タグ

atomに関するattokuのブックマーク (3)

  • 【超おすすめ!!】Atomのパッケージ、テーマ、キーバインディング、設定を紹介してみる(※随時更新) - Qiita

    この記事を読む前に… Atomの開発終了が発表されました。 良ければ下記記事を参考に別のエディターを使う事をお勧めします。 前置き 【Atom】Web開発者達によるWeb開発者の為のエディターについて 前回の投稿↑で書いた、おすすめパッケージに加えて、おすすめのテーマ、キーバインディング、設定を紹介していきたいと思います! 下の方に一括インストール用のテキストと、説明を用意したので、気に入って頂けたなら是非それでインストールしてみて下さい。 また、「このパッケージ便利だよー」みたいなのがあれば、是非コメントで教えて下さーい。 (`・ω・´)b ※最近はRails等のRuby関連の仕事が多いので、これから紹介するパッケージもそっち寄りの物が多いです。 追記: 凄いストックされてるーw Σ(´ @ ω @ `) ストック、はてブ、ツイート等、皆さん、ありがとうございます! Atomを使うなら絶

    【超おすすめ!!】Atomのパッケージ、テーマ、キーバインディング、設定を紹介してみる(※随時更新) - Qiita
    attoku
    attoku 2016/02/15
  • Atomで使ってるプラグインまとめ

    私が使っているプラグイン一覧と主な機能についてまとめました。 PHPを主に使っているので、偏りがあると思いますが、参考になればと思います。 2016年8月26日追加分 split-diff 表示しているファイルの一時ファイルを作り、一時ファイルとの差分を確認することができます。 Shift + Command + Pでコマンドパレットを開き、Split Diffで実行できます。 ローカルファイルとサーバーの差分をサクッと調べたい時とかに役立つかもしれません。 2016年3月18日追加分 Highlight Selected ダブルクリックすると同じ単語がハイライトされます。 sequential-number 連番などを入力するときにすごい便利です。 2015年8月17日追加分 line-ending-converter 改行コードを表示してくれる。 変換もしてくれるっぽい。 atomを便

    Atomで使ってるプラグインまとめ
  • 初心者でも使いやすい『Atom』エディタ導入方法【Win・Mac】 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。HTMLCSSPHPなどをコーディングする際にテキストエディタは必須ですよね。 有名なものだと、Sublime Text3やさくらエディタ、EmacsやVimなどのエディタがあります。記事で紹介する『Atom』は、他のエディタに比べて初心者でも使いやすく、プログラミングが職の方でも満足して使えるエディタです。 実際に、私はWeb系のプログラマーで、仕事ではメインのエディタとしてAtomを使っています。 Atomは、2015年6月に正式版がリリースされた比較的新しいエディタで、拡張機能(プラグイン)をかんたんに追加できる、自由度の高いエディタです。 また、WebブラウザのGoogle Chromeと同じソース元のChromiumを使って開発されているので、Web開発との相性が良いのも特徴のひとつ。 記事では初心者の方向けに、W

    初心者でも使いやすい『Atom』エディタ導入方法【Win・Mac】 | vdeep
  • 1