建築に関するblackspringのブックマーク (1,181)

  • 新宗教の建築・都市、その戦略論序説 | 五十嵐太郎

    新宗教の建築・都市、その戦略論序説 | 五十嵐太郎 Learning from Tenri: "The Heavenly City" | Igarashi Taro 世界軸1──一八七五年 宗教的人間にとって 空間は均質ではない。 ──M・エリア─デ★一 その日、あらかじめ屋敷は入念に掃除されていたのだが、教祖(おやさま)がまず先に庭の中を歩いたところ、ある一点において足がぴたりと地面にくっついて動かなくなる。教祖がその地点にしるしを付け、続いて、信者たちは目隠しをしながら歩くと、やはり同じ場所で吸い寄せられるように立ち止まった[図1]。それが天からの寿命薬を受けるという甘露台のぢば(地場)であり、天理教における世界の中心、すなわち人間創造の場が明らかにされた瞬間でもあった。明治八年、陰暦の五月二六日のことである。ここは後に教団名が市に冠せられるところの中枢になるのだが、当時はまだ小さな農

    新宗教の建築・都市、その戦略論序説 | 五十嵐太郎
    blackspring
    blackspring 2012/03/22
     →「新編 新宗教と巨大建築」 http://www.amazon.co.jp/dp/4480090819/ (新宗教と巨大建築 http://www.amazon.co.jp/dp/4061495801/ + 近代の神々と建築 http://www.amazon.co.jp/dp/4331850129/
  • 都にある歴史的建造物のインデックス

    ブログで紹介した古い建物のリストです。リストは適宜更新します。 なお平成23年に明治神宮聖徳記念絵画館は重要文化財に指定され、願寺築地別院は登録有形文化財になっています。 (名称等 建築年 構造・階数 設計者 所在) <明治> 慶応義塾三田演説館 重要文化財 明治8年(1875年) 木造2階 福沢諭吉 港区三田2-15-45 明治学院インブリー館 重要文化財 明治22年(1889年)頃 木造2階 不詳 港区白金台1-2-37 明治学院記念館 明治23年(1890年) 煉瓦造・一部木造 ヘンリー・モーア・ランディス(推定) 港区白金台1-2-37 旧東京音楽学校奏楽堂 重要文化財 明治23年(1890年) 木造2階 山口半六、久留正道 台東区上野公園8-43 日ハリストス正教会教団復活大聖堂(ニコライ堂) 重要文化財 三菱一号館(2009年再築) 明治27年(1894年) 煉瓦造3階 J

    都にある歴史的建造物のインデックス
  • 都市の風景 Building and Subculture In Tokyo

    2017/08/03 神田小川町三丁目西A地区市街地再開発 神田小川町三丁目西A地区市街地再開発です。 都市計画の提案内容は延床面積約3万㎡、地上22階建て、高さ約110m、用途は約110戸の共同住宅(13~22階)、事務所(4~11階)、商業施設(1~3階)ということです。 建設通信新聞 延べ3万㎡再開発提案/10月に都計審議入り/神田小川町三丁目西A地区(2017年6月21日) 計画地は靖国通りと明大通りの神田駿河台下交差点の北西側三角地帯です。東京なら誰もが知っている場所でしょう。 明大通りを北に進めば御茶ノ水駅です。駅までに音楽関係のお店が多いです。靖国通りの東側はビクトリアなどのスポーツ用品店、西側は神田神保町の古屋が並びます。 靖国通りと富士見坂の交差点からです。古屋街から御茶ノ水駅の行き来にはここをショートサーキットします。富士見坂の突き当りに見えているのは、磯崎新設計の

    都市の風景 Building and Subculture In Tokyo
  • 日本人のオリジナリティ探訪 「士魂洋才」による古都の再生 田辺朔郎 1/2ページ : 富士通

    blackspring
    blackspring 2012/03/14
     琵琶湖疏水
  • 法隆寺からのメッセージ 西岡常一 1/2ページ : 富士通

    「法隆寺」は、日人のオリジナリティあふれる、 さまざまな発明・発見・工夫が凝縮され、組み合わされた宝庫である。 だからこそ、1300年もの星霜(せいそう)に耐え、今や世界最古の木造伽藍(がらん)たりえている。 しかも、そこには現代日の科学技術文明に反省を迫る何かがあり、さらに人類の明るい未来への扉を開くための「暗号」が秘められている。 われわれの多くは、その暗号が発信されていることに気づいていない。 幸い、暗号をはっきりと解読し、その意味をわれわれに開示してくれる一人の人物がいる。 「最後の宮大工」といわれる西岡常一(にしおかつねかず)棟梁がその人だ。 西岡棟梁は、自ら采配をふるった法隆寺の「昭和の大修理」(注1)を通じて、法隆寺のオリジナリティを身をもって知った。 そして、法隆寺が発する暗号のメッセージに同調し、それを解読しえたのだった。 木の文化がつくった機能美の構

  • 日本人のオリジナリティ探訪 わが国初の鉄骨構造建築を確立した建築家 横河民輔 1/2ページ : 富士通

    その男の発想は最初からどこか違っていた。 文明開化とともにやって来た洋風建築。 日建築界の黎明期、多くの建築家が豪華で意匠に凝った建築技術の導入に目の色を変えていた時、彼は「建築といえども実社会に役に立たなければ意味がない」と公言してはばからない。 いちはやく大地震の危険性を訴え、独自の耐震構造をもつ、格的な鉄骨煉瓦づくりのビルを完成させた横河民輔(よこがわ たみすけ)の頭にあったのは、形式にとらわれない奔放なアイディアだった。 「柔構造」の利点を説いた異色の建築家 巨大地震は時として奇妙な“演出”をする。平成7(1995)年の阪神淡路大震災の時がそうだ。マグニチュード7.3という激しい揺れを伴ったこの地震で、阪神地域では多くのビルや住宅が倒壊した。 ところが、古ぼけていかにも頼り無げな温室が無傷だったのである。 第一には、温室の建物が軽く、地震によって受ける力が弱かったことがあ

  • 女川町「多層コンテナ仮設住宅」の“市松模様”構造に注目 建築家の坂茂さんが手掛ける - はてなニュース

    建築家の坂茂(ばんしげる)さんが提案した宮城県女川町のコンテナ仮設住宅が、2ちゃんねるはてなブックマークで注目を集めています。坂さんのサイトでは、仮設住宅の設計図や内装をはじめ、避難所に設置した間仕切りシステムなどを公開しています。 ▽ Disaster Relief Projects for East Japan Earthquake and Tsunami | Voluntary Architects' Network ▽ 第2フェーズ: 多層コンテナ仮設住宅(2、3階建) 女川町の「多層コンテナ仮設住宅」は、坂さんが代表を務めるボランティア団体「ボランタリーアーキテクツネットワーク」による「東日大地震 津波 支援プロジェクト」の活動として建設されました。坂さんは女川町長の安住宣孝さんから「町に十分な平地がなく、十分な数の仮設住宅を建設できない」との話を聞き、この仮設住宅を提案した

    女川町「多層コンテナ仮設住宅」の“市松模様”構造に注目 建築家の坂茂さんが手掛ける - はてなニュース
  • 『過防備都市』

    [論考] 住宅の廃墟に──建築家と住居をめぐる七つの物語 | 五十嵐太郎 On the Domicile's Ruins: Seven Tales of Architects and Domestic Spaces | Igarashi Taro 序─低い声 四の柱が立ち、そこに屋根を架けた小屋は住宅の原型なのだろうか? [〈それ〉溝は作動している]あるいは、一の柱が太古の平野に立てられた瞬間に構築が誕生したという、『二〇〇一年宇宙の旅』のモノリスを想起させる魅力的な思考。[いたるところで〈それ〉は作動している]これらはロージエの起源論、さらにはサマーソンに... 『10+1』 No.05 (住居の現在形) | pp.130-145 [1990年代以降の建築・都市 10] 過防備都市 2──戦場としてのストリート | 五十嵐太郎 Fortified Cities 2: Street a

    blackspring
    blackspring 2012/02/24
     → 五十嵐太郎 ‹ PEOPLE ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース http://db.10plus1.jp/publish/identity/v/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%E5%A4%AA%E9%83%8E
  • 過防備都市1──情報社会はいかにわれわれを管理するのか | 五十嵐太郎

    過防備都市1──情報社会はいかにわれわれを管理するのか | 五十嵐太郎 Fortified Cities 1: How does the Information Society Control Us? | Igarashi Taro 二重の網目をはりめぐらす、セキュリティ・ネットワーク 全国の子持ちの皆さん! 自分の息子や娘が犯罪に巻き込まれたり、逆に犯罪を起こしたりするんじゃないか不安じゃありませんか。あたし、室井佑月は東京の治安をよくし、若者に夢を与えることを約束します。 �『東京新聞』一〇月八日 作家の室井佑月は、「バーチャル総選挙」という新聞のコーナーにおいて、自らが立候補した場合の公約を次のように要約している。「一、国会議員の財産は一代限りに。二、一〇代のボランティアを義務化。三、警察官を大幅に増員します」。第一の公約は、治安のいい場所が高級住宅街になっていることへの疑問から導か

    過防備都市1──情報社会はいかにわれわれを管理するのか | 五十嵐太郎
    blackspring
    blackspring 2012/02/24
     ・過防備都市 2──戦場としてのストリート http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/1169/ ・過防備都市 3 住宅/学校を開くのか、閉じるのか http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/1027/ (公開制限中)
  • NameBright - Coming Soon

    machitoshoterrasow.com is coming soon This domain is managed at

    NameBright - Coming Soon
    blackspring
    blackspring 2012/02/20
     長野県上高井郡小布施町小布施1491-2(小布施駅前北斎ホール・町役場裏) 9:00 - 20:00 火曜休館 http://machitoshoterrasow.com/map.html
  • 山崎亮「ローカルデザイン・スタディ」小布施 Part1「まちとしょテラソ」と館長・花井裕一郎さんのこと

    writer profile Maki Takahashi 高橋マキ たかはし・まき●京都在住。書店に並ぶあらゆる雑誌で京都特集記事の執筆、時にコーディネイトやスタイリングを担当。古い町家でむかしながらの日および京都の暮らしを実践しつつ、「まちを編集する」という観点から、まちとひとをゆるやかに安心につなぐことをライフワークにしている。NPO法人京都カラスマ大学学長。著書に『ミソジの京都』『読んで歩く「とっておき」京都』。 http://makitakahashi.seesaa.net/

    山崎亮「ローカルデザイン・スタディ」小布施 Part1「まちとしょテラソ」と館長・花井裕一郎さんのこと
    blackspring
    blackspring 2012/02/20
     建築デザイン:古谷誠章
  • 新興都市ドーハ@カタール巡り〜建築編 | すご早!アート2.0

    blackspring
    blackspring 2012/02/19
     好き放題やってる感じ。みごとにバラバラなデザインのビルが乱立する中、あってもよさそうなシンガポールのマリーナベイ・サンズのような出オチ的な建築物はない。
  • 手塚貴晴 - 屋根に暮らす「屋根の家 [1]」:私の建築手法

    これはわれわれの設計した「屋根の家」です。ことのはじまりというのは、「手塚さん、きてください」と呼ばれまして、その頃仕事がなかったのでいそいそとかけつけまして、話を聞きました。 だいたい建物をつくるという時は、「この人って何だろうな」と、心理学者みたいな感じで、相手の中から深層心理を引き出すようなことを一生懸命するんです。要は趣味とか好きなことだけ引っ張り出そうとするんです。調子に乗せてあげると、みんなその気になっちゃうんですね。 この家の方にも「面白いことは何ですか、何をして過ごすのが好きですか」と聞いたら、「この屋根の上でご飯をべるのが好きです」との答えが返ってきました。「この窓から出て、晩ご飯や昼ご飯ををべるのが好きです」と。実際に屋根に登っている写真を見せられたのですが、瓦が落ちかけたりしていてかなり危ない。「娘さんたちは大丈夫ですか?」「夫婦も一緒に四人で上がってまずから大丈

    blackspring
    blackspring 2012/02/04
    「建築基準法って何だろうと・・・何人かの建築家と話をしていた時のことです。建築基準法とは結局ふたつに集約されました。ひとつは住む人の権利を守ること。もうひとつは都市に対してちゃんと回答してあげること」
  • 九段下ビル 2008年の記憶 : 中年とオブジェ

    12月17 九段下ビル 2008年の記憶 カテゴリ:廃墟アート 1927年に竣工し、九段下のランドマークとなっていた九段下ビルが今年で取り壊しとなりました。80年余の歴史に幕を閉じます。8名の作家がこの特異な空間で各々の表現を繰り広げます。九段下ビルでの最後となる貴重な展覧会となります。この歴史的なビルの内部、そしてそれを彩る作品の数々を是非ともご高覧下さい。 展覧会DMより 12月13日(火)から26日(月)まで開催されている「さよなら九段下ビル」展。まだ未見なのだが、以前ここで開催された東京藝大生のグループ展「ストライク2!」(2008年5月)を観にいったときの画像をアップしておこう。後にタモリ倶楽部でも取材された都会の中に取り残された廃墟のような建築。当時はまだテナントも一部営業していた。展示の印象は、この魔窟のような建築に作品の気が吸い取られてしまいパワー負けしている感じだったのだ

    九段下ビル 2008年の記憶 : 中年とオブジェ
  • さよなら九段下ビル お別れ集団写真撮影 : 中年とオブジェ

    12月25 さよなら九段下ビル お別れ集団写真撮影 カテゴリ:アート廃墟 12月25日午後、解体工事が迫った九段下ビルをスペースにした最後の展覧会「さよなら九段下ビル」の参加者の呼びかけで、黒礼服を着用した集団写真撮影が行われた。撮影者は同展にも出品している桐生眞輔。カメラのポジションを移動しながら、通行人や通行車両の合間を縫って、寒空の中撮影は挙行された。 撮影された作品は、今後九段下アトリエブログにアップされるそうだ。 作品展示では、このビルのもつ特異な力をどう作品に関与させるかという点におのずと視線が向かう。かつてこのビルで行われた展示の際の名残で、九段下ビルの3階の床には砂が堆積している。この砂の上をホウキが回転し、砂上の足跡を消去し続ける機械が田中一平の作品。一見無駄な働きをするマシーンの動きを観ていると、時間感覚にずれが生じ、無意味の中から生成してくる軽くて深遠なユーモアが感じ

    さよなら九段下ビル お別れ集団写真撮影 : 中年とオブジェ
  • 【噂のイキハナ vol.5】代官山の大人のためのTSUTAYA「蔦屋書店」

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    【噂のイキハナ vol.5】代官山の大人のためのTSUTAYA「蔦屋書店」
  • モノレール「ドリームランド線」ってどうなったの?[はまれぽ.com]

    ココがキニナル! 運行休止していた、大船駅とドリームランドを繋ぐモノレール「ドリームランド線」って今はどうなったんですか?(KUMAさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 1967(昭和42)年の運行休止から放置されていた線路は2006(平成18)年までに全て撤去。地元の人たちの記憶からも忘れられてしまった悲運の鉄道である 「ドリームランド線」という鉄道をご存じだろうか? おそらく、ハマっ子でも知らない方が多いのではないだろうか。 ドリームランド線とは、戸塚区のドリームランド駅と栄区の大船駅の間を走っていたモノレールのことである。しかし、1966(昭和41)年の開業以降、運行していたのは僅か1年4ヶ月間に過ぎない。 ドリームランド線大船駅のホームがあった場所は、今はマンションが建てられている ここにモノレールの駅があったことなど想像できるだろうか。 駅が解体されたのは1992(平成4)年。そ

    モノレール「ドリームランド線」ってどうなったの?[はまれぽ.com]
    blackspring
    blackspring 2011/12/18
     「はまれぽ調査結果!:1967年の運行休止から放置されていた線路は、2006年までに全て撤去。地元の人たちの記憶からも忘れられてしまった、悲運の鉄道である」
  • 大学の図書館になった旧ドリームランドのホテルの中ってどうなってるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 閉園した横浜ドリームランドにあったホテルが大学の図書館になっていると聞いたんですが、どのように使われているのか気になります。また、ホテルの最上階にあった回転レストランの今は?(MOさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 図書館棟として利用されているエンパイアホテルの中には図書館、研究室、事務室などが入り、最上階の回転レストランは展望ラウンジとなっていた。 1964(昭和39)年8月1日、日ドリーム観光株式会社によって戸塚区に「横浜ドリームランド」が開園した。横浜の大型テーマパークとして栄えていたが、バブル崩壊後経営が悪化し2002(平成14)年には閉園が決定。 ドリームランドの跡地の現況 閉園後、横浜市が敷地を買い取り、南部を学校法人都筑第一学園に売却。北部は市が再開発し俣野公園や市営墓地として利用されている。 南部を買い取った都筑第一学園は、2006(平成18)年に横浜

    大学の図書館になった旧ドリームランドのホテルの中ってどうなってるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    blackspring
    blackspring 2011/12/18
     「はまれぽ調査結果!:(2006年開校した横浜薬科大学の)図書館棟として利用されているエンパイアホテルの中には図書館、研究室、事務室などが入り、最上階の回転レストランは展望ラウンジとなっていた」
  • 横浜の名建築 - 横浜のキニナル情報が見つかる![はまれぽ.com]

    blackspring
    blackspring 2011/12/18
     日曜日更新
  • スターバックス、建築家・隈研吾の設計で太宰府に新店オープン

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    スターバックス、建築家・隈研吾の設計で太宰府に新店オープン
    blackspring
    blackspring 2011/12/16
     うーむ