タグ

2012年2月17日のブックマーク (6件)

  • フェイスブックから利用者を「解放」するアンチFBサイトって?

    先日、高校を卒業したばかりの知り合いの女子がこう宣言した。「フェイスブックは、もう辞めた!」 アメリカのティーンエージャーにとって、フェイスブックなしの生活などあり得ないはずなのだが、これからは「前フェイスブック時代」のように、インスタント・メッセージでひとりひとりの友達といちいち連絡を取り合う生活に戻るのだという。 彼女がフェイスブックを辞めた理由は、「友達」みんなとのやりとりがこれでもかと込み入ってきて、面倒くさくなったからだという。そんなことに時間と神経を費やすことにうんざりしたらしい。彼女たちが住んでいるのは、仲間がフェイスブックで情報を共有して、みなが一斉に同期化しているような環境だから、そこから一人抜け出すのはさぞ勇気が要ったと思うのだが、一方でせいせいしたことも確かだろう。 別の成人男性は、「友達」リクエストに気楽に「イエス」と応えているうちに、よく知らない人や好きでもない人

    フェイスブックから利用者を「解放」するアンチFBサイトって?
    biconcave
    biconcave 2012/02/17
    完全にウン年前のmixiやないか
  • トイレの使用を予約するシステム及び方法の特許 - Wikipedia

    トイレの使用を予約するシステム及び方法(System and method for providing reservations for restroom use)の特許(米国特許第6,329,919号)は、IBMが米国において2000年8月14日に出願し、2001年12月11日に認められた特許。 請求項の数は64。成立後の2002年2月にIBMはこの特許の放棄を決め[1][2]、特許維持料を納付しなかったため2002年10月に権利が消滅した。なお、日、欧州などの米国以外の国・地域では、この発明は出願されていない。 発明の内容(第1項)は、利用者から予約の要求を受け付け、トイレが利用可能になった際に通知するというものである。この特許の概要及び手続きの経緯などは、以下のとおり(全文は外部リンク参照)。 名称:System and method for providing reservati

    biconcave
    biconcave 2012/02/17
  • 米アップル悩ます中国商標権問題、外国企業には「地雷原」

    2月16日、中国の商標権システムは外国企業にとっては分かりにくい部分が多く、高額報酬を得ている法律専門家を抱える世界の大手企業にとっても、通り抜けるのが難しい「地雷原」になっている。上海のアップルストアで昨年9月撮影(2012年 ロイター/Aly Song) [上海/香港 16日 ロイター] 中国の商標権システムは外国企業にとっては分かりにくい部分が多く、高額報酬を得ている法律専門家を抱える世界の大手企業にとっても、通り抜けるのが難しい「地雷原」になっている。 米アップルはタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の商標権をめぐり、同じく「iPad」の商標権を持つと主張する中国企業との法的闘争に巻き込まれている。一方、交流サイト世界最大手のフェイスブックが中国市場に進出する場合には、商標権侵害を避けるために60以上の違った名前で申請することを余儀なくされるという。

    米アップル悩ます中国商標権問題、外国企業には「地雷原」
    biconcave
    biconcave 2012/02/17
    アメリカの特許システムだってたいがい(ry
  • 東京新聞:拡散予測「あっても避難に役立たず」 班目氏謝罪「原発指針に瑕疵」 国会事故調 :社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故調査委員会で、質問に厳しい表情で答える原子力安全委員会の班目春樹委員長=15日午後、国会で 原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は十五日、国会の福島第一原発事故調査委員会(黒川清委員長)が国会内で開いた第四回会合で、住民避難に役立てるはずだった放射性物質の拡散予測システム(SPEEDI)について「(システムが)動いていれば逃げる方向を間違えなくて済んだというのは誤解だ」と述べた。

    biconcave
    biconcave 2012/02/17
    マダラメ先生の顔芸ェ…/SPEEDIの評価は科学者サイドでも割れまくっててもう何が何だか分からんな
  • 放射能を怖がる人の気持ち

    安積咲 @asakasaku 幼馴染がカルトとは言わないまでも宗教に傾倒していた時期があった。勧誘まではしないからそこは口を出さずにいた。数年たって彼女の娘さんが言葉を話せるようになると、自然と彼女は宗教から遠ざかって行った。ただ話を聞いてくれる場所が欲しかっただけかもしれない。 安積咲 @asakasaku 放射能が怖いと震えていた人たちもそうだったのかもしれない。怖さを否定されるのではなく肯定してもらいたかっただけかもしれない。聞いて、構ってもらいたかっただけかもしれない。今はもうその時期は過ぎたと言うのは簡単だけど、それも人によるのだろうから。 安積咲 @asakasaku @KAMON_Yammani はい。私もGという虫がどうして怖いか考えて考えて、殺されるわけでもなく毒がある訳でもないのに、と冷静になろうとしましたが、やはり今でも怖い。怖いと感じてしまう人は理屈ではどうしようも

    放射能を怖がる人の気持ち
    biconcave
    biconcave 2012/02/17
  • 朝日新聞デジタル:玄海町長の弟の会社、原発マネー9割分受注 11億円 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸組」(社・同県唐津市)が、2010〜11年度に町発注工事計約11億4千万円を受注していたことが15日、朝日新聞社の調べでわかった。受注額の9割以上は電源立地地域対策交付金など「原発マネー」を財源とする工事だった。  朝日新聞社が入手した町の資料によると、岸組の町工事受注額は、10年度が13件計約4億7千万円、11年度は12年1月までに7件計約6億7千万円。  電源立地地域対策交付金や佐賀県核燃料サイクル補助金などを財源とする事業の受注額は約10億6千万円で、全体の約93%を占めた。玄海町が町づくりの柱と位置づける「次世代エネルギーパーク」(約6億2千万円)、「薬用植物栽培研究所」関連工事(約1億8千万円)なども含まれていた。 購読されている方は、続きをご

    biconcave
    biconcave 2012/02/17