タグ

2010年3月9日のブックマーク (7件)

  • NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に

    NTTドコモは3月9日、OpenID技術を活用し、PCサイトでもモバイルサイトと同じようにユーザー認証できる「docomo ID認証」の提供を開始した。モバイルサイトの認証サービス「iモードID」と、NTTドコモが自社のPCサイトで利用している「docomo ID」を連動させたもので、一般のコンテンツプロバイダーが利用できる。 iモードIDは、NTTドコモの携帯電話番号ごとに1つずつ付与されている、iモード用のユニークなID。公式サイトだけでなく一般サイトでも利用可能なことから、NTTドコモ向けモバイルサイトのユーザー認証に広く使われている。一方のdocomo IDは、NTTドコモ契約者が無料で発行できるPC用の認証ID。現在はNTTドコモの「My docomo」「imode.net」などのPCサービスで採用されている。 docomo ID認証はOpenID技術を活用し、PCサイト運営者が

    NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に
  • eBook-News 時代は変わる! 新サービス「iPaper」が登場

    WordやExcelで作成した資料、Powerpointで作成したプレゼンテーションシート、そしてPDFファイル。 こうしたドキュメント類を「YouTube」で動画を扱うのと同様に、自由に投稿・共有できるWebサービスとして話題を呼んだ「Scribd」が、新しいビューワーを発表しました。 それが、「iPaper」です。 特徴はいろいろあります。 どんなビューワーよりも軽快に動作するとか、ページ間にGoogle Adsenseを貼れるとか。もちろん無料ですし。 とにかくまずは、こちらのデモ動画を見てください。 すごいでしょ? でも、「eBook-News」が注目するのは、やっぱりページめくり機能(笑)。メニューの「View Mode」から「Book Mode」を選ぶと、ドキュメントが見開きで表示されページめくり効果が得られます。 コンテンツをシェアする仕組みも当然充実しています。こうしてブロ

    babydaemons
    babydaemons 2010/03/09
    何気にiPaperでググッたらちゃんと実装済みのApple恐るべしw
  • OKLab - Bourneシェルスクリプト入門

    最近ではコンピューター、ウェブ、モバイルでゲームを楽しめるようになりました。これらのゲームプログラミングについて学びましょう。 ゲームプログラミングの特徴 ゲームプログラミングは比較的新しいジャンルです。 ゲーム開発に使用される言語は、C#、C++JavaScriptSwiftRubyです。ゲームでは通常のアプリケーションと異なり複雑なビジュアルを操作するパフォーマンスと速度が要求されますので、プログラム言語もそれに特化している言語がおすすめです。 ゲームプログラミングは今後も人気の職種です。習得してステップアップを目指しましょう。 Oracle PLのプログラミング言語について学びましょう。 Oracle PLの特徴 SQL、T-SQLと同様にOracle PLもデータベースを処理するための言語です。違いとしてはOracle PLは世界最大のデータベースのひとつであるOracle

  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3)

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3) 第3回 Factory Methodパターン/Abstract Factoryパターン 今回紹介する2つのパターンの名前には、どちらも「Factory(工場)」という言葉が入っています。何を作る工場なんでしょう?「オブジェクト」を生成する工場です。オブジェクトは、クラスのコピーをメモリにロードしたものであり「クラスのインスタンス」とも呼ばれます。Javaでは、MyClass m = new MyClass(); という構文でオブジェクトを生成します。newという命令を使っていることから、オブジェクトを生成することを「newする(ニューする)」とも言います。 複数のプログラマが1つのシステムを構築する場合には「私はクラスを作る人、貴方はクラスを使う人」という役割分担ができます。クラスを使う人は、他の人が作ったクラスをnewするわけですが、ちょっ

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(3)
  • デザインパターン編 トップページ●Programing Place

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Javaのガベージ・コレクションを知る

    [GC 1419K->1159K(1984K), 0.0041208 secs] [Full GC 1159K->727K(1984K), 0.0100906 secs] [GC 1879K->1879K(3140K), 0.0006966 secs] [Full GC 1879K->1303K(3140K), 0.0111883 secs] [GC 3607K->3607K(5448K), 0.0001983 secs] [Full GC 3607K->2455K(5448K), 0.0126519 secs] Full GCの発生に注目する 「GC」で始まる行は、Scavengeガベージ・コレクション(Scavenge GC)の発生を表します。一方、「Full GC」で始まる行は、Fullガベージ・コレクション(Full GC)を表します(この両者の違いについては次回説明します)。また

    Javaのガベージ・コレクションを知る
  • ガーベジ・コレクション:GC ( Garbage Collection ) についての簡単な説明と調査方法

    Java の GC について簡単に説明いたします。 GC はヒープやヒープサイズと密接な関連があります。以下のページも合わせて参照ください。 「Java のヒープサイズ」についての簡単な説明 Java プログラムが動作するとオブジェクトはメモリ上にロードされます。 大きなオブジェクトを使用したり、また、使用するオブジェクトの数が多ければ、その分メモリの使用領域は増加します。 そのまま、新しいオブジェクトをロードし続けると、Java が使用できるメモリ領域がメモリが一杯になります。 * 「 Java が使用できるメモリ領域 」、これをヒープ領域と言います。( ヒープ領域以外にも Permanent 領域が存在します。) メモリが一杯になると新しいオブジェクトをロードできず、プログラムを実行することができなくなります。 このような状態を回避するための仕組みが ガーベジ・コレクショ