Windows 95に付属していた、懐かしのミニゲーム「Hover!」が無料ブラウザゲームになって帰ってきました。独特のふわっとした操作感はそのままに、グラフィックはちょっとだけツヤツヤテカテカになってパワーアップ。な、懐かしい! 「Hover!」は、方向キーでホバーマシンを操り、3Dフィールド上に散らばったフラッグを相手よりも早く集めていくシンプルなミニゲーム。正直ゲーム自体はそんなに面白いものでもなかったと記憶していますが、当時はまだこうした一人称視点の3Dゲームは珍しく、はじめて触った時には「こ、これが3Dか!」とけっこう驚いたものです。 ちょっとだけキレイになったグラフィック。でも昔の方がよかった、という人は…… 今回公開されたブラウザ版は、マイクロソフトの次期ブラウザ「Internet Explorer 11」とWindows8.1のデモ用に公開されたもので、Windows 8.
さまざまなルールで『ぷよぷよ』と『テトリス』による対戦が楽しめる セガは、週刊ファミ通2013年9月26日号(2013年9月12日発売)にて、落ち物パズルゲームの金字塔『ぷよぷよ』と『テトリス』のコラボレーション作品となる、『ぷよぷよテトリス』を発売することを発表した。以下、記事内容を抜粋してお届けする。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 分納にもメリットはある? 今年も年末年始商戦の時期がやってきましたが、この季節によく聞かれるゲーム業界用語のひとつに「分納」というものがあります。 最近見かけたのは「今度の『モンスターハンター3(トライ)G』は分納になるかもしれない」という書き込み。分納というのは要するに「発注した商品が何回かに分けて納品される」ことで、これが発生すると、例えば「お店は50本発注していたのに、発売日には30本しか届かなかった」といったことが起こります。こうなると、お店もユーザーもいろいろ困ったことになってしまう。 一番困るのはユーザーで、分納になれば当然その商品は品薄になる。最悪の場合、予約していたにもかかわらず発売日に商品が買えないこともあり得ます。当然そうなれば販売店側としても信用にかかわりますし、販売店側にとっても分納は痛い。ちょっと余談にな
メーカーチェックのメリット、デメリット メーカーチェックは是か非か――。去る10月1日に行われた、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)による第4回研究会「メディアの変遷とゲーム会社の対応」の中で、そんな興味深いパネルディスカッションが開かれました。 左奥から、山本直人氏(元ファミマガ編集長)、岡本基氏(エンタースフィア)、黒川文雄氏(NHN Japan)、熊谷一幸氏(グラスホッパー・マニファクチュア)、鴫原盛之氏(フリーライター) 通常、メディアがゲームの記事を載せる場合、掲載前に一度、ゲームメーカーに内容をチェックしてもらうというのが一種の慣例となっています。しかし、メディアが紙からWebへと変わっていくなか、果たしてこのやり方は本当に正しいのか? フリーライター・コンテンツ文化史学会会員の鴫原盛之氏は、メーカーチェックに時間がかかることで、情報の速報性が失われてしまうという
電車で突然黒人が「みんゴル」のホールインワンのリプレイ見せてきた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 13:22:45.66 ID:p7Astukb0 どうよ!みたいな感じの笑顔満面で 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 13:23:42.84 ID:tGoPHZXlO ワラタ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 13:25:19.26 ID:0FHegx6E0 そら嬉しいわな 俺だってするわ 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 13:34:51.32 ID:N74TTYoR0 テンション上がって誰かに見せたくなるよなwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「山のぼりゲーム」 かつて少年少女が10円玉を握りしめ、ただ山の頂上を目指して連打したエレメカの名機「山のぼりゲーム」がこのほど実機で復刻されることになった。 駄菓子屋の店先やデパートの屋上などで見かけることが多かった昭和の名機「山のぼりゲーム」は、前進と後退のボタンをタイミングよく押し、制限時間内にヘビや落石、雷といった障害を乗り越え山頂を目指すというもの。ボードに点灯するランプを自分に見立て、スリルと達成感、そして山頂到達のご褒美となる景品のために、ひたすら10円をつぎ足し挑戦した方も多いのではないだろうか? 当時の製造メーカーである「こまや」自らが完全復刻した。ランプがLEDに変更され消費電力を抑える仕様になっているものの、内部構造や外観はほぼそのまま。iPhoneアプリなどでの復活はあっても、実機での復刻は初となる。 10月
iPad用スモールワールド日本語版がで発売された。現物を買えば7,350円で、人がいないと遊べないものが、わずか800円で、1人でも遊べるとあっては、プレイ人口もぐんと増えるのではないかと思う。 そんなわけで現在iPhoneやiPadで遊べるボードゲーム・カードゲームをまとめてみた(テーマが変わったりしているのものもあって怪しいものも含む)。海外のアカウントでないと購入できないものもある模様。ほかにあったらご教示ください。 私自身はどちらも持っていないし、ボードゲームは対人で遊んでこそという思いもまだある(なのでBSWはやっていない)ので買う予定もないが、この先どんどん出てきたら買ってしまいそう。 Small World for iPad(スモールワールド) 800円 Zooloretto(ズーロレット) 600円 Carcassonne(カルカソンヌ) 600円 Catan(カタン) 6
ブラウザを使ったソーシャルゲーム『ブラウザ三国志』が話題だ。そのOFF会である『天下統一記念パーティ』に取材にいったところ、『ニコニコ動画』運営チームがゲームに対しとんでもない金額を使っていることが明らかになった。 『ブラウザ三国志』はブラウザだけで遊べるゲームで、mixi内で52万人以上が遊ぶなど最近人気だ。ゲームではプレイヤー同士が同盟というグループをつくって天下統一を果たすために戦争を繰り返すこととなる。4ヶ月の期間でいかに強い仲間を集め、戦略を立てるか。同盟同士の駆け引きが重要となる。無料でも遊ぶことができるが、お金を使うとゲーム内で重要な武将カードを何枚も手に入れられるため、熱中するとついついつぎ込んでしまうらしい。 今回のパーティは4ヶ月のゲーム期間の終了を祝ったもの。あまりに豪華なこのOFF会を開催したのは、ゲーム内のチーム『ドワクエ9』同盟を指揮したkawango氏。『ドワ
/.J経由で面白いブログ記事を発見. "10 Business Lessons I Learned from Playing Dungeons & Dragons" (Esther Schindler's blog) タイトルの通り,D&Dから学んだことでビジネスで役に立ちそうなことが書いてある. ざっと要約すると DM(上司)を気遣え 一つのことでも極めれば何より強い 直接戦うのは下策 当を得ない質問に惑わされるな 仲間と助け合え 一貫していること,シンプルであることが大事 習慣が落とし穴を作る 望む宝が手に入るとは限らない 全てのドキュメントを読む必要はない.経験に学べ 大きい武器がいいとは限らない といったところのようだ(英語は苦手なのであってるかどうかはわからないが……). D&D巧者らしい,知恵に満ちたライフハックばかりで説得力がある.そして何よりなんというか大人な感じだ.しかし
10 Business Lessons I Learned from Playing Dungeons & Dragons を訳してみた。15分間ぐらいでかなり意訳してるから、本当に本文のニュアンスが知りたい人は、上のリンクから本文をあたってください。 二十代から三十代にかけて、私はD&DなどのファンタジーRPGを毎週欠かさずプレイしていた。それを通して、戦闘ルールやドラゴンのねぐらでの身の処し方以外にも学ぶことがあった。実際の仕事でも役に立つさまざまな技能を身につけることができたのだ。 「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ」を引き合いに出しはしたが、かの有名なゲイリー・ガイギャックスが作り上げた、優れた構造を持つファンタジー世界のことだけを言っているのではない。私はD&Dのスタンダードなワールドやハーンなどの別の世界設定をもプレイしたが、主に私がプレイしていたのは、ある一人のダンジョンマス
ストーリー by reo 2009年07月09日 12時00分 FM-7 版 Wizardry で忍耐を学びました 部門より 本家 /. に「D&D から学んだビジネスに役立つ 10 の教訓」というストーリーが掲載されている。 JavaWorld の Esther Schindler 氏のブログによると、ファンタジー RPG ダンジョンズ & ドラゴンズに費やした時間は決して無駄ではなく、ゲーム内の戦闘ルールだけでなくビジネスに役立つ教訓を学ぶことが出来たとのこと。 例えば「一つの魔法だけでも、それを上手く使えば全ての魔法を覚えているより強くなり得る」や「オークは戦闘するよりも知恵を使って出し抜く方が良策」、また「武器やツールは大きければいいってものじゃない」、はたまた「クエストの攻略にはパーティメンバーの様々なスキルの交じり合いを要する」など、仕事に当てはめても役立つ教訓に溢れているとの
FROM ALLGAMES.COM NOTES: Scot Rubin produced this in January 2006 for game developer DAVID PERRY. It had to be two minutes and thirty seconds long, for an audience of non-gamers, and was to show what games might look like 5 years from now. Thus why some pre-rendered PS3 videos, and cut scenes were used. As for why there is no RPG collection, we thought about starting with Zork text and evolving b
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く