建築に関するblackspringのブックマーク (1,183)

  • Shigeru Ban - Emergency shelters made from paper 5月14日放送 | これまでの放送 | スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン

    5.14 ON AIR Shigeru Ban 坂 茂 Emergency shelters made from paper 「紙で作る仮設シェルター」 I wonder, what is a permanent and what is a temporary building? Even a building made in paper can be permanent as long as people love it. Even a concrete building can be very temporary if that is made to make money. 何が恒久的な建物で、何が仮設の建物なのか? 紙でできた建物でも、人々に愛されれば恒久的になり得る。コンクリート製の建物でも、金目当てで作られたものだとすぐ消えてしまう。 坂 茂 建築家 1957年、東京都生まれ。

  • 横浜駅大改造を縮小、線路上空には建てない

    駅前棟と線路上空棟、鶴屋町棟の3棟としていた当初計画の建物を、駅前棟と鶴屋町棟の2棟に減らした。これは、東日大震災前に立てた当初計画を見直した結果だ。JR東日は13年6月、横浜市が開催した会合で、「安全性を高めた構造とするために、建物全体を縮小する方向で検討中」と表明していた。同年12月には事業主体から東京急行電鉄が撤退し、JR東日に一化した(関連記事:どうなる横浜駅大改造、西口はJRに一化)。 駅前棟は延べ面積を当初計画の約13万6000m2から、約9万4000m2へと4万2000m2縮小した。高さは約180mから約135mに引き下げ、地上部分を33階から26階に変更した。

    横浜駅大改造を縮小、線路上空には建てない
  • ザハの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開

    ザハの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開されています ザハ・ハディドの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開されています。制作したのは、建築家でPLAYのKen Aoki。 下記は、グーグルアース上での見え方などを紹介している動画です。 2020年の東京オリンピックに向けて計画が進められている、新国立競技場の3Dモデ­ルをGoogleEarthにのせて公開。連動されたtwitterを使ってみんなで­これからの東京について考えよう。 *2013年3月に公開された情報をもとにモデルを立ち上げています。実際の新国立競­技場とは異なります。

    ザハの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開
  • テキスト

    blackspring
    blackspring 2014/02/27
     ギャルリー・タイセイ pdf / ギャルリー・タイセイは今は横浜にある(神奈川県横浜市中区長者町6-96-2 横浜第二有楽ビル3階)
  • 江島大橋 島根県松江市・江島~鳥取県境港市

    でもかなり独特な形状をしている橋です。 島根県の江島と鳥取県の境港を結んでいます。 空の上にのぼるような急勾配(のように見えます)ですが実際走ってみると大したことはないです。 がしかし、撮影の仕方を工夫することによってこんな迫力になるようです。 (6.1% それなりの勾配です) ダイハツ2013年新型「タント」のCMで登場した影響で、動画再生数が急上昇しているようです。 ベタ踏み坂として登場した橋がこれです。 なおこの撮影に使った車もダイハツ(ソニカ)ですが、ベタ踏みしませんでした。 CMが放送される1年半以上前に撮影して公開している動画なので、CMがどうたらこうたらの描写は一切ありません。ご了承ください。 2015/05/01追記 ニュースサイトで取り上げられた影響で、世界で話題となっているようです。

    江島大橋 島根県松江市・江島~鳥取県境港市
  • CMで話題!島根&鳥取を結ぶ、急勾配のスキージャンプ台のような「江島大橋」

    通称「ベタ踏み坂」、島根&鳥取を結ぶ「江島大橋」のスゴさとは? 車のCMで話題になっている、 島根県松江市と鳥取県境港市を結ぶ「江島大橋」。 全長1.7kmという長い長い橋で、6.1%という急勾配を誇ります。 そびえ立つ坂のような姿は、まるでスキージャンプ台のよう。 CMではアクセルを踏みっぱなしにしなければならない 「ベタ踏み坂」と呼ばれています。水門の代わりに作られた橋なので、 大型船舶の通航を確保するためこんな勾配になっているのだそう。 こちらが橋の全景。 まるでCGのような光景ですが、物です。 実際、自転車で登るのは相当大変だそう。 CMで使われて、現地には記念写真に訪れる人も多数なんだとか。 実際に走ってみた動画がこちら。一度物を走ってみたいです。 次のページ これがベタ踏み坂! Page 2

    CMで話題!島根&鳥取を結ぶ、急勾配のスキージャンプ台のような「江島大橋」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 溝の口(神奈川県川崎市)に竣工した洗足学園音楽大学の新校舎の内覧会へ。 - 建築・デザイン・本・街・散歩 -Architecture,Design,Cafe,Shop,Hotel,Art,Books from TOKYO

    おそらくまだどのメディアにも掲載されていないかと思いますが、近々、あらゆる建築雑誌に登場しそうです。 鱗のようなステンレスパネルに覆われている建物が、教室棟「シルバーマウンテン」。主に三つのリハーサルスタジオが入っている。 赤いタイルに覆われている建物が、事務棟「eキューブ」。機能は、事務室、教員ラウンジ、学生ラウンジなど。 「eキューブ」は、エクステリア、インテリアともに明るく、ややポップなデザインで、誰かとコミュニケーションを取りたいという気持ちを醸成してくれそうだ。 一方、「シルバーマウンテン」のほうは、緊張感が漂うダイナミックかつ静謐な空間で、自分自身と内省的に向き合って沈思黙考したいという気持ちさせる。そうした二つの棟のコントラストも印象的だ。 どちらの棟も、音楽大学にふさわしく、人々の感覚を刺激するような色と造形に見える。 設計監修:押野見邦英さん 設計:KAJIMA DESI

    溝の口(神奈川県川崎市)に竣工した洗足学園音楽大学の新校舎の内覧会へ。 - 建築・デザイン・本・街・散歩 -Architecture,Design,Cafe,Shop,Hotel,Art,Books from TOKYO
  • 新国立競技場──ザハ・ハディド案をめぐる諸問題

    ザハ案の受け止め方とリアクション 日埜直彦──簡単にこの新国立競技場に関する経緯を整理しますとだいたいこういうことかと思います。まず昨年新国立競技場の建て替えが決まってコンペが行なわれ、11月にご存知の通りザハ・ハディドの案が1等に選出されました。その案に対して槇文彦さんたち建築家が異論を提起されています。2020年に東京オリンピックが開催されることが決定しましたから、この競技場だけでなく東京全体にオリンピックに付随するプロジェクトが出てくるだろうと予想されます。そして新国立競技場については建設予算が予定を大幅に超過するので縮小にむけて計画の変更をするという報道が最近なされている情勢です。今まさに現在進行形の話でまた状況は変化していくでしょうが、そこをおして考えてみたいことがありましてこの鼎談を企画しました。 ザハの案が良いか悪いかは、敢えて脇に置きたいと思います。というのも、われわれはそ

    新国立競技場──ザハ・ハディド案をめぐる諸問題
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 緊急寄稿:今、新国立競技場に何が求められているか:日経ビジネスオンライン

    槇 文彦(まき・ふみひこ)氏 1928年東京都に生まれる。1952年、東京大学工学部建築学科卒業。米クランブルック美術学院及びハーバード大学大学院修士課程修了。スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル、セルト・ジャクソン建築設計事務所、ワシントン大学のキャンパス・プランニング・オフィス勤務を経て、ワシントン大学とハーバード大学で都市デザインの準教授。1965年に帰国、槇総合計画事務所を設立し、東京大学教授も務めた。受賞歴多数。建築家最高の名誉とされるプリツカー賞を1993年に受賞。 10月の下旬だったろうか。「日経ビジネス」の編集部から、現在話題になっている新国立競技場案についての寄稿を求められた。その依頼と同じ頃、日経ビジネス10月28日号が送られてきた。 その中では今回、新国立競技場のコンペに当選した建築家、ザハ・ハディド氏、そしてその周縁でコンペに参加した人々の案をめぐる話が、建

    緊急寄稿:今、新国立競技場に何が求められているか:日経ビジネスオンライン
    blackspring
    blackspring 2013/11/28
     槇文彦
  • 多摩ニュータウンの建て替えプロジェクトが完成

    東京建物と東京建物不動産販売が手がけたマンション「Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン」(東京都多摩市)が完成し、11月に入居が始まる。

    多摩ニュータウンの建て替えプロジェクトが完成
    blackspring
    blackspring 2013/10/31
     1971年に建築した「諏訪2丁目住宅」を東京建物がマンション円滑化法を利用して建て替え。地上5階建、全23棟、総戸数640戸 → 地上11~14階建、総戸数1249戸(分譲戸数684戸)、全7棟のマンションに。
  • 「巨大すぎる」、槇文彦氏らが新国立競技場に異論

    10月11日夜、日青年館(東京都新宿区)が異様な熱気に包まれた。「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」と題するシンポジウムが開催されたのだ。パネリストを務めた建築家の槇文彦氏らからどのような発言が飛び出すか、注目が集まった。

    「巨大すぎる」、槇文彦氏らが新国立競技場に異論
    blackspring
    blackspring 2013/10/31
     「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」@日本青年館 2013.10.11 「この日のシンポジウムは、建て替え計画について、槇氏の論文をもとに問題提起し、議論を深める目的で開催」
  • 新国立競技場を問うシンポ、槇氏の問題提起受け10月11日に〈追加情報あり〉

    「濃密な歴史を持つ風致地区になぜこのような巨大な施設をつくらなければならないのか」──。建築家の槇文彦氏が日建築家協会(JIA)の会報「JIA MAGAZINE 295号(8月号)」に寄稿した文章が話題を呼んでいる。国立競技場に隣接する東京体育館の設計者である槇氏が新国立競技場の国際コンペに参加しなかった理由や、施設のプログラムに対する疑問を記した1万字を超える文章だ。槇氏の問題提起を受け、建築家の有志で構成する新国立競技場を考えるシンポジウム実行委員会は、10月11日に東京都新宿区の日青年館中ホールでシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」を開催する。 名 称:シンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」 パネリスト:槇文彦、陣内秀信、宮台真司、古市徹雄(兼進行) 日 時:2013年10月11日(金)18:00~20:00 場 所:日青年

    新国立競技場を問うシンポ、槇氏の問題提起受け10月11日に〈追加情報あり〉
    blackspring
    blackspring 2013/10/31
     槇文彦の問題提起を全文掲載 → 「特別寄稿 新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20130912/632051/?P=2
  • ザハ・ハディド事務所のディレクターと日本スポーツ振興センターの広報担当者による新国立競技場問題についてのコメント

    妹島和世+西沢立衛 / SANAA展が和歌山の「なかへち美術館」で開催されています 妹島和世+西沢立衛 / SANAA展が和歌山の「なかへち美術館」で開催されています。会期は2013年12月23日まで。 熊野古道なかへち美術館開館15周年を記念し、妹島和世(せじまかずよ)+西沢立衛(にしざわりゅうえ)/SANAA展を開催いたします。 SANAA(Kazuyo Sejima+Ryue Nishizawa and Associates)が最初に手がけた美術館となる当館は、当地ゆかりの二人の画家の作品を新しい空間で楽しみ、美術を通してここが人々の交流の場となるようにとの構想から設計され、平成10年10月、人口4,000人にも満たなかった町の公立美術館として開館しました。自然環境に恵まれた熊野古道中辺路ルートの中継点にあること。ガラスで覆われた建物と自然が一体となって作り出す光と影、雨や霧の風景を

    ザハ・ハディド事務所のディレクターと日本スポーツ振興センターの広報担当者による新国立競技場問題についてのコメント
    blackspring
    blackspring 2013/10/18
     リンク先は英文
  • 沢田マンション - Wikipedia

    沢田マンション(さわだマンション)は、高知県高知市薊野北町一丁目に所在する集合住宅である。鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない夫婦が(のちにはその子も加わって)建築した。鉄骨鉄筋コンクリート構造、敷地550坪、地下1階地上5階建て(一部6階)、入居戸数約70世帯、約100人居住。 増築に増築を重ねた外観から、軍艦島と並んで「日の九龍城」とも呼ばれ、建築物探訪の名所のひとつとして知られる。通称「沢マン」(さわマン)、「軍艦島マンション」。 概説[編集] 沢田マンションの夜景(南側より) - 2007年12月11日撮影 南西側より。2016年8月12日撮影 沢田嘉農(さわだ かのう、1927年8月11日 - 2003年3月16日)は、高知県幡多郡七郷村(現・黒潮町)加持川字日の川出身[1]。蕨岡尋常小学校5年の時、月刊誌『家の光』で見たハイカラな「アパート」の様子に憧れ、集合

    沢田マンション - Wikipedia
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -ひとりでビルを建てる男。

    【29】沢田マンション訪問記 ■とてつもなく凄いものを見た 今回は、岡さんが強く影響を受けたという 沢田マンションについて聞いてみました。 沢田マンションは、 高知市にある鉄筋コンクリート造の集合住宅で、 オーナーの沢田嘉農さんとその夫人の裕江さんが、 独学で建築工法を身につけ、自力で建設したものです。 完成した後も長年にわたって増改築が続けられ、 奇々怪々な建物へと成長していきました。 いわば蟻鱒鳶ルの先輩とも言うべき存在です。 詳しく知りたい人は、古庄弘枝さんが書いた 『沢田マンション物語──2人で作った夢の城』 (講談社プラスアルファ文庫)というが出ているので、 ぜひ読んで下さい。 「行こうと言い出したのは、ヨメの方なんですよ」。 いきなり意外な発言です。 それまで岡さんは、 沢田マンションのことを知りませんでした。 連れて行かれて半日ぐらい建物を見たけど、 それでもあまりピンとこ

    blackspring
    blackspring 2013/10/18
     【29】沢田マンション訪問記
  • 沢田マンション | ”まちに出た、建築家たち。”ーNPO法人家づくりの会

    戦艦や要塞のようにも見えるこのマンションは建築の専門知識のない沢田ご夫が、100世帯のマンションを自力で造ることを試みた共同住宅兼自邸であり、正に人生そのもののコンクリートの「塊」といえます。 自力での建設にあたって全国から8年の歳月をかけてかき集められた発動機が無造作に屋外にいくつも置かれており、入り口付近には「沢田マンション建設のきっかけとなった発動機」と題した掲示文とともに、年季の入ったヤンマーディーゼルの発動機が展示されていました。 始まりは1971年ということは、当方と同じ歳を重ねてきたことになります。

    沢田マンション | ”まちに出た、建築家たち。”ーNPO法人家づくりの会
  • 日本観光ミシュラン : 沢田マンション(その1)

    2013年05月12日07:31 カテゴリ見学・体験・アクティビティ高知 沢田マンション(その1) 【建築物】沢田マンション(高知県高知市)☆☆ 大工さんに頼らず、独力で自分の家を建てる人は稀にいるが、その規模において他を圧倒しているのが沢田マンションである。鉄筋コンクリート造のマンションを自分の力でゼロから築こうなどと、誰が考えるだろうか。どえらい日人がいたものである。沢田嘉農氏という(故人)。 最寄り駅(薊野)から歩いていくと、こんな感じで見えてくる。 その巨大さゆえに、地上から全貌を視野に収めるのは難しい。目の前のヤマダ電機3階から映したのが下の写真。立体駐車場のような外観の、地上5階+地下1階、戸数約60戸を数える集合住宅である。 この沢田マンション、見学希望者に対して非常にオープンで、常識的なルールさえ守れば、好きなように見て歩いていいことになっている。 ただし、それは共用部だ

  • はらぺこ散歩道 一泊二日の土佐日記・沢田マンション編

    牛乳を飲んでホッと一休み。 岡田以蔵の墓まであと少しです。 ところが・・・。 写真の建築物の後ろの山に岡田以蔵の墓があります。 でも、その建築物には、沢田マンションと書いてあります(画像クリックで大きくなります)。 おお、ここはあの「沢田マンション」でしたか!ビックリ。 沢田マンションは、通称「沢マン」と呼ばれ、「日の九龍城」とも言われている違法建築物です。 なんと手作りマンション。 沢田マンション左側。 右側。 独学の夫婦が作った未完の手作りマンション。 屋上の赤いクレーンは、建設時の名残り。 そうか、私が中学生のときに、ここに来たときもあのクレーンはありました。ただの工事中にしても作業員が見えないし、と不思議に思っていましたが、そうかやっぱり珍しい建物だったんだなぁ。 なんかオシャレそうなテナントも入っています。 合気道教室まで。 ギャラリーまで。 おおっ。 家賃はバラつきがあります