タグ

2009年12月9日のブックマーク (8件)

  • Windows向けマルチメディアファイル変換ツール「MediaCoder」、「恥辱の殿堂」入り | スラド オープンソース

    さまざまな動画/音声形式に対応するマルチメディアファイル変換ツール「MediaCoder」がGPL・LGPL違反を犯しているとして、MediaCoderが利用しているマルチメディアエンコーディングライブラリFFmpegのサイト内にある「恥辱の殿堂」入りするという事件が起きている。 tuneoの日記 曰く、 Mediacoderという、mencoderとかffmpegとかを使っているマルチメディアファイル変換ツールがある。sf.jpでも紹介されたりしている有名ツールだ。 最近コイツと同梱で配っているffmpegやらmencoderにはあれやこれやと手が加わっているらしいのだが、このソースコードを公開していない模様。もちろんffmpegはGNU GPLまたはLGPLで配布されるフリーソフトウェアなので、これは文句なしのライセンス違反と言うことになりffmpegのサイトで「恥辱の殿堂(Hall

    bjm_tms
    bjm_tms 2009/12/09
    [/.-J][ffmpeg][MediaCoder][GPL]
  • 待機時間には時間外手当が支払われるべき? | スラド

    Fortune紙のコラムにて、フリーランスのウエブマスターから待機時の時間外勤務手当についての質問が寄せられている。 相談者は週40時間の勤務時間に対してのみ時間給が支払われており、それ以外の時間は全て待機となっているのだが、これに対する手当は一切支払われていないという。相談者はこの給与形態の合法性を質問しているのだが、これに対し紙面では労務問題の弁護士の話を引用し、待機時に時間外手当をもらえるというIT担当の特権は幻想であると一刀両断にしている。 この弁護士曰く、企業では待機時間は消防士の仕事と同等に捉えられることが多いという。消防士には非番の時間もあるが、火事が起きた際には任務をこなす。実際に消防活動を行っている時間は比較的少ないもしれないが、この重要な任務に対して報酬が支払われている。繁忙期とそうでない時間というのがあるウェブマスターも同様に考えられ、これはフリーランスであろうと正社

    bjm_tms
    bjm_tms 2009/12/09
    [/.-J][逃散][労働]
  • 高校生が制作したディストリビューションEcolinuxがGPL違反!? | スラド オープンソース

    現役高校生が作ったとして話題になったディストリビューションEcolinux。Ubuntuの配布CDをカスタマイズしているものだが、作者がサポートに使っている2ch.netでソースコードが公開されてないと指摘があった。実際に作者のサイトからはISOファイルしかダウンロードできず、ソースコード提供する旨述べた書面もなかった(タレこみ時点)。これはGPLの3項に反し、GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響と同様な問題となっている。 Ubuntuのような初心者向けのディストリビューションがあり、それをカスタマイズ出来るツールのお陰でソースコードを見ることなく「お手製デストリ」が作れてしまう昨今、GPLを誤って解釈した「ダウンストリームディストリビュータ」が増えていくと思われる。こうした状況を/.Jの諸兄はどうお考えか? その後作者は、オープンソースライセンス適用ソフトウェア

    bjm_tms
    bjm_tms 2009/12/09
    [/.-J]
  • Googleの職場環境はそれほどでもない? | スラド IT

    Googleの社員で今はMicrosoftに働いている社員が、 Googleの職場環境は世間での評判よりは良くない旨の暴露をしているという記事がCNetに掲載されている。暴露は当人ではなく、MSの人事担当者のブログで行われたようだが、ZDNetのMary Jo Foley氏が当人から話を聞いたところ、ブログの内容は当人の主張通りらしい。これをそのまま信じれば、Googleは 毎日午前10時から午後6時までは社内にいて、ほとんど全員24時間365日メールで連絡が取れる状態にあって、たいていは家でもずっと仕事をしていることになる。そんなだから当然有名な20%ルールを使うことはないし、それでいて給料は少なくともMicrosoftよりは安いということになる。 Googleの給料がかなり安いということは、結構有名な話ではあるが、それを補う自由がGoogleのウリだったのだと思う。だが、よく観察する

    bjm_tms
    bjm_tms 2009/12/09
    [/.-J][Google][Microsoft]
  • デスマの歌(オフトピ -1) (#1179347) | 『ちゃぶ台返し世界大会』開催! | スラド

    顧客の真に望んでいるものも分からず、要件定義も満足にできない無能な人には茶飯事なんでしょうな。 “ちゃんと仕事”してる私には未経験なことですので断言はいたしませんが、当たらずとも遠からず、といったところでしょう。 >“ちゃんと仕事” シゴトっていうかさあ、あれは要するに話し合い、つまり「双方が」自分の意見を十分に言い、かつ「双方が」相手のいいぶんをよく聞いて、「すりあわせる」行為だよね。 それをうまくいかせる「責任」もまた「双方」にあると思う。開発側も十分にやらないとダメだし、クライアント側も説明やすり合わせに十分つきあわないとダメ。少なくとも「お客様は神様だ」なんて吹かしてて説明不足な「客」はダメです。神様だったら自分でソフト作れよ。 既製品ならともかく、一品モノを依頼されて作るときに、クライアント側に金以外なんの負担(手間)もかけない、ってのは有りえないから。 で、シゴトっていうと誤解

  • 嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan

    新興企業を立ち上げるためにMicrosoftを去り、その企業がGoogleに買収されると、しばらくGoogleで働いた後、Microsoftに戻ったという男性がいる。この人物によると、Googleplex(Google社オフィス)にある職場は、われわれがよく耳にする様子とはいくぶん違って、それほどよいところでもないという。 幻想的なラバランプ、有機材を使ったディナー、無料のシャトルバスを用意している企業では、過酷な長時間労働が従業員を待ち受けており、自由な社風だとするオフィス生活を楽しむ余裕などなく、給料はMicrosoftより安いという。 この話はMicrosoftの社内メールに書かれ、そこからブログに掲載された。ブログの記事は、Google退職してきたその男性の面接をしたMicrosoftの人事担当者が書いたものと思われる。 同氏のブログからいくつか興味深い話を挙げておこう。

    嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan
  • アルゴリズムで辞めそうな社員特定 Googleの人材流出対策 | スラド IT

    記事によると、このアルゴリズムは社員の評価、昇進と給与の履歴に関するデータを数式で分析し、2万人の社員のうち誰が辞めそうかを特定するもの。Google曰く、これにより「会社が自分の能力を生かせていない」と感じている社員を実際に特定できたそうだ。 あくまでこのデータ分析は「社員のトレーニングや能力評価のためのリーダーとの面談などの従来手法を補完するもの」とのことだが、人事関係までも計算でなんとかしようとするのはGoogle的である。

    bjm_tms
    bjm_tms 2009/12/09
    [/.-J][google]
  • 元派遣社員が新生銀行内部ネットワークに不正アクセスで逮捕 | スラド

    朝日新聞の記事によると、インド国籍の元派遣社員が新生銀行の内部ネットワークに不正アクセスし大量のファイルを削除して業務を妨害したとして、不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊業務妨害の疑いで逮捕されたとのこと。 容疑者は昨年10月まで約3年間、派遣社員として新生銀行のシステム管理を統括していたため、6種類の管理者用IDとパスワードを全て知っていたが、「再雇用を求めたが断られ、腹が立った」ため、2月18日~3月11日にかけて自宅のパソコンから67回不正アクセスし、2589件のファイルを削除したそうだ。このため、内部システムは延べ約15時間完全停止、約五千人の行員らへの連絡用ページが30日以上利用不能になった。更に容疑者は不正アクセスが内部で問題になっていないかを探るため役員のメールも盗み見ていたそうだ。しかし「顧客への経済的な損害は一切ない」(新生銀行)とのこと。 システム管理者の異動や退職

    bjm_tms
    bjm_tms 2009/12/09
    [/.-J]