タグ

科学に関するblackrook368のブックマーク (456)

  • 科学コミュニケーションをマーケティング視点で考える。 | Beauty Science, Beauty Marketing.

    Beauty Science, Beauty Marketing. バイオな理系出身の化粧品マーケターが、美容や化粧品に関わるサイエンスやマーケティングと、それらにおけるコミュニケーションのことなどを中心に、日々感じたことを綴ります。

  • 武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 武田邦彦が6月の初めに「生物多様性のウソ」というを出しました。読んでみた結論から言うと、池田清彦以下の質で参考にできる部分は皆無です。論拠を示さない発言が多くまともに取り合う価値もないし、買う必要もありません。これを読んでどうしても気になったら立ち読みで済ませましょう。 とはいえ、どこがおかしいのかよくわからない人、違和感はあるけれど言葉にできない人、実際にこの理屈でからまれてきた場合の対処法がほしい人はいると思います。 ここでは、そういった人をターゲットに武田邦彦の事実認識、論理のおかしいところを指摘していきます。 それでははじめていきましょう。 P12 「東京23区の自然は破壊されているかと?」と聞かれて「自然は豊かに残っています」と答える人はいないでしょう。皇居を除

    武田邦彦の「生物多様性のウソ」を読む - ならなしとり
    blackrook368
    blackrook368 2011/06/25
    こうやって検証して批判してくださる人には頭が下がる。しかし、原発関連で武田さんを信じ切っちゃってる人の中には無批判に受け入れてお金を落としていく人もいるのだろうなあと思うと鬱々とする。
  • 読売新聞「化学肥料遺伝子ゼロ米挑む福島の試み、宮崎で再出発」への意見 FSIN

    読売新聞オンライン版に2011年6月5日付けで標記記事が掲載されていました。 その内容は、福島県のある組織が今では栽培されていないコメ品種の栽培を行おうとしたところ福島第一原発の事故により断念せざるを得なくなったが、宮崎県で栽培することになったということを伝えるものでした。 冒頭の一文を以下に引用します(太字部分)。 遺伝子中に化学肥料の遺伝子を一切含まない米作を復活させようとする試みが宮崎市跡江の農場で始まることになり、4日、種もみの植え付けが行われた。 この記事の問題点は、「化学肥料遺伝子ゼロ米」または「遺伝子中に化学肥料の遺伝子を一切含まない米作」という表現にあります。 「化学肥料遺伝子」が何を指すのか、そのようなものが存在するのか、科学の常識から見て理解ができません。 国民の科学・技術に対する正しい理解を広めるために努力すべき新聞が、このように非科学的で混乱を招きかねない記事を出し

    読売新聞「化学肥料遺伝子ゼロ米挑む福島の試み、宮崎で再出発」への意見 FSIN
    blackrook368
    blackrook368 2011/06/20
    「このようなおかしな記事が発表されたことがある」と記録しておくのも大事なこと。次にやらかしたら引用して「またか」って言えるし。
  • 石けんにまつわるニセ科学(1)

    ■ニセ科学の横行 「発掘!あるある大辞典Ⅱ」のデータねつ造事件以来、様々なメデイアが同じような「都合の良い」情報を流していることが指摘されています。特に、「科学」の衣を着て、もっともらしく消費者を騙し、特定の商品を販売する悪質な商売は後を絶ちません。 石けんも例外ではありません。石けんは環境に良さそうだ、安全そうだというイメージを消費者に訴えるために、とんでもないニセ科学が使われることがあります。 石けんは万能ではありません、石けんカスの問題、有機物負荷の問題など多くの欠点も持ち合わせています。それらを正しくとらえ、使いやすいように工夫することで、石けんの長所を生かすことが重要です。 ここでは、石けんにまつわるニセ科学について、考えてみましょう。 ■石けんは1日で分解する 「石けんは1日で分解するので環境に優しい」、「石けんカスは魚のえさになる」、「合成洗剤はいつまでも環境に残留する」・・

    blackrook368
    blackrook368 2011/06/13
    id:filinion,個人の使用量なんて気にするほどのことではないので、ご自分が快適に生活することを優先して問題ないと思いますよ。
  • 日本石鹸洗剤工業会 安全と環境 石洗工の調査・研究

    家庭用洗剤などに使用される界面活性剤については、生分解性や水生生物毒性などの安全性評価が行われているが、2001年に化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)が施行されたことを機に、日石鹸洗剤工業会では改めて洗剤の生態リスク評価に取り組むことにした。今回は、PRTR法第一種指定化学物質に分類されたLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、AE(ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル)、DHTDMAC(ビス(水素化牛脂)ジメチルアンモニウム=クロリド)、AO(N,N-ジメチルドデシルアミン=N-オキシド)の4種の界面活性剤について、当工業会が日界面活性剤工業会と共に行ったモニタリング調査を基に水環境の生態系に対するリスク評価を行った。 界面活性剤の環境水系における存在については、国や地方自治体などによる調査により比較的多くのデータが利用可能である。しかし、それらは比色分析法によ

  • 「自分の目で見たものしか信じない」などと言ったり思うのはよしなさい

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「自分の目で見たものしか信じない」などと言ったり思うのはよしなさい
  • 日本石鹸洗剤工業会 JSDAの活動 お茶の間の目線(1)

    お茶の間の目線で「洗剤」を見直してみると < 第四回 > なぜ「洗剤は有害」説が広まってしまったのか 確かな情報を見極める眼をもつことの大切さ この前インターネットであちこちみていたら、「洗剤が人間の身体に悪い影響を与える」と「洗剤は有害」を妙に熱っぽく主張しているページがあったのよ。 昔ほどではないんだろうけれど、そういうのって、未だに完全にはなくならないんだね。 濯木先生、今日はあまり楽しい話ではないかも…とおっしゃっていましたが…。 そうなんです。誰にとっても愉快な話ではないけれど提起されたことは重大だし、洗剤を見直すとき、「人体有害説」は避けてとおれない問題であるし、しかも消費者としても溢れる情報のなかで、その見極めをしなければならないという今後にも大きな教訓を含んでいますからね。 もし、ホントに洗剤が人体に毒性があるならば、いま誰もつくらないし売っていないし誰も使っていないし買っ

  • 基礎薬理作用 vol.2: 薬剤師の予習&復習

    薬理作用は、主に薬物側因子と生体側因子の影響を受けて様々な効果や反応を示す。 薬物側因子;用量,物理化学的性質,投与経路など 生体側因子;種差,性差,年齢差,遺伝的要因など 来訪者 様へ 1.薬物側因子 1)用量 <用量反応曲線> ・ED50[50%有効量] 試験動物の半数に効果が現れる用量 ・LD50[50%致死量] 試験動物の半数を死亡させる用量 ・LD50/ED50の値を安全域という。 →この値の大きい薬物ほど有効量と中毒量にの間に差があり、 →安全性が高い薬物といえる。 2)物理化学的性質 ・消化管粘膜は脂溶性薬物は速やかに吸収されるが、親水性の高い薬物は吸収されにくい。 ・ほとんどの薬物は生体内では分子型およびイオン型として存在する。 ・生体膜を通過できるのは分子型である。 ・酸性薬物は尿をアルカリ性にするとイオン型が増えて排泄が促進される。 3)投与経路 ①経口投与・・・口から

  • 国際化学物質安全性カード (ICSC)

    国立医薬品品衛生研究所(NIHS) 新着情報 国際化学物質安全性カードの日語版HP(イソプロピルアルコール,オルト-フタルアルデヒド)を更新しました。(2020.07.21) このページは、ILO(国際労働機関)より提供されるもので、日語も含め各国言語でのICSCが検索できます。 【利用にあたっての注意】 ICSCホームページへのリンクは原則として自由です。またその際、許諾確認のご連絡は不要です。 ただし、フレーム構造を使ったリンクはコンテンツの提供元について誤解を与えるおそれがありますのでご遠慮ください。 また、内容をダウンロードして営利目的に加工利用することはお断り致します。 ICSC日語版の情報を使用した結果についての責任は一切負いかねますのでご了承下さい。 収載内容は予告なく変更されることがあります。 国際化学物質安全性計画(IPCS)が作成している国際化学物質安全性カード

  • 幻影随想: 毒の話2 ―食物の中の毒―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 毒の話2 ―食物の中の毒―
  • 「原理は解らなくても良い」事に気付いた時。統計の話 - Interdisciplinary

    PSJ渋谷研究所X: 「原理がわかってないと科学的と言えない」という誤解と、「原理はわかってなくてもいい」の不十分さ 凄く面白いので、是非読んで下さい。 実は私も、科学的であるとは、必ずしもメカニズムが解明されている事を意味しない、というのを知ったのは、せいぜい2年くらい前だったりします。このブログを作った最初の頃のエントリーを見ると、「メカニズムの解明が重要」というフレーズが、結構出てきます。 それまで、心理学の教科書とかで、「統計の所だけ飛ばす」という、馬鹿丸出しの事をしてたり。だから、統計学の勉強を始めて、まだ2年も経っていません。統計って、料理で言うと包丁のような役割のものなのにね。 私が統計的方法の重要さに気付き、勉強しようと思ったきっかけは、ニセ科学論と、治安悪化言説についての反論に興味を持ったから、ですね。治安悪化論はまさに、集団の傾向がどうなっているか、という問題ですし、ニ

    「原理は解らなくても良い」事に気付いた時。統計の話 - Interdisciplinary
  • 薬物!ねこねこ大事典

    注意 このページに書かれている内容を悪用しちゃ駄目よ。それから調査不十分な項目もあるので間違ったことが書かれている可能性があります。それらの情報の利用による損害についての責任は負えませんのであしからず。 黒からの一言・二言 ほとんどすべての薬には副作用という毒性があり、また多くの毒には薬として研究された歴史があります。毒と薬はまさに紙一重だということです。参考:いろいろな薬の作用・副作用などが平易に書かれているページ「薬のガイド」はこちら。このnihsのホームページには他にも毒物劇物取締法の全文とか解説とかもあるので読んでみるといいかも。(URL忘れたのでリンクは今のところトップページに張っております。探して下さい。) で、数が増えて収拾がつかなくなってきたので化合物をその由来で分類しました。でも実は分類には難がある(だから今までやらなかった)。例えばテトロドトキシンはフグ毒(動物毒)だ

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 科学と「ニセ科学」をめぐる風景

    この文書の pdf 版 科学と「ニセ科学」をめぐる風景 田崎晴明 物理教育学会誌54巻3号(2006年9月)の「企画」欄への寄稿 「科学的な機構の位置づけ」の部分に誤解を避けるための加筆(2007年8月) さる2006年3月に愛媛大学・松山大学で開催された第六十一回物理学会年次大会において、「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」というテーマのシンポジウムが開かれた[1]。 不穏な天候にもかかわらず、ジャーナリストや人文系研究者などの非会員を含む三百数十人が参加し、定員が三百人弱という会場を埋め尽くす大盛況だった。 また、シンポジウムの最後の討論では、幅広い参加者たちが活発に発言し、予定時刻を大幅に延長して熱い議論が続いた。 物理と社会にかかわる問題について大学院生を含む一般の会員が真摯に議論しあえる機会がもてたことは、きわめて有意義だった。 以下では、このシンポジウムの基調になる考えを説

  • 伝えるということ:科学リテラシーや科学コミュニケーションに関するあれこれ - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    菊池誠(kikumaco)さんと難波美帆(orcajump)さんの科学リテラシー論議 - Togetter 2011/06/09 科学者の説明責任なんてことが言われて久しい。1970年代以降、公害や遺伝子操作技術の登場なんかを経て、世間は「確かに科学技術が現代社会に及ぼす影響は大きい」と得心したのだろう。 1970年代ぐらいまで、まともな学者はマスメディア(特にテレビや週刊誌)なんかには出てこないという話があった。その理由はよくわからない。一般向けの仕事は学者としての業績にならないからだとか、マスコミご用達の、いい加減な話ばかりする学者もどき・元学者(学者タレントだかタレント学者なんて呼ばれてたかな? もう死語かな、と思ったらググるとけっこう出てくるなあ・汗)と同一視されたくないからだとか、言われていたけれど。 しかし80年代から90年代ぐらいになると、メディアからの求めをむげに断る学者さ

    伝えるということ:科学リテラシーや科学コミュニケーションに関するあれこれ - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
  • 菊池誠(kikumaco)さんと難波美帆(orcajump)さんの科学リテラシー論議

    orcajump @orcajump 喫煙や運動不足の方がリスクが高いとかい言う医者は、もうすでにたくさん借金してるんだからもっとカードで買っちゃえよと勧める消費者金融みたいですね。RT @kayukawajunji @5goukan: http://bit.ly/lkNjW9 …放射線のリスクは積算が重要である… orcajump @orcajump ほんまや!リテラシーある皆さん、彼と「対話」してください。RT @sivad: 科学リテラシーの出番。 / 【放射能漏れ】「人体への影響100ミリシーベルトが目安」「喫煙や飲酒のほうが心配」東大放射線科・中川恵一准教授 MSN産経ニュース http://htn.to/6FtCtN

    菊池誠(kikumaco)さんと難波美帆(orcajump)さんの科学リテラシー論議
    blackrook368
    blackrook368 2011/06/10
    学会ではリテラシーのある人同士が議論するんだもん、リテラシーのない人に懇切丁寧に説明するのとはわけが違うよ。科学者にそれを求めるならちゃんとバックアップ(仕事の負担軽減あるいは仕事として依頼)しないと
  • 「魔法の遺伝子」 - 蝉コロン

    科学asahi.com(朝日新聞社):iPS、効率よく作製 「魔法の遺伝子」山中教授ら発見 - サイエンスhttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110609/pr20110609.html産総研:転写因子Glis1により安全なiPS細胞の高効率作製に成功 新しい組み合わせ山中因子のうちMycを除いたのはOSKって呼ぶんだ。Oct3/4、Sox2、Klf4でOSK。ちなみにOct3/4は国際的な命名法としてはPou5f1(なんかモチーフと番号で付ける。味気ない)なんだけれどあんまり誰も守ってない(味気ないからな。でも論文では一回はどっかに書いておかないとあるいは毎回併記しないと怒られる)。*1 Klf4の代わりになる物がないかなーとヒトの転写因子1437個について調べたのが実験のとっかかり。Mycの代わりじゃないんだ。片っ

  • 焼肉店も指導する自治体も大混乱―腸管出血性大腸菌食中毒問題←6/2記事追加

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 特集 森田 満樹 2011年5月30日 月曜日 キーワード:メディア 健康中毒 焼肉チェーン店で発生した腸管出血性大腸菌0111による中毒は、依然として17人が入院しており深刻である。厚労省は「飲店などでべるときには、生肉や肉を生焼けでべる料理がメニューにあっても、なるべく避けたほうが安全です」とウェブサイトに書きながら、「生肉を取り扱う施設がある」という前提で都道府県などに監視を通知したり、消費者への情報提供を促すなど、その動きは極めて分かりにくい。消費者にしてみれば、「国は、『生をするな』と言っているのか、『べても良い』と言っているのか、いったいどっちなんだ!」という疑問しか湧いてこない。 どうすべきか分からなくなっているの

    焼肉店も指導する自治体も大混乱―腸管出血性大腸菌食中毒問題←6/2記事追加
    blackrook368
    blackrook368 2011/05/31
    うん、トリミングしてる他の店でも食中毒が起こってることを考えれば厚労省がお墨付きを与えるような真似は避けるべき。ところで、健康食品って厚労省なのね。保健機能食品は消費者庁なのに。