タグ

科学に関するblackrook368のブックマーク (456)

  • 「御用学者Wiki」についてのやりとり - Togetter

    菊池誠(@kikumaco_x)さんが原発業界御用学者リスト@ウィキ http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/17.html について、春日匠(@skasuga)さんに話を振ったところから始まるやりとり。 片瀬久美子(@kumikokatase)さん、黒木玄(@genkuroki)さんらも参加されてます。 10/1早朝の分を追加しました。 こちらが長くなったので、10/2からの分は【続編】「御用学者Wikiについてのやり取り http://togetter.com/li/195644 に追加中です。

    「御用学者Wiki」についてのやりとり - Togetter
    blackrook368
    blackrook368 2011/10/01
    春日さんに対して「極端な相対主義だな」と思う一方で、黒木さんはせっかちというか求めすぎというか、なんかもやもやする。春日さんは「大事なところ」について一般論に逃げる癖はやめた方がいい。
  • 癌細胞の中まで届いて効く抗体 - 蝉コロン

    科学Antibodies Target Cancer’s Insides - ScienceNOWより。論文:Targeting Intracellular Oncoproteins with Antibody Therapy or Vaccination がんの細胞内抗原を標的にした特異的モノクローナル抗体で、腫瘍の成長と転移を抑えてマウスレベルで生存日数を伸ばしたという論文。 抗体というタンパク質は大きいので、普通は細胞の内部には入ることができません。癌細胞にしろウイルスにしろ細菌にしろ、抗原は表面にないと届かない。癌細胞の表面抗原を標的にした抗体も現在あるけれど、そういうのは泥棒が髭面でほっかむりしているくらいに丸わかりな癌細胞じゃないと効かない。細胞内ではまさに癌細胞として働くためのタンパク質たちがワッショイワッショイしているわけで、そっちを狙えるとやれることがぐっと増える。 そう

    blackrook368
    blackrook368 2011/09/29
    『一般的にリン酸化はタンパク質が( ・`ω・´)となったり( ・´ω・`)となったりするのに重要』可愛い。感覚的にわかるし(笑)
  • 水俣と福島の相違点

    島薗進 @Shimazono 高橋氏らの問いかけ。福島医大が中心となって行われるはずの今後の放射線健康影響の医学的・医療的対応。広島・長崎両大学や放影研・放医研の医学に任せてよいのか?米国に丸め込まれてきた歴史を医学界はふり返ったことがあるのか?むしろ水俣等被害者の側に立つ公害の医学の視点が必要ではないか? 川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider 水俣病の公害の医学とは具体的に何を、あるいは誰をイメージされているのだろう。RT @Shimazono: 高橋氏らの問いかけ。福島医大が中心となって行われるはずの今後の放射線健康影響の医学的・医療的対応。広島・長崎両大学や放影研・放医研の医学に任せてよいのか?米国に丸め込まれてき 川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider 水俣病の医学はまず患者を認定しないがために使われ

    水俣と福島の相違点
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 放射線による発がんリスク-他の発がんリスクも踏まえて-(pdf)

    放射線による発がんリスク ー 他の発がんリスクも踏まえて ー (独)国立がん研究センターがん予防・検診研究センター 予防研究部 津金昌一郎 杉並区「放射線に関するシンポジウム」 2011年7月30日(土) 14:00~16:00 区立産業商工会館(杉並区阿佐谷南) 日の話題 • 放射線は、たくさん浴びるとがんになる確率(発がんリス ク)が高くなる • どの位浴びると、どの位発がんリスクが高くなるのか? • 発がんリスクが高くなる生活習慣・生活環境 • がんを予防しよう!:個人として、社会として • の安全:リスク評価とリスク管理 日の話題 • 放射線は、たくさん浴びるとがんになる確率(発がんリス ク)が高くなる • どの位浴びると、どの位発がんリスクが高くなるのか? • 発がんリスクが高くなる生活習慣・生活環境 • がんを予防しよう!:個人として、社会として • の安全:リスク評

  • あなたは悪意のあるニセ科学批判者に騙されている

    lets_skepticは悪意のあるニセ科学批判者に騙されている善意の人という話が出たのでメモとしてまとめてみました。

    あなたは悪意のあるニセ科学批判者に騙されている
    blackrook368
    blackrook368 2011/09/03
    hindu_kush420さんは100mSv以下の低線量被曝の影響は「他の要因に紛れるため判別できない」ということと「健康被害は存在しない」ということの違いが理解できないのだよね。ずっと前から。
  • 一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるとか、卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうとか、怖い先生に質問をしにいくコツなどで、「遠慮なく質問しよう」、「先生をうまく使おう」とアピールしてきたわけなのですが、効率が良くて、安全な方法だけが良い方法では決してありません。 人には向き、不向きというものがあるので、どうしても一匹狼の方が気が楽な人も絶対にいます。どちらが良いとかどちらが悪いとかの問題ではないので、一匹狼気質の方は諦めましょう。 それで、あなたが一匹狼気質の場合、どうやって、多様な視点を確保するのかというのが一番の課題だと思います。 そこで、おすすめなのが一人Q&A大会です。典型的な質問フォーマットを自分で用意し、自分自身に徹底的に質問してみるのです。みなさんがどうだかわかりませんが、私はものを考えるときイメージではなく、言葉でものを考えます。質問とそれへの回答という形

    一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習
  • 文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 知人から、文科省で学校給を担当する学校健康教育課が出した文書を教えてもらった。 「評価書(案)『品中に含まれる放射性物質』」等について(照会) 品安全委員会事務局の総務課長宛てで8月22日付け。安委が7月27日に取りまとめたリスク評価書案について、詳しい説明を求めている。 私は、一読して失礼ながらまず、吹き出してしまった。文科省が憤懣やるかたない、という感じで書いているのがありありと分かるからだ。 ●具体的にどうしたらいいの? 問いかける文科省 安委のリスク評価書案でもっとも重要なのは、「放射線による影響が見いだされ

    文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2011/09/01
    どこまで責任を持つべきか、で具体的な内容に踏み込めずにいる感じだな。とにかく、ぼくらにも見えるところでやってくれると大変助かる。
  • P02-04: ニセ科学批判の対象と射程~震災後のニセ科学批判の困難さ~

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2011年8月30日 最終更新日:2011年8月30日 (このエントリは、ニセ科学批判について、ある程度の知識のある方を対象にしています。初めての方には少し解り難いかもしれません) (ニセ科学批判とは字義通り「ニセ科学を批判する行為」の事です。それ以上の意味は込めていません) 1.これまでに(震災前までに)ニセ科学批判が主な対象としてきた人

    P02-04: ニセ科学批判の対象と射程~震災後のニセ科学批判の困難さ~
    blackrook368
    blackrook368 2011/08/31
    自分の目的は何か、自分のしようとしていることはその目的に適っているか、を行動する前に考えたい。/「反対は不賛成の一部であって、決して全部ではない」
  • とどかない言葉をとどけたいから - 紺色のひと

    エントリでは、「米のとぎ汁乳酸菌」に関わるやり取りを題材に、根拠のない健康対策やニセ科学・トンデモと呼ばれる情報を信じる方に対して、どのように意見を発信したらよいのか、どうやって問いかけをしたら聞いてもらえるのか……について考えてみたいと思います。 最近、放射能対策として「米のとぎ汁乳酸菌」というやり方が紹介されているのをあちこちで見かけます。お米をといだ汁にあれこれ加えて常温で熟成させ、乳酸菌を育成したものを噴霧・飲用などすると微生物が放射能を除去してくれるらしい――というものです。 このやり方については、効果が疑問視されているだけでなく、「腐ったものを摂取/吸引する」という行為自体の危険性について指摘されています。特に子供のいる家庭などでは、何が育っているのかわからない溶液を子供に飲ませることによるあたりが、直接点眼したり吸い込んだりすることによる結膜炎や肺炎など、健康への悪影響が

    blackrook368
    blackrook368 2011/08/08
    NATROMメソッドはかなり上級者向けのテクニックだと思う。成功しなくていいなら真似することはできるけど。物別れに終わるとかけた労力が無駄になるのでそうならないために成功率の高そうな方法を考えても良いと思うの
  • 今日は雑談 - とラねこ日誌

    単なる雑談です。 ■批判・非難に思うこと 子供行う各種の予防接種は大切である。決められた順番に沿いつつも、期待される効果が高いものについて積極的に実施していきたいと思ってる。でも、全部が全部必要かと問われれば、個人的にはそんなこと無いと思ってる。そして、その優先順位もヒトそれぞれだと思っている。 さて、どらねこは予防接種について、過剰に害を訴えたり、する必要は無いと謂うような言説に対し、批判的な発言を行ってきたように思う。でも、何が何でも予防接種に完全賛成と謂われれば、別にそんなことは無い。費用対効果に疑問があるものについては、優先順位など考え直す余地もあるだろうし、副反応の激しいものであれば場合によっては保留する事も必要だろう。個々人の体質によっては受けない方が良い場合だってあるだろうし、そこまででは無くてもちょっと心配なグレーゾーンの方だっているだろう。それらを十把一絡げにして、予防接

    今日は雑談 - とラねこ日誌
    blackrook368
    blackrook368 2011/08/08
    ブログ記事を書くときは、なるべく判断は相手に委ねられるように、なるべく価値観を排除して(科学的)事実のみの情報提供を心掛けている(もちろん、記事を書くことで誘導しているわけだけど)。上へ。
  • 「科学的」に考えるために - TAKESAN | パブー

    現代において私達の生活は、「科学」とは切っても切れない関係にあります。身の回りにある色々な機械は科学や科学技術の結晶ですし、頻繁に見る天気予報なども科学の考え方に基づいています。 ところが、いざ「科学とは何か」と言われてみると、あまり意識したことがない人も多いのではないでしょうか。何となくぼんやりとイメージはしているけれど、具体的には……といったように。 このでは、「科学とは何か」「科学にどう向き合っていくか」ということを、身近な例を用いて、出来るだけ平易に解説しました。

    「科学的」に考えるために - TAKESAN | パブー
  • 進化したサイボーグみたいな細菌 - クマムシ博士のむしブロ

    ドイツの研究チームが、DNAの一部を人工物で置き換えた細菌を実験室内で作ることに成功したことを発表しました。 Chemical Evolution of a Bacterium’s Genome DNAは、細菌でも植物でも動物でもその構造は同じで、糖、リン酸、塩基からできています。塩基にはアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)の4種類があり、アデニン(A)とチミン(T)、グアニン(G)とシトシン(C)がDNAの鎖と鎖の間で対になり、二鎖構造を形成しています (下図)。 DNAを構成するこのような物質の組み合わせは、普遍的なものなのだろうか?もし、これらの物質を物理化学的に似た性質をもつ他の物質に置き換えても、生物は生きていけるのだろうか? このような疑問は、生命の成り立ちの謎を解く鍵に関わります。また、合成生物学という比較的新しい学問分野において、大きな命題にもなっ

    進化したサイボーグみたいな細菌 - クマムシ博士のむしブロ
    blackrook368
    blackrook368 2011/08/03
    ※4の注釈は最近密度→細菌密度、だな。これってチミンとクロロウラシルを含む培地で培養したらどうなるんだろう?
  • 科学コミュニケーション――「態度」の問題 - Interdisciplinary

    ニセ科学の議論において、「態度」が問題になる事があります。ばっさり切り捨てるような物言いだったり、他者を罵倒するような言葉遣いだったり。 ニセ科学を批判し、それをニセ科学支持者に理解(同意・賛同)してもらうというのは、相手の信念や認識を変えさせる事にほかなりません。 しかし、ニセ科学を信ずる人も、「ただ適当に」信じている訳ではありません。その信念が形成されるには、色々な人の話を聞いたり文献を調べたり、あるいは身近の人の力になりたいという動機があったり、あるいは自分自身の知識を向上させたいという真剣なきっかけがあったりと、様々な経緯、もっと言えば「歴史」があるはずです。その意味で、支持している側だって真面目なのだ、というのは基的な認識として持っておくべきでしょう。 そういった人達の認識を変えたい、というのはつまり、「説得」の文脈を必ず含むという事です。 言われる側の事を考えてみます。 先日

    科学コミュニケーション――「態度」の問題 - Interdisciplinary
    blackrook368
    blackrook368 2011/07/17
    同意です/『近い所にいる者がお互いにチェックして、コミュニケーションの仕方を調整していく動きが絶えず行われる必要がある』これはある程度正常に機能してると思うと言っちゃうのは自惚れだろうか。
  • 牛肉の全頭検査は出来るのか?(BSEと放射性セシウムの検査方法の違い) - 蛭子ミコト:ブログ版second

    福島県産の牛11頭のうち1頭から暫定規制値を超える2300Bq/kg放射性セシウムが検出され、さらに残り10頭からも1530〜3200Bq/kg検出される事例が起こりました。 その後、稲わら(75000Bq/kg)が原因であることが判明いたしました。 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/caesium_kenshutu.pdf さらに別の農家からも放射性セシウムが検出された稲わらを与えられていた報告がありました。 福島県によりますと、この農家は福島県浅川町の農家で、県が立ち入り検査を行ったところ、最大で1キログラム当たり9万7000ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。県によりますと、これは水分を含んだ状態に換算すると国の目安のおよそ73倍にあたるということです。わらが与えられていた肉牛は、ことし4月8日から今月6日まで

    牛肉の全頭検査は出来るのか?(BSEと放射性セシウムの検査方法の違い) - 蛭子ミコト:ブログ版second
  • SYNODOS JOURNAL : デマのできかたと不安につけ込む業者たち 片瀬久美子

    2011/7/1520:19 デマのできかたと不安につけ込む業者たち 片瀬久美子 原発事故で放出された放射性物質の健康などへの影響について、わたしも子をもつ親のひとりとして関心をもっている。現在の状況に不安を感じ、自分と家族を守るために情報を集めようとして、ツイッターをはじめた人も多いようである。 ツイッターを含むネット上で流されている情報の多くは、確からしさなどの選別はされていないので、自分でその信頼性についての判断をしなければならならない。誰がその情報を発信しているかだけではなく、その情報の一つひとつについてもよく注意していく必要がある。なかには、不安を煽る情報を流しておいて、一方でその対策には○○○がいいと、怪しい商品を勧めている人(業者)などもいるので要注意だ。 【デマのできかた】 ■政府や原子力関係者への不信感がベースに 政府などが当はとても危険な状況やデータを隠しているのでは

    blackrook368
    blackrook368 2011/07/15
    これ、サンプル部分だけでも十分に読み応えがあるなあ。
  • 産総研:安全科学研究部門 - - 持続可能な社会実現に向けた評価研究部門 | 産総研 AIST RISS

    2024年08月02日 環境暴露モデリンググループの竹下潤一主任研究員、九州工業大学大学院情報工学研究院の飯田緑准教授、徳島大学大学院医歯薬学研究部の合田光寛准教授・石澤啓介教授、名古屋大学大学院情報学研究科の山西芳裕教授の研究グループの共同研究の成果が九州工業大学・徳島大学・名古屋大学よりプレスリリースされ、電波新聞により報道されました(2024年7月31日 朝刊 12面)。「九州工大など研究グループ、相乗効果を持つ薬剤の組み合わせ予測する計算手法開発」(九州工業大学のプレスリリース、電波新聞の記事(有料)) 2024年07月17日 研究紹介に7件の記事を追加しました。 2024年06月07日 論文発表一覧に12論文を追加しました。 2024年05月28日 爆発利用・産業保安研究グループの高橋良尭研究員が2023年度火薬学会技術賞を受賞しました。 2024年04月11日 社会とLCA研究

    blackrook368
    blackrook368 2011/07/06
    BPAのリスク評価。種差の係数が2.5なのか。どちらにしろ普段の生活での曝露はMOEが十分に大きいので問題ないと。
  • メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 - 誰がログ

    注意点 事例として自然科学を取り上げているので「サイエンスコミュニケーション」という言葉を使っていますが、わかりにくければ「専門家と非専門家のコミュニケーション」と読み替えて大丈夫です。 僕自身は人文学の研究者です。 なんか仰々しいタイトルを付けてしまいましたが特に結論は無いです。あといつも通り長いです。 震災以降、特に放射線関係を中心に、サイエンスコミュニケーション*1やサイエンスコミュニケーターの重要さ・必要性が話題になることが多くなったような印象があります。もちろん僕はそういう方面に興味があるので単なるバイアスかもしれません。 これを機に、職業としてのサイエンスコミュニケーターやサイエンスライターの質・量がある程度確保されるような状況が出来上がっていくのなら、それはとても良いことではないかな、と思うのですが、いわゆる科学者/研究者自身はこれからどれぐらいの「サイエンスコミュニケーショ

    メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 - 誰がログ
    blackrook368
    blackrook368 2011/07/04
    ぼくはなんにもやってない部類だけども、黒影さんのあの記事にはかなり勇気づけられたんだよね。気負いすぎてたのに気付いたっていうか。
  • 雨は降らなかったのに何故セシウムは茶葉に降下したのか?

    手を洗うMasahiro Kuze / 久世正弘 @mkuze 雨が降らなかったのにプルームが茶葉の高さまで降りてきたというのがよくわからん。茶畑でない場所では地面に貯まらないの? #nhk 2011-07-03 21:38:25 🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri お茶は霧が育てるのではなかったでしたっけ。RT @mkuze: 雨が降らなかったのにプルームが茶葉の高さまで降りてきたというのがよくわからん。茶畑でない場所では地面に貯まらないの? #nhk 2011-07-03 22:15:57 井上うさぎ @usaraba お茶は朝晩霧のよく発生する場所で多く栽培されています。霧が多いと茶葉が柔らかくなり、香りの良いお茶ができるからです。 RT @Mihoko_Nojiri: お茶は霧が育てるのではなかったでしたっけ。RT @mkuze: 雨が降らなかったのにプルー

    雨は降らなかったのに何故セシウムは茶葉に降下したのか?
  • 手間をかけない情報の取捨選択法 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 今回は、情報の取捨選択について書きます。ここで紹介するのは簡単にネットに潜む雑音を排除して確からしい情報を判別する方法です。簡易的なものが多いので、多少例外はありますが、線引きの基準としてわかりやすく手間がかからないのが利点です。引き合いに出しているのは武田邦彦氏です。 1. 権威を判断基準とした場合 一般的に論理的思考に関するでは権威に頼った論理展開を避けるように勧められています。しかし、医者が診察するのと素人がするのとでは病気や怪我の判断の精度に差が出ます。逆に、その人が権威を持つ理由と言っている内容の間に相関がない場合(例:文学が専門なのに生物学のことについて発言する)はその人を権威として信頼するのはやめた方が良いです。とりあえず、その人を権威として信頼する前にどの

    手間をかけない情報の取捨選択法 - ならなしとり
    blackrook368
    blackrook368 2011/06/30
    私もだいたい似たような判断基準で判定している。専門外でも能力を発揮する人はいるけど、そうじゃない人の方が多いってことは押さえておきたい。