タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

国際と公正取引・消費者行政に関するbiconcaveのブックマーク (1)

  • 焼け太りウォール街に金メッキ時代、再び

    最高益 ゴールドマン・サックスのような「TBTF(too big to fail)」は今や、リスクを取らずに儲けを総取りできる(ニューヨークの社、08年10月23日) Brendan McDermid-Reuters 強過ぎる金融界は、アメリカ建国以来の問題だった。建国の父たちは、自立した農民と小規模な貿易商による共和制を思い描いていた。ニューヨークが、金融資政治が一体となって富を崇拝するロンドンのような都市になることだけは避けたかった。 だからこそ、中央銀行の創設には激しい抵抗があり、英イングランド銀行のように強力な中央銀行は今もアメリカにはない(2度つくられて2度ともつぶされた)。1913年に連邦準備制度が発足したときも、猜疑の目で見られたものだ。ウォール街に対する政府の規制も、大恐慌以降70年代までは至って厳格だった。 だが、金融史上でも最大級の危機からわずか1年しかたって

    biconcave
    biconcave 2009/10/08
    ええい、亀井を呼べ亀井を!
  • 1