タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

選挙制度と@茨城に関するbiconcaveのブックマーク (1)

  • 菅原研究室紀要:茨城県議会の選挙区定数配分表 - livedoor Blog(ブログ)

    統一地方選挙の前哨戦でもある茨城県議会議員選挙が12月にあるのですが、茨城県選挙管理委員会のサイトに新しい選挙区ごとの有権者数のデータが無いので、9月2日発表の選挙人名簿登載者数のデータをもとに作成しました。間違い等ありましたらご連絡ください。 下記の表では、有権者数が多い順に選挙区が並んでいます。現行定数は次回選挙での議員定数配分を示し、そのほかに最大剰余法、ドント式、アダムズ式(1+ドント)、1+最大剰余法による配分を紹介しています。ドント式で配分すると0の選挙区が生じるので、そこは控除して配分しました。全選挙区に1を配分して、残りをドント式で2から割り始めた数で配分するのと同じです。議席数が100議席、200議席あった場合のアダムズ式による配分もつけました。 ▲は当該配分中で議員一人当たり有権者数が最多の選挙区、▽は議員一人当たり有権者数が最少の選挙区を示します。それぞれの値は下部に

    biconcave
    biconcave 2010/10/20
    格差を減らして複数定数選挙区増やすより,格差があっても1人区が多いほうがマシかなと感じないでもない
  • 1