タグ

男尊女卑に関するazu_mirのブックマーク (4)

  • 女は得でいいなと思っていたゲイが女の設定で出会い系やったら地獄だった件|少年A|note

    僕はアラサーの男で、なおかつゲイだ。 ゲイではないかも…と思っていた時期もあるのだけど今はゲイと名乗っている。 そして20代前半の時、売り専と呼ばれるゲイ向け風俗店でキャストとして働いていた。 その時にすごく・すごく・すっごく思っていた事がある。 それは… “女は得でいいな” ・男からチヤホヤされる(自分もイケメンからナンパされたい) ・仕事などで過度な義務を与えられない(楽そう) ・同じ番ありの風俗だったらゲイ風俗よりソープの方が断然稼げる(うらやましい) ・顔に自信がなくても女は化粧でごまかせるけど男は整形するしかない(実際に整形した) ・最終的には結婚という選択肢がある(働かなくていい)だから女は得でいいなと思っていたし、僕は男である事をやめたかった。 別に女になりたいという訳ではなく、男であることに疲れていたのだ。 その後、心と体のバランスを崩しゲイ風俗の世界から足を洗ったのだけ

    女は得でいいなと思っていたゲイが女の設定で出会い系やったら地獄だった件|少年A|note
  • 女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯(小野寺 拓也) @gendai_biz

    社会には「感情表現のルール」が存在する フェミニスト的発言をする女性は怒りっぽく、感情的であり、過激であり、不寛容である。 そのような言説が、ネット上には溢れている。 一人一人の「フェミニスト」とされる人物の発言が当に過激で不寛容なものであるかの判断は、とりあえず措いておく。個人的に気になるのは前段、フェミニストの女性は「怒りっぽく、感情的だ」という言説である。 ネット上で男性論客が過激で不寛容な発言をしたとしても、「怒りすぎだ」という理由で批判される頻度は、女性論客と比べると格段に低いし、その怒りが許容される度合いもはるかに高い。しかし、フェミニスト女性の言動について「怒りっぽい」と述べるだけで、その発言の信憑性が低いと言外に示唆することが可能となる。 発言内容の妥当性ではなく発言の仕方によって批判を行う「トーン・ポリシング」という概念も徐々に知られるようになってきているが、「トーン・

    女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯(小野寺 拓也) @gendai_biz
    azu_mir
    azu_mir 2019/07/15
    「フェミニストは怒りすぎ」って言う人って本当に多いよね。怒って何が悪いんだって感じ。別に好きで怒ってるわけじゃないのに。女の人でもこんなこと言う人いるからげんなりしちゃう。
  • 中学生、セクハラを受け入れた日のこと|白井瑶(しらいよう)|note

    少し前に、朝日新聞のオンライン版に掲載された壇蜜さんの人生相談が話題になっていた。 多くの意見が飛び交っていたが、私も思ったことを書き留めておきたい。十数年前、私は相談者の中学生と近い立場だった。 中学校2年生のとき、とある地方の公立校に転入した。 以前通っていた学校よりも男尊女卑の思想が強く、女子の意見が通りにくい空気は転入当初から感じていた。それでも最初の1年は、色々なものに目を瞑りつつーー『私自身は』それなりに平和に過ごしていた。 クラスには圧倒的な支配者がいた。仮にAくんとする。 兄が暴走族だか父親が暴力団だという噂だったが、彼自身は教室で暴力を振るうでもなく、むしろひょうきんに振舞って、いつも周りを笑わせていた。 Aくんは一見明るく、誰に対してもフレンドリーだ。でも、彼は確実に自分の影響力を知っていたし、それを楽しんでもいた。「あいつうざくね?」と彼が一言口に出せば、翌日から”あ

    中学生、セクハラを受け入れた日のこと|白井瑶(しらいよう)|note
    azu_mir
    azu_mir 2016/09/09
    引用「その時の私たちはそう思わなければ耐えることが出来なかったのだ。...(略)私はもう、多少のセクハラには動じない。動じることができない。感情が揺れないのだ。」
  • 女性秘書はお給仕係!? 永田町に根強い「男尊女卑」思想

    Photo by Norio NAKAYAMA from Flickr 国会議員秘書歴20年の神澤志万と申します。セクハラ、パワハラ当たり前! 映画テレビドラマもかなわないリアルな国会とその周辺について、現役議員秘書が暴露します。 ■激高すると「女のくせに」と罵る議員や男性秘書 民進党の山尾志桜里政調会長が予算委員会で安倍総理に対して「男尊女卑政権」という言葉を使用して問題になりました。「男尊女卑なんて、久々に聞いたわ」と思われた方も多いと思います。 でも、永田町は、日常的に「男尊女卑」な感じです。そもそも事務所のスタッフについても、「男性=秘書」「女性=事務員」としか見られていません。実際には女性の秘書もいるのに、女性を一人前の秘書や議員として見ない傾向は、特に自民党は強いですね。 いまだに激高すると「女のくせに」と罵る議員や男性秘書が、たーーーくさんいます。神澤がそう言われた回数は、

    女性秘書はお給仕係!? 永田町に根強い「男尊女卑」思想
  • 1