タグ

2012年2月13日のブックマーク (5件)

  • Gumroadはリンクから支払いができる画期的サービス

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    Gumroadはリンクから支払いができる画期的サービス
    babydaemons
    babydaemons 2012/02/13
    音楽や芸術や文学の分野(と言うかコンテンツ全般)で、プロとアマチュアの境界を曖昧にしていきそう。
  • パチンコ40グループ1000億申告漏れ 国税局、「租税回避」と指摘+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    パチンコホールを運営する複数の企業グループが東京国税局などの税務調査を受け、保有資産の簿価移転を利用した節税策が「租税回避」にあたると指摘されたことが12日、関係者への取材で分かった。この手法で租税回避を行ったのは全国で40グループ超、申告漏れの総額は1000億円以上に上る見通し。過少申告加算税を含めた追徴税額は数十億円とみられる。 平成13年に企業グループの合併・分割を促す企業組織再編税制が導入され、一定の条件下で、簿価での資産移動ができる税負担の優遇措置がとられた。だが、国税当局は、同税制を利用して税負担を不当に減少させてはいけないとする法人税法の規定に抵触すると判断したとみられる。 関係者によると、グループ各社は所有するパチンコ店舗など、購入時の価格より価値が下落した含み損のある資産を現物出資し、受け皿会社を設立。親会社が受け皿会社の株を受け取った後、今度はこの株を現物出資する形で、

    babydaemons
    babydaemons 2012/02/13
    暴利をむさぼっておいて脱税までするなよ!
  • 北朝鮮より低い日本の英語力を『G1サミット』で徹底議論!9月入学よりもさきに、大学入試を「TOEFL」にせよ(田村 耕太郎) @gendai_biz

    北朝鮮より低い日英語力を『G1サミット』で徹底議論!9月入学よりもさきに、大学入試を「TOEFL」にせよ グローバル人材って? グロービス社の主催するG1サミットに参加した。政財官学メディア各界のリーダーたちが集う“日版ダボス会議”である。私の出番は二つ。最終日の「日版政府系ファンドの未来」というものと、最終日前夜のナイトセッションにて「グローバル人材の育て方」というものだ。この「グローバル人材の育て方」という議論が大変面白かったのでここでその一部を紹介したい。 私がまず「“グローバル人材”との問題設定自体がグローバルでない。“グローバル人材”なんて英語には訳せない。わざわざ“グローバル”と言わないといけないところが日らしい」と切り出し、議論は始まった。その中から、英語力についての議論を紹介したい。 口火を切ったのは私。「これからは日人も非英語圏人だからといって国際舞台で甘えて

    北朝鮮より低い日本の英語力を『G1サミット』で徹底議論!9月入学よりもさきに、大学入試を「TOEFL」にせよ(田村 耕太郎) @gendai_biz
    babydaemons
    babydaemons 2012/02/13
    わたしも英語が駄目なクラスタですが、大学入試がTOEFLになったときのクラスタに後ろ指指されないように、通勤時にはNHK Radio Japanを聴いています。。。
  • わずか20年後には始まる 一気に4000万人が消える!人口激減社会ニッポン これがあなたの子と孫の未来だ(週刊現代) @gendai_biz

    わずか20年後には始まる 一気に4000万人が消える!人口激減社会ニッポン これがあなたの子と孫の未来だ 年金はゼロ 医療費は全額自己負担 税収半減、学校・警察・病院・消防署は空っぽ 電気・ガス・ 水道・下水はメンテナンス不能不動産は暴落 新幹線はたまにしか走らない 消費税は40% 年金制度は廃止に 2010年の国勢調査で、日の人口は1億2806万人であることが明らかになった。ところが、これから人口は急速に減少しはじめ、2040年代には毎年100万人以上のペースで人口が減少。50年後の2060年には、約4000万人も減って8674万人になってしまうという(厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所)。 これを、「他人事」のように思う読者も、一部にはいるかもしれない。だが、2060年とは、いま10歳の子供が58歳。3歳の孫であれば51歳。現在40歳という人の中にも、まだ生きている人もいるであ

    わずか20年後には始まる 一気に4000万人が消える!人口激減社会ニッポン これがあなたの子と孫の未来だ(週刊現代) @gendai_biz
    babydaemons
    babydaemons 2012/02/13
    そりゃずっと少子高齢化対策を放置してればこうなるさ。高度成長期勝ち逃げ世代は自分たちにできることを考えて欲しいね。
  • 魅力的な雑貨で個性豊かなインテリアを手に入れよう

    まずは、室内のイメージを決めてください。 それが決まらないと、どのような雑貨を買えば良いのかわからなくなってしまいます。 ナチュラルやモダン、ガーリーなどのイメージが人気なので、他の人の部屋の写真を見ながら、目指すイメージを固めましょう。 ガーリーな部屋を目指している人は、女性らしい華やかさを演出できる雑貨を購入してください。 花柄のカーテンや、レースを使った小物が良いですね。 色はピンクやラベンダーなどのパステルカラーを選ぶと、よりガーリーな部屋になります。 またキッチンの雰囲気を変えたい時は、調味料を入れる小瓶を購入してください。 するとインテリア代わりに置けるので、料理中に取り出しやすい面がメリットでしょう。 今までは調味料を棚にしまっていたかもしれませんが、使うたびに取りに行くのは面倒です。 時短のためにも、調味料を手が届く場所に置きましょう。 同じようにフライパンや鍋なども、イン