タグ

2006年12月6日のブックマーク (11件)

  • 多才の人、伊藤穰一氏に聞く

    伊藤穰一氏は日で生まれ、米国で教育を受けたビジネスマンだ。先頃、「Web 2.0」カンファレンスに参加した伊藤氏のネームバッジの社名部分には「We Know Guild」と書かれていた。 これはオンラインゲーム「World of Warcraft(WoW)」の中で彼が運営しているギルドの名称だ。このギルドにはベンチャーキャピタリストや最高経営責任者(CEO)のほか、インターネットエコノミーの名士たちが参加している。ネームカードにギルド名を書いたのは内輪の冗談かもしれないが、実際のところ、彼の職業をひとことで言い表すことは難しい。 伊藤氏にはたくさんの顔があるからだ。主立ったところでもTechnoratiの国際部門のゼネラルマネージャー、Six Apart Japanの会長、ベンチャーキャピタル「ネオテニー」の創設者で代表取締役社長、ICANN理事、Creative Commonsボードメ

    多才の人、伊藤穰一氏に聞く
  • ネオンサインお手軽作成キット : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    自分で手軽にネオンサインを作れるキット、だそうです。 ひとつめのモジュールは30ドルの電源につないで、後はレゴみたいな感覚で、好きな文字を好きな色でつないでいけばオーケー。色はピンク、緑、青とあります。 なんか可愛い。あとは、どれだけ気の利いた言葉をひねり出せて、どこにそれを取り付けるか、そこが勝負ですね。 Neonclick -- Lego-Like Neon Sign [The Future of Things, via New Launches]

  • フォルクスワーゲンの格好いいソリ

    フォルクスワーゲンがノリノリですね。 先日のボーイングを引っ張る件に続いて、お次はスタイリッシュなソリを発表した件。Golf GTIのデザインをそのまま引き継いだそうです。 「続きを読む」クリック後に、さらに美しいソリたちの写真を掲載。雪国に住んでる方はぜひおひとつ持ってみてはいかがでしょうか? Volkswagen Snow Sleds [Carscoop, via Born Rich]

    batta
    batta 2006/12/06
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ ついに新プラットフォームWiiを発売した任天堂。Wiiは、従来のゲーム機の進化法則から外れることで、これまでゲームをプレイしなかった新ユーザーの開拓を狙う。その下地となっているのは、ニンテンドーDSでの成功。任天堂の岩田聡氏(代表取締役社長)に、同社の戦略とその背景について伺った。 ●半導体の法則から外れるためにビジョンを打ち出す 【Q】 あなたのスピーチを、2005年から連続で聞いて来ました。GDC(Game Developers Conference)、E3(Electronic Entertainment Expo)、東京ゲームショウ(TGS)、それから今年(2006年)9月のWii Previewイベント。 【岩田氏】 フルコースでずっと見ていただいてい

    batta
    batta 2006/12/06
  • aki's STOCKTAKING: ERECTOR Special Edition

    batta
    batta 2006/12/06
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 遊べる度ダントツのデジカメ「Xacti DMX-HD1A」

    ■ 遊べる度ダントツのXacti DMX-HD1A 三洋電機のXacti DMX-HD1A。静止画も動画も撮影できるムービーデジカメで、動画はHD解像度を撮影できる。動画の記録フォーマットはMPEG4だ 友人とYouTubeの話で盛り上がった勢いで、 三洋電機のXacti を買った、のが約1カ月前。購入したのはXacti DMX-HD1Aである。 ていうか何かオモシロい動画を撮って、YouTubeにアップロードして遊ぼう!! という目的だったんスけど、正直、Xacti DMX-HD1Aの実用性は予想を大幅に上回った。動画に関しての画質や使い勝手も良く、さらに静止画に関しても意外なほど高画質(というか俺好みの画質)。付属品やオプション品も充実しており、SDメモリカードが激安化している今、コレはヒジョーにイイんじゃなかろうか、いやイイだろうコレは!! と感じた次第。 ちなみに、最近ジックリと使

  • 本日の一品 寒い日は「むし太郎」でホカホカ肉まんをつくろう!

    電子レンジ専用スチーマー「むし太郎」 街を行く人々の服装も一段と厚着になってきており、カフェに入ってもアイスコーヒーからホットコーヒーに切り替わりつつあるこの頃。商店街を歩けば決まって目を奪われてしまうのが肉まん・あんまんコーナー。道行く客が買い求めるたびに湯気が立ち上り、やわらかそうな肉まんが、あんまんが、カレーまんが、ピザまんが……!! 寒い季節恒例の光景だ。 スーパーでは家庭でも味わえるよう肉まんとあんまんのセットが売られているのだが、家庭で温めなおすには蒸し器か電子レンジだろう。しかし1つないしは2つを温めなおすために蒸し器をガスレンジにかけるのは大げさな気がしてならない。となれば、少量の水分とともにラップに包んで電子レンジに入ることになるのだが、どうも味気なさが気になる。そこで「むし太郎」の登場だ。 サイズは18.4×17.5cmで、重さは380g。直火やオーブン、グリルには使え

  • CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案 : akiyan.com

    2005-03-06 はじめに 2005-03-05 提案の目的 2005-03-07 必須ツール 2005-03-06 注意点 2005-03-11 多くのCSS図書館方式で整理されている 2005-03-06 図書館方式の例 2005-03-07 図書館方式の利点 2005-03-11 図書館方式の欠点 2005-03-04 図書館方式の何が不満か 2005-03-06 プロパティ別整理法とは 2005-03-04 絶対規則 2005-03-04 推奨規則 2005-03-06 プロパティ別整理法の例 2005-03-11 プロパティ別整理法の利点 2005-03-04 プロパティ別整理法の欠点 2005-03-04 プロパティ別整理法に近い例 2005-03-04 機械との親和性 2005-03-04 Grep検索を活用する 2005-03-04 機械が完全に理解できる 2005-

    batta
    batta 2006/12/06
  • アスタリスクをプロパティ名の頭につけるというCSSハック

    CSSの各セレクタのブロック内でInternet ExplorerとFirefoxやOperaなどで分けてプロパティを設定するハックとしてUnderscore Hackという有名なものがあるが、Details on our CSS changes for IE7によるとInternet Explorer 7では修正されている。だが、アンダースコアのかわりにアスタリスク(*)をプロパティ名の頭につけるというAsterisk Hack (勝手に命名)は健在だったりとか。 Asterisk HackはUnderscore Hackとほとんど同じで、 #menu { position: fixed; *position: absolute; } というような記述をするハック(サンプル・ページ)。結果はInternet Explorerでabsolute、FirefoxやOperaなどではfixed

    アスタリスクをプロパティ名の頭につけるというCSSハック
    batta
    batta 2006/12/06
  • ウノウラボ Unoh Labs: Web2.0エンジニアのためのJavaScriptリファレンス集

    こんにちは、hideです。 近年のAjax技術の台頭により、Web2.0時代のエンジニアにとってJavaScriptは欠かすことのできない技術となってきました。しかし、2000年頃のWeb1.0時代には低機能な言語として認知されていました。このことは、"Rediscover the JavaScript"と題された次の文章に良く表れていると思います。 10 年。世界が JavaScript の真の実力を発見するのに要した時間である。 1995 年、Netscape 社の Brendan Eich により開発・設計された JavaScript は、「世界で最も誤解されたプログラミング言語」などと呼ばれもした、ともすれば不遇とすらいい得る歳月を経て、あたりのそこここに満ち充ちていた「Web の旧来的なインタラクションの窮屈さを革命したい」という思いによって、ふたたび表舞台に招来された。(S