タグ

研究_教育に関するbluesky0804のブックマーク (23)

  • 保育士の給与はなぜ安いか

    保育所の収入は「公定価格」と言って、補助金によって成り立っています。世帯収入がない人は保育料を払わないで良く、補助金でカバーされ、世帯収入が高い家庭はそれなりに(ただし上限がある)払ってもらう仕組みです。 なぜなら、保育所は福祉施設であり、教育と同様貧富の差に関係なく利用できるようにするためです。オプションとしてお金を取ることも制限されています。なぜなら、「お金をもっとくれれば、もっと良い保育をしてあげるよ」となると、貧富の差なく受けられる保育という原則から外れるためです。

    保育士の給与はなぜ安いか
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/11/10
    いくら福祉的側面が強いからといって、公定価格に固執して待機児童が安定的に存在するような超過需要の市場をほっておくほうが福祉にならないと思うんですがそれは
  • 待機児童解消に成功した、米軍の保育所大改革(2007.12.02執筆)

    娘が保育園に入園して間もないころに、地元の自治体が保育園を民営化する計画を発表しました。ある日を境に、保育園の先生が一斉に他の園に転属となり、委託業者の職員に入れ替わるという、何とも乱暴な計画でした。 保育園の民営化問題に直面したのをきっかけに、保育の質向上に向けてのしくみづくりに興味を持つようになりました。調べていくうちに、アメリカ軍が実施した保育制度の大改革に行き着きました。アメリカ軍の事例には待機児童解消のヒントがいろいろ盛り込まれていると考え、保護者向けにコラムを書きました。以下、4年前に書いたコラムです。 Originally written in December, 2007 待機児童解消策:海外の成功事例 米軍の保育所大改革 質を向上しながら保育の絶対量を大幅拡大 湾岸戦争が勃発する直前の80年代後半。米国防総省は深刻な問題に直面していた。兵士や軍関係者に提供される保育サービ

    待機児童解消に成功した、米軍の保育所大改革(2007.12.02執筆)
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/11/10
    基本的に金をかけて何とかしましたって話か…
  • 300pm.com - 300pm リソースおよび情報

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/11/10
    私立のpreschoolは入りにくく、と公立のkindergartenは入りやすい
  • 保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える:朝日新聞デジタル

    認可保育所に入れない「待機児童」が5年ぶりに増えた。その人数は、2015年4月1日時点で2万3167人。2万人を超えるのは7年連続だ。子育てにかかわる現状とは。 少子化にかかわる保育・教育政策などを研究する日総合研究所調査部の池美香さんに、保育士の処遇や、海外の保育所事情をきいた。 ――2015年1月の保育士の有効求人倍率(求職者数に対する求人数の割合)は全国平均で2・18倍、東京都は5・13倍。保育士は引っ張りだこです。保育所に入りたくても入れない「待機児童」が問題になり、新たに保育所をつくろうとしても保育士が足りない状況です。背景には保育士の待遇の低さがあるようですが、そもそも、なぜ保育士の給与は低いのですか。 「まず、保育士不足の現状として、政府が1月に打ち出した『保育士確保プラン』では、17年度末までに新たに6・9万人の保育士確保が必要としています。しかし、保育士の資格があって

    保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える:朝日新聞デジタル
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/11/10
    公定価格がどうも問題のおおもとな気がするなあ。
  • 中野富士見中学いじめ自殺事件 - Wikipedia

    この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2015年10月) 中野富士見中学いじめ自殺事件(なかのふじみちゅうがくいじめじさつじけん)は、1986年(昭和61年)に東京都中野区で起きた男子中学生の自殺事件。俗に「葬式ごっこ事件」とも言われ、学級担任がいじめに加担するなど日で初めていじめ自殺事件として社会的に注目された事件でもあった。 事件の概要[編集] 1986年(昭和61年)2月1日深夜、中野区立中野富士見中学校(2009年3月閉校、2009年4月より第一中学校と共に南中野中学校へ統合・再編)2年の男子生徒が、父の故郷である岩手県盛岡市の盛岡駅ビルのショッピングセンター「フェザン」地下の公衆便所(レストラン側)で、首吊り自殺で亡くなっていたところを、巡回中の警備員に発

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/20
    因果関係は明らかだと思う。
  • Add Health

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/16
    矢ヶ崎さんの教育研究のデータ
  • Commonfund - asset management firm serving nonprofits

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/19
    The Commonfund Higher Education Price Index (HEPI) is an inflation index designed specifically to track the main cost drivers in higher education. It is an essential planning tool for educational managers, helping schools to understand the future budget and funding increases required to maintain rea
  • IPUMS USA

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/10
    “The ACS is a project of the U.S. Census Bureau that has replaced the decennial census as the key source of information about American population and housing characteristics.”なるほど。基本的にはセンサスなのね。
  • アメリカの大学生の大半が学費を自分で稼ぐと聞きました。何故アメリカの若者はたくましいのですか? - アメリカでは、子供が小さいうちから働... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396137308 アメリカでは、子供が小さいうちから働いて稼ぐことの大変さや大切さを親が教え込もうとする風潮があります。 アメリカは大学生でなくても、中学生ですら女の子はベビーシッター、男の子は近所の庭の芝刈りなどでお小遣いを稼いだりします。高校生になればバイトは当たり前。小遣いは自分で稼ぐという子が多いです。また、16歳から車を運転できるので、長い夏休みに働いて得たお金で中古車を買う子もいます。ガソリン代は自分で払うという高校生は普通です。バイト禁止なんていう校則がある高校はありません。 ただし、アメリカでも高校卒業後すぐに大学へ進学する場合は、親の援助、奨学金、学資ローンなどが中心で、学生が自分で出すのは多くても生活費や車にかかる費用(ガソリン、保険、保険、ローンなど

    アメリカの大学生の大半が学費を自分で稼ぐと聞きました。何故アメリカの若者はたくましいのですか? - アメリカでは、子供が小さいうちから働... - Yahoo!知恵袋
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/10
    “子供に大学に進学してほしい親は、子供が小さいうちから利息に税金がかからない学資積み立てなどをしています。”
  • 海外の大学生の学費と生活 - 大学一年生です。先日、海外の大学生はほとんどの人が自分で学費や生活費を支払い、大学へ通っていると聞きま... - Yahoo!知恵袋

    海外の大学生の学費と生活 大学一年生です。 先日、海外の大学生はほとんどの人が自分で学費や生活費を支払い、大学へ通っていると聞きました。 (この海外というのは、ヨーロッパや北米などの事だと思います) これは当ですか? それに対して日では多くの学生が親に学費を出してもらい、勉強せず遊んだりバイトしたりしているからどんどん他の国に抜かれているんだ…というようなお話でした。 私も大学生なので少し気になったのですが、いくら奨学金や学費の軽減があっても、大学生が生活費をすべて支払ったりできるのでしょうか。 実家から通ったり大学の寮に入ったりすれば家賃はいらない、もしくは抑えられると思いますが、費や光熱費など、どうしても色々と出費がかさんでしまう気がします。 また、アメリカのアイビーリーグの大学の学費を調べてみたところ、びっくりするほど高額でした。 アイビーリーグが特殊なのかもしれませんが、学費

    海外の大学生の学費と生活 - 大学一年生です。先日、海外の大学生はほとんどの人が自分で学費や生活費を支払い、大学へ通っていると聞きま... - Yahoo!知恵袋
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/10
    “私立大学に通っている場合はまた違って、親がかなり負担しているのではないかと思います。”あ、これ面白い。私大の方がQQモデルが近い可能性があるな。
  • 反社会学講座 第14回 本当にイギリス人は立派で日本人はふにゃふにゃなのか・3 欧米の大学生は本当に自立してるのか

    お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 ●甘く危険なスウェーデンの夏 なにしろ、1919年、第1回国際労働会議で有給休暇の必要性を説いたのがスウェーデン代表です。スウェーデンの国民は仕事に対してあまり入れ込むことがありません。休暇をきっちりとります。 警官とて例外ではなく、きっちり夏休みをとります。そのため、もともと警察官の人手が少ない地方では、夏には警察署や交番が休みになってしまうそうです。ひどい地域では半径50キロメートル以内に警官が一人もいないという状況で、それを狙って世界中から犯罪者が出稼ぎに来るというのです(ストックホルムのホームページより)。 スウェーデンやフィンランドで交通違反や軽犯罪を犯すと、違反者の年収や資産に応じた額の罰金が課せられます。同じ罪でも金持ちは高額の罰金を払わ

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/10
    このブログはどうかと思うが、まあアメリカでも親が子供の学費を全く払っていないわけではなさそうだ。
  • 親の援助ゼロ、頼れるのは自分のみ、ある女の子のサバイバル大学進学術 | 女性の美学

    1人の女の子がこの春、大学を無事卒業しました。彼女は親の援助いっさいなしに高校から大学へ行き、入学金、授業料、生活費(親元離れて生活)、遊びのお金、すべて自分で稼いで大学生活を乗り切りました。その奮闘ぶりはスゴイものがあります! 教育資金は親が出すのが当たり前になってしまったこのご時世、なぜ自分の力だけで大学へ入学でき卒業できたのでしょうか? 西田悠里さんの女子高生サバイバル術をご人にインタビューしてきました。特に高校生を持つ母親、またはこれから大学へ行きたいご人へこのリアルストーリーをシェアーしたいと思います。 アメリカの大学も費用が半端なくかかります!写真はアメリカの大学の校舎(SDSUサンディエゴ州立大学の建物の一部) 日米共に大学進学の経済的負担は大きい アメリカでは18歳で高校を卒業すると、親元を離れて大学の寮やアパートなどを借りてルームメイトと住み始めます。この時期が親元か

    親の援助ゼロ、頼れるのは自分のみ、ある女の子のサバイバル大学進学術 | 女性の美学
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/10
    “ほとんどのアメリカ人は奨学金や学生ローンをゲットして大学へ行くか、もしくは親が大学資金を全額支払うということがほとんどです。”
  • http://www.bls.gov/cpi/cpiovrvw.htm

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/08
    “the CPI is an indicator of the effectiveness of government policy.”初めて真面目に物価調整ということをやる。
  • Higher education bubble in the United States - Wikipedia

    Discussion[edit] Tuition cost of college During the early 2010s, whether or not the "higher-education bubble" existed became a topic of debate among economists. Data has shown that although the wage premium (the difference in incomes between those with a four-year college degree and those with only a high school diploma) has increased dramatically since the 1970s, so has the 'debt load' incurred b

    Higher education bubble in the United States - Wikipedia
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/08
    ウィキペディアに載ってるような単語なのかよ…笑
  • 【英日】高等教育:米国の大学の財政難-Higher education: The college-cost calamity_阿修菌_新浪博客

  • アメリカ大学 学費高騰のミステリーの裏には・・・ - アメリカ暮らしのファイナンシャル・プラニング Smart&Responsible

    最近のウォール・ストリート・ジャーナルの記事で、こんなのがありました:「人員増加による散財が大学の官僚体質を強め、学費の高騰を助長」。最近のカレッジ費用の高騰にはゲッソリしているご両親も多いでしょう。貯めても貯めても、貯めるスピード以上の速さで学費が上がっているのですから、どうにもこうにも追いつきません。カレッジは当に費用相当のメリットがあるのか・・・そんな疑問もよく耳にするようになりました。なぜカレッジ費用はこんなにも上がり続けるのか。費用の高騰に伴い、授業の質も上がっているのでしょうか。人員増加とか官僚体質ってどういうこと?? 「大学は行ってあたりまえ」、「大学教育を受けさせるのは親の責任」、「大学くらいでていないと・・・」というような考え方は、日人をはじめとするアジア人のコミュニティーではよく聞かれるもの。子どもが念願の大学に合格したなら、どんな無理をしてでも通わせてやりたいとい

    アメリカ大学 学費高騰のミステリーの裏には・・・ - アメリカ暮らしのファイナンシャル・プラニング Smart&Responsible
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/05/08
    西村さんと話した内容。
  • ヘッドスタート - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2017年12月) ヘッドスタート(Head Start)は、アメリカ合衆国の保健福祉省(Department for Health and Human Services、略称HHS)が1960年代の半ばから行っているプログラムで、低所得者層の3歳から4歳の子供(環境不遇児)を対象としたものである。連邦政府が行っている事業としては、宇宙開発に次ぐ多額の予算規模で行われているものである。「ヘッドスタート」という言葉自体は、スマートで円滑な滑り出し、順調な出発を意味するもので、合衆国では長期にわたって継続されている国民的な就学援助のためのプログラムである。就学前に少なくともアルファベットが読めるように、10までの数が数えられるように

    ヘッドスタート - Wikipedia
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/04/24
    “連邦政府が行っている事業としては、宇宙開発に次ぐ多額の予算規模で行われているものである。”はえーすっごい
  • College Board - SAT, AP, College Search and Admission Tools

    We never make unsolicited calls trying to sell anything or asking for personal data. Read more about our security policy.

    College Board - SAT, AP, College Search and Admission Tools
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/04/21
    これは政府とは関係ない非営利組織か。
  • アメリカ教育統計ダイジェスト 2012年度版 日本語訳 - Postsecondary Analytics, LLC

    Digest of Education Statistics とは? Digest of Education Statisticsとは、アメリカ連邦政府教育省傘下の教育データ分析機関であるNational Center for Education Statisticsが毎年発行する、アメリカ合衆国の教育に関するデータを網羅したレポートです。初等教育から高等教育まで、全部で約500のデータを掲載しているこのレポートは、政府関係者、研究者、また教育者等に幅広く利用され、アメリカ教育発展に大きく貢献してきました。 ページでは、これらのデータを日の高等教育関係者にも幅広く知っていただくために、最新版のDigest of Education Statistics(2012年度版)の第3章(高等教育編)の日語訳を掲載しています。表番号は原に記載された番号をそのまま用いています。ページでは高

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/04/21
    なんだこの便利なサイトは(驚愕)
  • 高校授業料無償化・就学支援金支給制度 - Wikipedia

    この項目では、日の民社国連立政権下で進められた政策について説明しています。 根拠となる日の法律については「高等学校等就学支援金の支給に関する法律」をご覧ください。 この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 高校授業料無償化・就学支援金支給制度(こうこうじゅぎょうりょうむしょうか・しゅうがくしえんきんしきゅうせいど)は、日教育制度において公立高等学校などの授業料を無償化し、また私立高等学校などに就学支援金を支給して授業料を低減することを目的とした制度であり、日で2010年度から実施されている。 根拠法令は、高等学校等就学支援金の支給に関する法律(旧称:公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/04/21
    “公立高等学校などの授業料を無償化し、また私立高等学校などに就学支援金を支給して授業料を低減することを目的とした制度であり、日本で2010年度から実施されている。”