タグ

ブックマーク / e-words.jp (6)

  • ハッシュ化とは - IT用語辞典

    概要 ハッシュ化(hashing)とは、元のデータから一定の計算手順に従ってハッシュ値と呼ばれる規則性のない固定長の値を求め、その値によって元のデータを置き換えること。パスワードの照合や保管などでよく用いられる。 任意長の長さのデータから固定長のデータを得る計算手順を「ハッシュ関数」(hash function)という。これは同じデータからは必ず同じハッシュ値が得られる一方、元のデータが少しでも異なれば規則性無くまったく異なる値になるという性質がある。ハッシュ値から元のデータを効率よく割り出したり、同じハッシュ値を持つ別のデータを生成することは極めて難しい。 この性質を利用して、元の値をハッシュ値に置き換えて利用することをハッシュ化という。例えば、パスワードなどの秘密のデータを安全に保管したい場合、パスワード体は破棄してハッシュ化した値のみを保管しておけば、認証時には利用者の入力値から得

    ハッシュ化とは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/07/19
    S社のデータの一部の変数にはこの処理が施されているらしい。
  • CISOとは - IT用語辞典

    概要 CISO(Chief Information Security Officer)とは、企業などの組織に置かれる役員クラスの役職の一つで、情報セキュリティを管掌する責任者。情報システムや通信ネットワークへの内外からの攻撃に備え、システムの運用指針や対策基準の策定、機器やソフトウェアへの安全対策や監視、有事の際の対応などを統括する。 組織が取り扱う情報やデータおよびコンピュータシステムを安全に保つセキュリティ対策の担当役員である。狭義のいわゆるサイバーセキュリティだけでなく、書類の取り扱い、施設や部屋への入退室管理など、情報の保護や管理に関連する物理的な対策も統括する。 個人情報やプライバシーデータの保護や取り扱い、機密情報の管理などについても担当するが、会員制の消費者向け事業を行う企業などでは個人情報の安全について「CPO」(Chief Privacy Officer:最高プライバシー

    CISOとは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2017/06/21
    CISOとは、企業などの組織に置かれる役員クラスの役職の一つで、情報セキュリティを管掌するもの。:めっちゃ大事な仕事やん
  • オーバーヘッドとは - IT用語辞典

    概要 オーバーヘッド(overhead)とは、間接費(の)、諸経費(の)、頭上(の)、天井などの意味を持つ英単語IT分野では処理や通信に際して間接的に生じる負荷などを指すことが多い。 コンピュータで何らかの処理を行う際に、その処理を行うために必要となる付加的、間接的な処理や手続きのことや、そのために機器やシステムへかかる負荷、余分に費やされる処理時間などのことをオーバーヘッドということが多い。 通信の分野でも、送りたいデータや信号そのものとは別に付加的に必要となる、通信制御や誤り検出・訂正などのためのデータのことや、それを処理、伝送するために余計にかかる負荷や時間のことをオーバーヘッドという。 「頭上の」という来の意味から派生して、機器の種類や物理的な構造を表す用語としても用いられる。例えば、平台に置いた書類などを台から立ち上がったアームの先端に取り付けたカメラで上から写す構造のカメラ

    オーバーヘッドとは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/06/10
    間接費という意味か
  • VPNとは - IT用語辞典

    概要 VPN(Virtual Private Network)とは、通信事業者の公衆回線を経由して構築された仮想的な組織内ネットワーク。また、そのようなネットワークを構築できる通信サービス。企業内ネットワークの拠点間接続などに使われ、あたかも自社ネットワーク内部の通信のように遠隔地の拠点との通信が行える。 古くは電話回線(音声通話サービス)で提供されていたもので、全国に拠点を持つ大企業の内線電話などを公衆網を中継して接続するサービスだった。最近ではもっぱらデータ通信の拠点間接続サービスのことを指し、企業内LANを通信キャリアの持つバックボーンネットワークを通じて相互に接続するサービスをいう。 かつては各拠点の間に専用線を導入して直接通信していたが、キャリアのバックボーンに「相乗り」することにより低コストで拠点間接続が可能となる。バックボーンでは様々な企業のデータが混在して流れることになるが

    VPNとは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/03/05
    “企業内ネットワークの拠点間接続などに使われ、あたかも自社ネットワーク内部の通信のように遠隔地の拠点との通信が行える。”はえ^~すっごい
  • クリームスキミングとは - IT用語辞典

    概要 クリームスキミング(cream skimming)とは、インフラ、通信、交通など公共性の高い産業分野で、事業者が収益性の高いサービスや地域、顧客のみを選別して他を切り捨て、市場を「いいとこ取り」すること。特に、規制緩和で参入した新規事業者によるそのような振る舞い。 例えば、路線バスの新規参入事業者が、最も需要の高い「ドル箱路線」に、最も混雑する平日朝夕ラッシュ時のみ運行するといった形で参入するような場合をこのように呼ぶ。 路線バスは輸送密度の低い路線や時間帯もある程度運行を維持することで公共交通ネットワークとしての利便性や公益性を担保できるため、従来は事業者に高収益路線のある程度の独占や寡占を認める代わりに収益性の低い路線や時間帯も「抱き合わせ」で維持するよう規制されてきた。 このような市場に規制緩和や撤廃で野放図なクリームスキミング的参入や事業転換を容認すると、高収益路線は参入が相

    クリームスキミングとは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2014/11/15
    “規制緩和によって参入する新規事業者が、収益性の高い分野のみにサービスを集中させ「いいとこ取り」すること”
  • デリミタとは - IT用語辞典

    概要 デリミタ(delimiter)とは、テキストデータ中で複数の要素を並べて記述する際に、要素の区切りを表す記号や特殊な文字(の並び)のこと。列挙された項目の区切りを表すものと、範囲の始まりと終わりを表すものがある。 例えば、CSV形式のテキストデータでは、「東京,晴れ,25℃,30%」のように項目をカンマ(「,」)で区切って列挙するが、このカンマのことをデリミタという。 また、プログラミング言語やマークアップ言語などで、範囲の始点と終点を指示する記号などのこともデリミタという。HTMLで要素の開始を表す「<」、終了を表す「>」などが該当する。 デリミタにどんな文字を使うかはデータ形式やプログラミング言語の仕様などによって決まっている。項目の区切りとしてはカンマやスペース、タブ、セミコロン、改行などがよく用いられ、範囲の指定には丸括弧 (…) や角括弧 […] 、波括弧 {…} 、山括弧

    デリミタとは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2014/09/21
    区切りの文字
  • 1