原発5、6号機の廃炉など日米で6基が閉鎖され、1年前に比べ3基減った。一方、経済成長で電力需要が増える新興国や中東を中心に、建設中と計画中の原発が計181基に上っている。 原発が最も多かったのは米国の100基で、フランスの58基、日の48基、ロシアの29基、韓国の23基、インドの20基、カナダの19基、中国の17基などが続いた。中国で2基、イランで初の原発1基の運転がそれぞれ始まった。 建設中が最も多いのは、中国の31基だった。計画中の23基を含めすべて完成すると、中国は71基の原発保有国になる。建設中と計画中の合計では、ロシアが28基、インドが13基、トルコが8基などとなっている。

  • 日本先天異常学会 | 福島原発事故について

    福島原発事故の実態とこれから 福島原発事故から2年9か月が経過した。しかし、未だに15万人を超える住民が避難生活を送っている。災害関連死も1400名を超えている(平成25年6月現在)。しかし、原発事故に直接起因する割合は正確にはわかっていない。最近まとめられた国連科学委員会報告(UNSCEAR)やWHO報告なども参考に、福島原発事故の実態をできるだけ正確に示し、これから我々がどう行動すべきかを考えたい。 福島原発事故とチェルノブイリ原発事故 表1にチェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較を示す。 まず、チェルノブイリ原発事故では原子炉体の爆発があったのに対し、福島事故では水素爆発で原子炉建屋は壊れたが原子炉体の爆発はなかった。その為放出された放射性物質の量が約1/10であった。また、放射性ヨウ素やセシウムの放出量はチェルノブイリ原発事故では炉心に蓄積されていたヨウ素、セシウム総量のそ

  • 勝たなきゃ意味ないんで。 | KOSHIMO BLOG

    僕のような独立系のCDが広告代理店から受ける依頼は、ほとんどが競合プレゼンです。代理店内のクリエイティブチームにCDとして参加して、プレゼンを勝利に導いてほしいと。けっこうな重責を担わされます。 大きなキャンペーンとなるとマーケティング(ストラテジー)プラン、クリエイティブプラン、メディアプランなどと複合的なプランの提案になるのですが、やはりクリエイティブが要となることが多いのです。 さて、では競合プレゼンに勝つにはどうすればいいか。 誰も発想できないような素晴らしいクリエイティブを考えて提案すればよい? 全く違います。 どんなに偉大なクリエイティブを思いついたとしても、クライアントのオリエン、求めているものと違ったらそれは選ばれません。 営業さんはクリエイターの暴走を鎮めるために、よく「勝たなきゃ意味ないんで」と言います。 まずクライアントに受け容れてもらえる案を考えましょうよ、勝たない

    勝たなきゃ意味ないんで。 | KOSHIMO BLOG
    attoku
    attoku 2014/02/12
    要するに茂木健一郎は(ry
  • ブロマガ#12より転載 - 日本の原子力に未来はあるか? : 404 Blog Not Found

    2014年01月29日21:00 カテゴリブロマガSciTech ブロマガ#12より転載 - 日の原子力に未来はあるか? 「中卒」でもわかる科学入門 小飼弾 以下より記事を転載します。 404 SPAM Not Found #12 Not-So-Nice-to-Have:404 SPAM Not Found:404ch Not Found(小飼弾) - ニコニコチャンネル:社会・言論 同様の論考は、当該記事のみならず〈「中卒」でもわかる科学入門」〉でもしているのですが、何度も論考すべき課題でもありますし、都知事選挙の争点の一つともなっているので。 もちろんそれは数ある争点の一つに過ぎず、それが最優先であるという意見には私は与しません。が、「それはそもそも国政で扱うべき問題であって、都政とは関係ない」という意見にも与しません。今の日の原子力行政の迷走の一旦は、「国に一任」という姿勢にも一

    ブロマガ#12より転載 - 日本の原子力に未来はあるか? : 404 Blog Not Found
    attoku
    attoku 2014/02/11
    最近の収支も大幅赤。停電は避けられる保障無し。限られる資源故に選択肢を確保すべきで推進<他エネ開発・段階的縮小の意見が殆どだと思うが小飼さんの言う推進派ってどこにいる?
  • 小泉純一郎元首相が、記者会見までして「脱原発」を促す意味(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    attoku
    attoku 2013/11/12
    “まあ、小泉さんは例によって何も「その後のことは考えていない」んだろうなあとは思いますが”
  • 小泉元首相はプロセス示すべき NHKニュース

    自民党の石破幹事長は、記者会見で、小泉元総理大臣が「原発ゼロ」の方針を打ち出すべきだとしていることについて、「究極的な理想だ」としたうえで、小泉氏は、実現する時期など具体的なプロセスを示すべきだという考えを示しました。 小泉元総理大臣は、今後のエネルギー政策について、安倍政権は「原発ゼロ」の方針を打ち出し、自然エネルギーに比重を移していくべきだという考えを重ねて示しています。 これについて、自民党の石破幹事長は記者会見で、「究極的には原発に頼らなくてもエネルギーが満たされるのが理想には違いない。われわれと目指す方向が全く違うというわけではないと実感している」と述べました。 そのうえで、石破氏は、「小泉氏は、いつまでに、どのようにして、誰の責任で『原発ゼロ』を実現するのかまでは踏み込んでいない。単に理想を掲げるだけではなく、答えを出すのが責任政党だ」と述べ、小泉氏は、「原発ゼロ」を実現する時

    attoku
    attoku 2013/11/12
    id:aoi-sora 小泉は目標として掲げるだけでいいとは言ってないのでは?具体策もなしに小泉氏の言ってることを聞けないでしょ
  • 菅直人『みのもんた氏に対する陰謀説』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 みのもんた氏は汚染水問題など原発問題で東電と安倍総理を厳しく批判していた。この発言に対して原子力ムラがみのもんた氏失脚の陰謀を仕掛けたという説が流れている。 私はみのもんた氏の息子の事件に関しては、マスコミ報道以上のことは知らない。しかし、原子力ムラがスポンサーとして膨大なコマーシャル料を支出することにより、マスコミに対する影響力を行使して、自分に批判的な報道に圧力をかけてきたことは知っている。事実、公開された東電のテレビ会議の記録を読めば東電幹部間でのそうしたやり取りが出ている。 また「海水注入を止めさせ

    菅直人『みのもんた氏に対する陰謀説』
    attoku
    attoku 2013/10/27
    まあ過去にどんな圧力があったか知らんがみのの件を何も知らないのに陰謀に結びつけて書く時点で本日引退して盆栽刈る生活送ってくれと強く思う
  • 放射性廃棄物についての学術会議報告への疑問 – Global Energy Policy Research

    9月11日に日学術会議が原子力委員会の審議依頼に応じて発表した「高レベル放射性廃棄物の処分について」という報告書は「政府の進めている地層処分に科学者が待ったをかけた」と話題になったが、その内容には疑問が多い。 この報告書の結論は、次の通りである。 高レベル放射性廃棄物の処分に関する政策の抜的見直し 科学・技術的能力の限界の認識と科学的自律性の確保 暫定保管および総量管理を柱とした政策枠組みの再構築 負担の公平性に対する説得力ある政策決定手続きの必要性 討論の場の設置による多段階合意形成の手続きの必要性 問題解決には長期的な粘り強い取組みが必要であることへの認識 たしかに現在の政府の方針を正面から批判する内容になっているが、文を読んでみると、大部分が「合意形成」についての社会学的な議論に費やされて科学的な議論が少なく、経済学的な費用対効果の分析が欠けている。ここでは経済学の観点から、こ

  • 社説:小泉元首相の 原発ゼロ論 問題の核心ついた- 毎日jp(毎日新聞)

    attoku
    attoku 2013/10/05
    原発を無くすことによるデメリットに特に言及もない小泉氏の発言のどこに価値が有るのかさっぱり
  • 朝日新聞デジタル:小泉元首相「首相決めれば脱原発進む」 渡辺代表に吐露 - 政治

    小泉純一郎元首相  【今村尚徳】小泉純一郎元首相とみんなの党の渡辺喜美代表らが27日夜、都内で会した。同席者によると、小泉氏は「安倍首相には勢いがある。首相が脱原発を決めれば前に進むのに、残念だ」と語るなど、脱原発の話題で盛り上がったという。  小泉氏は「脱原発は政治がリーダーシップを発揮しないと進まない。自分は数十年後には死んでいて、原発のない日は見られないかも知れないが、それをするのが物の政治家だ」と語った。また、今年8月にフィンランドを訪れ、高レベル放射性廃棄物を地下に埋めて10万年かけて無毒化する核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察したことに触れて「フィンランドには原発が4基しかないが、日には50基もある。いますぐ止めないと最終処理が難しくなる」と即時原発ゼロを訴えた。  両氏は4時間近く語りあい、渡辺氏は「ものすごく勇気をいただきました」と応じたという。 関連記事小泉元首

    attoku
    attoku 2013/09/29
    なんでこう老い先短い方々は極端にゼロにしたがるのかね…。そりゃできたらしたいよ。
  • 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男- 毎日jp(毎日新聞)

    attoku
    attoku 2013/08/26
    満州支配当時とその後の経済成長当時じゃ日本の状況が違いすぎるし見当はずれな例えだと思うけど。