タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (111)

  • LEDバックライト搭載のMacBookが発表間近か--DigiTimes報道

    それはいつかは必ず起こるはずのことであったが、まさかこんなにすぐに起きるとは予想もしなかった。私は「ブラックフライデー」に、羽振りよくMacBookを買ったのだが、まだ手に入れてから1週間も経たないうちに、新たな改良モデルの発表が近づいているという噂が流れ始めた。 DigiTimesは現地時間12月4日、Kenmos TechnologyとTaiwan Nano Electro-Optical Technology(Nano-Op)という台湾メーカー2社が、AppleDellにLEDバックライト付きディスプレイを供給する契約を結んだと伝えた。従来の蛍光管ではなく、LEDバックライトを用いる液晶ディスプレイは、より薄型で省電力になる。 まだ買ったばかりのMacBookで、夜遅くまでiMovieに熱中して、まるで彼女との新婚生活を楽しんでいるような気分だ。でも、その彼女がいっそうスリムになっ

    LEDバックライト搭載のMacBookが発表間近か--DigiTimes報道
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/12/05
    オレもそうですたorz⇒"羽振りよくMacBookを買ったのだが、まだ手に入れてから1週間も経たないうちに、新たな改良モデルの発表が近づいているという噂が流れ始めた"
  • 自己表現のプラットフォームは移り変わる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    コンテナーの限界なのか、コンテンツの限界なのか ブログなんて、しょせんはひとつの表現コンテナー(メディア)に過ぎない。Web2.0の時代において最も大切なのはコンテナーではなく、コンテンツそのものだ。オピニオンや感情を外部に表出したいと思い、それを実行に移すというその行為こそに意味がある。パソコン通信のフォーラムが匿名掲示板に取って代わられ、さらにはブログが流行し、そしてまたSNSの日記やケータイ小説へとコンテナーはさまざまに移り変わっていく。 もちろんコンテナーの性質によって、書かれる内容は変わってくる。パソコン通信という閉鎖的で礼儀にうるさいメディアで書かれた言説と、2ちゃんねるで書かれる言説は異なる。ブログで書かれる内容と、SNSの日記で書かれる内容も異なる。マクルーハンが言ったように、「メディアはメッセージである」からだ。とはいえーーそこで自己を表現するという行為そのものの衝動には

    自己表現のプラットフォームは移り変わる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/12/05
    表現形態は年毎に変わってくるんじゃないのかな.問題なのは今のSNSみたいにクローズされてしまうとよろしくないと思う.そういう意味ではGoogleにがんばって欲しいけど,Google天下にまた一歩近づいてしまうのも事実.
  • フォトレポート:楽天の10年を支えた技術、「楽天テクノロジーカンファレンス2007」で公開

    楽天が11月24日に、創業10周年イベントとして開催した「楽天テクノロジーカンファレンス2007」では、楽天技術やサービス、歴史などを紹介するコーナーが設けられていた。その様子を写真で紹介する。こちらは楽天で使用された第1号サーバだ。 楽天が11月24日に、創業10周年イベントとして開催した「楽天テクノロジーカンファレンス2007」では、楽天技術やサービス、歴史などを紹介するコーナーが設けられていた。その様子を写真で紹介する。こちらは楽天で使用された第1号サーバだ。

    フォトレポート:楽天の10年を支えた技術、「楽天テクノロジーカンファレンス2007」で公開
  • mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ

    Yahoo! Pipes」やMicrosoftの「Popfly」など、米国大手がひしめくマッシュアップツールの分野に、日発のサービスが登場した。ネットエイジ・ラボとアスピレーションが11月27日にベータ公開した「MyRemix」は、上記サービスと同様にグラフィカルなインターフェースで様々なWeb サービスやRSSフィードをマッシュアップすることができる。もちろん日産サービスのモジュールを細かく揃えている。 MyRemixの操作画面はYahoo! Pipesに似ており、公開されているAPIRSSフィードのモジュールを視覚的につなぎ合わせることでマッシュアップを行える。コーディングを必要とせず、誰でも利用できる手軽さもそのままだ。出力にも工夫しており、RSSフィードだけでなく、メールで受け取ったり、Adobe AIRに対応したデスクトップアプリケーションとして配布することもできる。 ま

    mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/28
    これはすごい.マジすか・・・⇒"代表取締役の人見琢也氏は現役の大学院生"
  • 「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中

    Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。 データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、「消費者向けノートPCMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得

    「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/28
    むむむ,買おうとしているのに.
  • 今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan

    インターネットの世界では、技術の進化はとどまるところを知らない。これから先の10年、技術はどう進化し、エンジニアにはどういったことが求められるのだろうか。11月24日に楽天が10周年を記念して開催したイベント「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、代表取締役社長兼会長である三木谷浩史氏、楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏、アドビ システムズ代表取締役であるギャレット・イルグ氏が議論した。 三木谷氏は経営者の視点から技術を捉え、「技術は、戦略、オペレーションとともに経営の基軸になるもの。たとえばGoogle技術と戦略を軸に規模を拡大してきた。ただ、それが強みでも弱みでもある。楽天はオペレーションを加えた3つをしっかりとやってきた」と話す。 次の10年はメディアや会員サービス、ビジネスアプリケーションを強化する。さらに、4000万人の会員データベースを構築し、パーソナラ

    今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論:ニュース - CNET Japan
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/28
    ギャレック、marzの発言には同意.
  • RSSフィードが拓く新たな世界観

    弊社代表が中心となって「RSSマーケティングガイド」を出版してから1年半がたち、RSSをめぐる状況にも変化が出てきています。この連載では、RSSという技術がウェブにもたらしつつある潜在的な変化と、顕在化している影響について、いくつか描いてみたいと考えています。 インターネットで起きていること、情報の爆発的な増加 まず、象徴的なグラフをご紹介します。 これは、消費者が選択できる情報の増加を表したグラフです。1990年代の後半以降、情報の供給量が、ものすごい勢いで増大しているのがおわかりいただけるかと思います。 「情報」という商品が限られたものからありふれたものに変わるにつれて、原理的には情報の価格はどんどん低下していきます。 情報の入手に際して消費者が支払うものは、「金銭」と「時間」と二つの対価があります。無料で入手できる情報が増え、金銭的な対価は徐々に徐々に下がりつつあります。しかし、時間

    RSSフィードが拓く新たな世界観
  • IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論

    情報処理推進機構(IPA)が開催したIPAフォーラム2007での議論に端を発した、IT業界の不人気論。IT業界で働く人たちは、そこで働くことやキャリアアップについてどのように考えているのだろうか。この問題について議論するパネルディスカッションが、11月17日に開催されたミリオンタイムズスクウェア実行委員会主催のイベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」において行われた。 ドワンゴ研究開発部 部長およびニワンゴ取締役である溝口浩二氏、組み込みソフト開発のアックス代表取締役である竹岡尚三氏、チームラボ取締役である吉村譲氏、慶應義塾大学の学生である八巻渉氏、システム受託開発のトランス・ニュー・テクノロジー代表取締役である木村光範氏、コンサルティングのフューチャーラボラトリ代表取締役である橋昌隆氏の6名が出席した。 第1部は「30年後、ITに携わっていますか?」というタイトル

    IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論
  • Web 2.0時代のウェブ解析:マーケティング - CNET Japan

    ブログ、SNSRSS、動画配信…Web 2.0時代と呼ばれる昨今、新しい技術が続々とインターネットマーケティングの世界に登場している。 我々コンサルタントが提唱している「効果的なウェブ解析の5ステップ」のうち、5つ目のステップに“Innovate(革新する)”がある。 これは何かと言うと、インターネットマーケッターは、新しい技術の中から自社のビジネスに合ったものを積極的に取り入れることに挑戦することにより、収益拡大・コスト削減などビジネスに多大なインパクトをもたらすことができるというものだ。 ただし、ここで勘違いしていただきたくないのが、インターネットマーケッターは新しい技術が出るたびに単純に飛びつけば良いというのではなく、コスト・収益性などそれに伴う“リスク”を最小限に抑える必要があるということだ。すなわち、新しい技術導入には、都度その効果測定が重要になってくるのである。 そこで今回は

    Web 2.0時代のウェブ解析:マーケティング - CNET Japan
  • 人材育成の機能不全--遅れている日本

    アクセンチュアが70人の広告会社、メディア会社、テクノロジー会社などのリーダーを対象にした調査によると、デジタル広告へのシフトで最も失うものが多いのはどの業界かという問いに、43%が従来型の広告会社、33%がテレビ局、10%がケーブル会社と回答し、サーチ関連やデジタル広告専門会社との答えはひとつもなかった。今後一番クリティカルな業態は広告会社というわけだ。これは米国での調査結果だが、日でも状況はまったく同じだと思う。いやむしろ日の方がよりクリティカルだろう。 これから先は私見だが、なぜ日の広告会社がよりクリティカルなのかというと、広告会社は人材のもつスキルにそのすべてを頼っているにも関わらず、次世代に対応する人材の育成機能に問題があるからだ(機能不全に陥っているといっていいだろう)。つまりスキルの変革は、個人個人の才覚に委ねられており、会社が次世代に対応する人材の育成装置を用意できな

    人材育成の機能不全--遅れている日本
  • ページを見たときに不愉快な10の事:目指せ!何でも伝える Evangelist - CNET Japan

    私は別に検索結果を丁寧に「マーキング」してほしいとは思っていません。 検索して訪れた時にイエローやグリーンやレッドに色づけして「私がが検索してきた言葉」をマーキングして欲しいなんて言ったことはありません。Ctrl+F(Cmd+F)をするほうが有意義です。 あなたのサイトの逆アクセスには興味がありません。 こんな所から人気があります!なんて不要です。 私はあなたのサイトのリファラーログのランキングには興味はありません。ましてやそのランキングの上位にあるPRは全く持って不愉快なことがあります。もちろん有意義な時があるかもしれませんが、わざわざアピールされるほどのないことを悟って欲しいものです。 ランキング投票をしないと見ては行けないのですか? 訪れたのに、ランキングを強要したり、紛らわしい画像にされたりするのは迷惑でなりません。 正直あなたのランキングや、今日は何位?なんてことには興味はありま

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/26
    一部納得.
  • ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析

    サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス--Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。 まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せることが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日のトラフィック総量は720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、144

    ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/22
    今すぐはインフラ的に無理と.
  • なぜ検索エンジンマーケティングが注目されるのか

    ニュースサイトを見ていると、毎日のように「検索」に関する記事を目にします。例えば「CNET Japan」の検索機能を使って、2007年1月1日からこの原稿を執筆している11月15日までの約1年間のニュースを「検索エンジン」というキーワードで検索してみたところ、205件もの記事が検索結果として表示されました。 実際には、「検索エンジン」というキーワードを含まない検索関連のニュースも多数あるはずなので、それこそ1年分の記事をすべて読んでいき、その数を数え上げていったらと考えると、恐ろしくなります。 正直な話、これには検索ビジネスに身を置いている筆者でさえ、着いていくのがやっとという状況。そして、このように日々最新のニュースに振り回されていると、ついつい物事の質というものを忘れてしまいがちになります。 そこで稿では、自身の考えをまとめつつ、検索エンジンマーケティングにあまり詳しくない方の理解

    なぜ検索エンジンマーケティングが注目されるのか
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/21
    "検索エンジンマーケティングといっても、直接的な利益は検索エンジンがもたらしてくれるわけではなく、生身の人間である消費者によってのみもたらされるということを忘れてはならないでしょう。"
  • 「プログラマ35歳定年説」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    あるサイトで連載の話を進めていて、そのコンテンツを考えていた。目次を書き出しているときにふと「プログラマ35歳定年説」なるものを思い出した。 プログラマ35歳定年説とは、「プログラマは年齢を重ねて行って、35歳ぐらいになったらSEなりマネジメントなり、次に行かないとオマンマべられないよ」というものだ。 「そういえば、自分もそう言われてきたっけ・・・。若いころは「俺たちがシステム作ってんだ!実力があれば絶対に大丈夫。ふざけんな!」と思っていたよなぁ。」 ふと考えれば私は今36歳。その説によれば定年を迎えている年齢だ(笑)。年金はもらえないが・・・。 プログラマ、SE、マネジメント、経営の一通りを経験してきて、その説の私なりの考えを書いてみたくなった。 35歳プログラマ定年説は当か?・・・私にとって かつては技術力に自信があったし、楽しいプログラマ人生を送ってきた。そんな私だが、今もし誰

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/20
    "「あなたはどうしたいの?」"
  • あらためて、Web 2.0って何だったんだろう?

    Web 2.0の提唱者、ティム・オライリーが10年ぶりに来日しました。新しい時代のウェブを表す言葉として一気に浸透し、一方でバズワード的に使われる向きもあった「Web 2.0」というキーワードが、改めて人の口から語られることで息を吹き返したようにも思えます。オライリー氏は日での講演の中でWeb 2.0を、「その形態はもちろん、ビジネスモデルも、どれだけ多くの人を巻き込んでいるかという点でも、まだ発展途上にある」と述べていますが、パネリストの皆さんはWeb 2.0というキーワードについてどのように考えているのでしょうか。またWeb 2.0が発展した姿とはどのようなものなのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。

    あらためて、Web 2.0って何だったんだろう?
  • CNET Japan

    環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏 ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。 2008/09/18 07:00   [インタビュー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。 2008/09/18 15:13  

  • ニワンゴ技術責任者が語る、「ニコニコ動画」成功の鍵:ニュース - CNET Japan

    サービス開始からわずか11カ月で400万会員を獲得し、「初音ミク」や「ねこ鍋」など数々の人気コンテンツを生み出しているニワンゴの動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」。こんなふうに一大ムーブメントを起こすサービスを自分の手で開発してみたいと思う人も多いだろう。 ニコニコ動画はどのようにして生まれ、どういった点が成功の鍵を握ったのか。また、ニコニコ動画のようなサービスを開発する上で求められる人材像とはどんなものなのだろうか。ニワンゴ技術担当取締役の溝口浩二氏が11月17日に東京都内で開催された就職支援イベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」の講演で明らかにした。 少人数の開発チームで試行錯誤を繰り返す ニコニコ動画は、ドワンゴ代表取締役会長でニワンゴの代表取締役社長も務める川上量生氏と、ドワンゴ研究開発部 研究開発部 技術支援セクションの戀塚昭彦氏の2人が中心

    ニワンゴ技術責任者が語る、「ニコニコ動画」成功の鍵:ニュース - CNET Japan
  • 「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様の後編をお届けする。前編については「リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編」をご覧いただきたい。 たいしたことができなかった自分 そろそろ2つめの、何で自分の話を書いたかという話に移りましょう。 このでも書いたとおり、僕はもともと数学をやりたかったんです。高校生のときです。でもだめだな、とてもじゃないけど一生やっていく根性や才能がなくて、向いてないなと感じました。 それで、コンピュータサイエンスをやって、大学院まで行ったんですけど、周りは僕よりもコンピュータサイエンスに愛情を持っている人ばっかり。ハッカーだよね。とにかく愛情のレベルが違う。この人ほどはうまくいかないだろうなと

    「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/19
    後編.あとで読む
  • リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様を前編、後編に分けてお届けする。 こんにちは。大勢の方に集まっていただいて嬉しく思います。僕は経営コンサルタントという職業柄、一般の講演というのはほとんどやらないんですね。持ち味は密室の話芸にあるんですが(笑)。密室で話すのと一般に話すのは大きく違って、一般に話すときは喋ってはいけない「NGワード」もありますから、すごい緊張してます。 「ウェブ時代をゆく」は、僕が全身全霊をかけて書いたです。丸1年、ほかのことをほとんど何にもしないで書きました。今日の講演会では何の話をしようかと、ここ1〜2週間考えてました。こので言いたいことは全部このに込めたから、の内容を説明するなら朗読するのがいいんですよね(笑) 実際、米国で

    リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/19
    あとで読む
  • 「はてな」は佐渡の金山に行く、APIやユーザーという強力なツルハシを持って…

    「普通の会社なら、金を掘るためには埋蔵量の多い南アフリカに行きますよね。でも、はてなは今さら佐渡の金山に行くんです。ただし、Web APIによる自動化やユーザーによる膨大な情報、タグといった強力なツルハシを持って。それがはてなのビジネスです」 Web 2.0 EXPO初日の11月15日、はてな取締役副社長である川崎裕一氏が「10年間の現場から見た日のウェブ」と題し講演を行った。冒頭は川崎氏がはてなの強みを一言で言い表した部分だ。その一端を担うサービスが「はてなブックマーク」である。 自分のためのブックマークで、他人とつながる面白さ はてなブックマークは、ユーザーが気になる情報をブックマークしておく、いわゆるソーシャルブックマークと呼ばれるサービスだ。はてなブックマークが登場する前にもソーシャルブックマークは存在していたが、はてな社長の近藤淳也氏や川崎氏は、既存のソーシャルブックマークが今

    「はてな」は佐渡の金山に行く、APIやユーザーという強力なツルハシを持って…