タグ

2007年11月27日のブックマーク (24件)

  • http://wwwz.fujitv.co.jp/game/kamosuzo/howto/index_mobile.html

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    これはすごい.
  • 経路探索アルゴリズムA* - gan2 の Ruby 勉強日記

    RTSや防衛ゲームでよく見るキャラが障害物を避けて通る移動方法って どういうアルゴリズムなんだろう?と気になったのでちょっと調べてみた。 そしたら、たぶんこれだっていうのが見つかったのでメモしておきます。 その名もA*(エースターって読むらしい)。 自分でFlash使って実装してみたい。 以下は参考ページ。 A*(A-star:エースター)探索アルゴリズム 概要の説明はここがすごく分かりやすい。WikipediaのA*の項を見たときは( ゜д゜)ポカーンって感じだったけど、ここの説明を読んだらすっきりした。 A*アルゴリズム、ActionScriptで。 Flashでの実装。ソース(コメントつき)あり。これを読んで勉強かなぁ。 http://torus.jp/memo/x200606/shibuya-js.rd.htmlと合わせて読むのがいいかも。 2007-07-12 C++での実装。ソ

    経路探索アルゴリズムA* - gan2 の Ruby 勉強日記
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    キャラが障害物を避けて通る移動方法アルゴリズム.
  • Vector、有料ソフトを無料で使えるようにするサービス開始

    経済新聞社の報道によると、ソフトウェアのダウンロードサイトを運営する「Vector」が、有料ソフトを無料で使えるようにするサービスを開始するそうです。 いったいどういう仕組みなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 パソコン画面に広告、常時表示でソフト無料――オプトリンクスとベクター | 日経ネット関西版 この記事によると、Vectorはインターネット広告を手がけるオプトリンクス社と提携し、Vectorまたはオプトリンクス社が運営するサイトから広告配信ソフト「オプトサーブ」をダウンロードしてインストールすることで、ユーザーのパソコンの画面右下に常時広告が表示されるようにするそうです。 そして広告を表示する代わりに有料ソフトを無料で使えるようになるとのこと。なお、オプトリンクス社が広告主から広告掲載料を徴収し、掲載料の中から一定の手数料をVectorとソフト開発者に支払うとしています。 「お

    Vector、有料ソフトを無料で使えるようにするサービス開始
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    広告付きフリーソフトだそうな.
  • http://twitter.com/bulkneets/statuses/426058952

    http://twitter.com/bulkneets/statuses/426058952
  • プログラミング初心者のレベル5 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    どっかで見たような気がするけど、初心者なので再発明してみる レベル0 何もしない 「自分はプログラミングはちょっと」 元請けのPMとかに多いタイプ(らしい) そんなの下の人間がすることだと思ってる(らしい) 「いつかはプログラミングできるようになりたい」 初心者向けのプログラミング関連雑誌/書籍を積ん読 いろんな言語のHello World!だけは書ける レベル1 お勉強する 継続は力。ここでしっかりため込んだ力が後で役立つ(はず) いろんな言語をかじってもいいけど、母語だけはしっかり決めるべし 基的には好みで。嫌いな言語は続かない できれば(実アーキテクチャ的に、もしくは論理的な意味で)低レベルの処理がしやすい言語を選んだほうがあとでラク ひげぽんやはてなおやのようにお勉強しながらモノを作っちゃうタイプの人もいる レベル2 小さい車輪を再発明する なんか知らないけど妙にコードが書きたく

    プログラミング初心者のレベル5 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    レベル2ぐらい?
  • [テスト編]すべての結合テストを自動化してはいけない

    機能単位でモジュールを結合し,それらが正しく動作することを確認する結合テスト(機能テストとも呼ぶ)。システムの複雑化や頻発する仕様変更に伴う回帰テストなどによって,その工数は膨らむ一方だ。そのためシステム開発の現場では,結合テスト・ツールを使って,テスト作業を効率化する動きが広がっている。 ところが,ツールを導入したにもかかわらず「ツールの投資コストが回収できない」「逆にテスト工数が増加した」という声が相次いでいる。製造業A社の情報システム部で,開発チームリーダーを務める岸裕司氏(仮名)もその1人。岸氏は新規開発プロジェクトにおいて,結合テストの約6割を自動化すれば,120万円の結合テスト・ツールの投資コストを回収できると考えた。ところが,目標の「6割」のカバー範囲は達成したものの,テスト工数は予定の約1.5倍に膨らみ,ツールの導入効果は得られなかった。 実は,結合テスト・ツールほど適

    [テスト編]すべての結合テストを自動化してはいけない
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    結合テストの自動化はコストとのバランスが悩ましい.
  • “リッチクライアント”に至るまでの軌跡と現在(いま)

    “リッチクライアント”に至るまでの軌跡と現在(いま):いまさら聞けないリッチクライアント技術(6)(1/3 ページ) 連載名にある、“リッチクライアント”ってそもそも何? @ITではいろいろなWeb技術やサービスを取り上げた記事が満載です。サイトマップを見ると、Windowsサーバを使ったシステム構築について書かれた「Windows Server Insider」やJavaに関する記事が満載の「Java Solution」など、技術によっていろいろなフォーラムに分かれています。この「いまさら聞けないリッチクライアント技術」シリーズは、「リッチクライアント & 帳票」というフォーラムにあります。このフォーラムでは、AjaxやFlex、Web API、などの話題を取り上げています。 今回取り上げるテーマは、このフォーラム名の一部になっている“リッチクライアント”についてです。名前はよく聞きます

    “リッチクライアント”に至るまでの軌跡と現在(いま)
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    ダム端からリッチまでの3行まとめあり.流用できるかも.
  • 「Java SE 6完全攻略」第54回 ResourceBundleの新機能 その2

    先週はjava.util.ResourceBundleクラスの基的な使い方を解説しました。 今週はResourceBundleクラスの新しい機能について紹介していきます。 といっても、ResourceBundleクラス体はそれほど変更がありません。ではどこが変更されたかというと、ResourceBundleクラスの内部クラスであるResourceBundle.Controlクラスが新設されたことなのです。 ResourceBundle.Controlクラスは、ResourceBundleクラスがgetBundleメソッドでリソースバンドルを読み込む際にコールされるコールバックメソッドを定義しています。 ユーザは必要に応じてResourceBundle.Controlクラスを派生させ、getBundleメソッドの引数として使用します。 ResourceBundle.Controlクラスで

    「Java SE 6完全攻略」第54回 ResourceBundleの新機能 その2
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    ResourceBundleでリソース検索の対象指定,リソース検索のfallback制御,検索順序の制御.
  • C言語(gccで)

    GTK+のページ(古いです) GTK+のページ(新しいけど少ないです) SDLをまとめ始めました → SDLでなんかする SDLおまけです → mimi_sdl ターゲットは初心者、仕方なくC言語をやる人、プロを目指さない人、のつもり。・・・にしてはちょっと分かりにくいのが難点。 目次 Page 1 初めてのC --- 文字出力 (printf) Page 1-2 文字出力(補足) (putchar, puts) Page 2 コンピュータに計算させる --- 四則演算 Page 3 数字の表示/入力 (printf 2) Page 4 繰り返し処理を行う --- ループ (for, while, do while) Page 5 条件分岐 (if, switch) Page 6 配列 Page 7 ポインタ Page 8 #include Page 9 コンピュータに計算させる ---

  • 【特集】詳解! Dojo Toolkit 1.0 (基礎知識編) - 頻出APIと便利機能を一気におさえる (1) Dojo Toolkit 1.0、満を持してリリース! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dojo Toolkit 先日、フルスタックのJavaScriptフレームワークであるDojo Toolkitのバージョン1.0がついにリリースされた。Academic Free License v2.1とBSD Licenseのデュアルライセンスが採用され、使用するプロジェクトに合わせてどちらかを選べるようになっている。 足かけ三年以上にわたり開発が行われた同フレームワークは、期待に違わず凄まじく多機能で、その全体像をつかむのも容易ではない。 今回は、Dojo Toolkitに関して広範かつ、なるべく詳細な解説を行うため、二回に分けた特集を試みる。 特集の前半である記事は、Dojoの基的な知識とトピックを解説したいと思う。後半では、Dojoが備えるUIウィジェットの話題を中心に、Dojoを使用してリッチなWebページを作成するための様々なテクニックを紹介したい。 ということで、前半記

  • RSSフィードが拓く新たな世界観

    弊社代表が中心となって「RSSマーケティングガイド」を出版してから1年半がたち、RSSをめぐる状況にも変化が出てきています。この連載では、RSSという技術がウェブにもたらしつつある潜在的な変化と、顕在化している影響について、いくつか描いてみたいと考えています。 インターネットで起きていること、情報の爆発的な増加 まず、象徴的なグラフをご紹介します。 これは、消費者が選択できる情報の増加を表したグラフです。1990年代の後半以降、情報の供給量が、ものすごい勢いで増大しているのがおわかりいただけるかと思います。 「情報」という商品が限られたものからありふれたものに変わるにつれて、原理的には情報の価格はどんどん低下していきます。 情報の入手に際して消費者が支払うものは、「金銭」と「時間」と二つの対価があります。無料で入手できる情報が増え、金銭的な対価は徐々に徐々に下がりつつあります。しかし、時間

    RSSフィードが拓く新たな世界観
  • IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論

    情報処理推進機構(IPA)が開催したIPAフォーラム2007での議論に端を発した、IT業界の不人気論。IT業界で働く人たちは、そこで働くことやキャリアアップについてどのように考えているのだろうか。この問題について議論するパネルディスカッションが、11月17日に開催されたミリオンタイムズスクウェア実行委員会主催のイベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」において行われた。 ドワンゴ研究開発部 部長およびニワンゴ取締役である溝口浩二氏、組み込みソフト開発のアックス代表取締役である竹岡尚三氏、チームラボ取締役である吉村譲氏、慶應義塾大学の学生である八巻渉氏、システム受託開発のトランス・ニュー・テクノロジー代表取締役である木村光範氏、コンサルティングのフューチャーラボラトリ代表取締役である橋昌隆氏の6名が出席した。 第1部は「30年後、ITに携わっていますか?」というタイトル

    IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論
  • Web 2.0時代のウェブ解析:マーケティング - CNET Japan

    ブログ、SNSRSS、動画配信…Web 2.0時代と呼ばれる昨今、新しい技術が続々とインターネットマーケティングの世界に登場している。 我々コンサルタントが提唱している「効果的なウェブ解析の5ステップ」のうち、5つ目のステップに“Innovate(革新する)”がある。 これは何かと言うと、インターネットマーケッターは、新しい技術の中から自社のビジネスに合ったものを積極的に取り入れることに挑戦することにより、収益拡大・コスト削減などビジネスに多大なインパクトをもたらすことができるというものだ。 ただし、ここで勘違いしていただきたくないのが、インターネットマーケッターは新しい技術が出るたびに単純に飛びつけば良いというのではなく、コスト・収益性などそれに伴う“リスク”を最小限に抑える必要があるということだ。すなわち、新しい技術導入には、都度その効果測定が重要になってくるのである。 そこで今回は

    Web 2.0時代のウェブ解析:マーケティング - CNET Japan
  • 人材育成の機能不全--遅れている日本

    アクセンチュアが70人の広告会社、メディア会社、テクノロジー会社などのリーダーを対象にした調査によると、デジタル広告へのシフトで最も失うものが多いのはどの業界かという問いに、43%が従来型の広告会社、33%がテレビ局、10%がケーブル会社と回答し、サーチ関連やデジタル広告専門会社との答えはひとつもなかった。今後一番クリティカルな業態は広告会社というわけだ。これは米国での調査結果だが、日でも状況はまったく同じだと思う。いやむしろ日の方がよりクリティカルだろう。 これから先は私見だが、なぜ日の広告会社がよりクリティカルなのかというと、広告会社は人材のもつスキルにそのすべてを頼っているにも関わらず、次世代に対応する人材の育成機能に問題があるからだ(機能不全に陥っているといっていいだろう)。つまりスキルの変革は、個人個人の才覚に委ねられており、会社が次世代に対応する人材の育成装置を用意できな

    人材育成の機能不全--遅れている日本
  • はてな記法とHTMLマークアップまとめ - dobby dog doughnut

    はてな記法を使ったとき実際にどのようなHTMLが出力されるのか、CSS用にクラスやIDに特化したまとめを作ってみたよー。簡潔にするためにはと略してあります。 07/11/22 自動リンク系記法を追加しました。 07/11/21 とりあえず自動リンク系以外の記法だけ 見出し記法 記法 *[カテゴリ1][カテゴリ2]見出し HTML(1段表示) <h3> <a><span.sanchor>■</span></a> [<a.sectioncategory>カテゴリ1</a>][<a.sectioncategory>カテゴリ2</a>]見出し <span.timestamp>00:00</span> </h3> HTML(2段表示) <h3.title>見出し</h3> <p.sectionheader> <span.sectioncategory><a.sectioncategory>カテゴリ1

    はてな記法とHTMLマークアップまとめ - dobby dog doughnut
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    ありそうで無かった気がする.GJ!!
  • 大規模分散処理向けの国産“ウェブOS”をRubyで開発中 − @IT

    2007/11/26 2007年11月24日、「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、Ruby言語の開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏は、開発中の大規模分散処理基盤「Roma」(ローマ)と「Fairy」(フェアリー)のコンセプトを語った。研究段階ではあるものの、米グーグルなど世界トップクラスのネット企業だけが持つ大規模分散処理技術に真っ向から挑戦する試みだ。 米グーグル、米ヤフー、米アマゾンなど世界トップクラスの大手ネット企業は、巨大なトラフィックに対処するため、大規模データセンターの信頼性、可用性、性能などを確保する大規模分散処理基盤の研究開発を進めている。最近では、こうした大規模分散処理基盤は“ウェブOS”と呼ばれることもあり、注目を集めている。つまり世界トップクラスのネット企業は“ウェブOS”を自社開発しているわけだが、楽天でも国産の“ウェブOS”が生まれ

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    Roma=Dynamo,Fairy=MapReduceのようだ.
  • 「完成時にはオープンソースに」、Rubyのまつもと氏が楽天と共同研究の「Roma」「Fairy」を解説

    「完成時にはオープンソースに」、Rubyのまつもと氏が楽天と共同研究の「Roma」「Fairy」を解説 楽天は2007年11月24日、同社の技術分野における取り組みを社内外に紹介するイベント「楽天テクノロジーカンファレンス2007」を開催した。同社が技術分野に特化したイベントを開催するのは今回が初めてである。同社の杉原章郎 取締役 常務執行役員は「今回のイベントがうまくいけば、来年以降も開催したい」という。 同イベントでは、Ruby言語の開発者であり、楽天技術研究所でフェローの肩書きを持つまつもとゆきひろ氏が講演に立った。同氏は、楽天と共に取り組んでいる基盤技術の2つの柱である「Roma」(ローマ)と「Fairy」(フェアリー)を語った。いずれも「Rubyのスケーラビリティを検証するもの」と位置づけている。 2つの取り組みのうちRomaは、スケーラブル・ストレージに関する取り組みである。デ

    「完成時にはオープンソースに」、Rubyのまつもと氏が楽天と共同研究の「Roma」「Fairy」を解説
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    "Fairyの応用例としては、数Tバイト規模のデータによるデータマイニング"
  • 「開発者の数を3年で3倍に」、楽天の杉原常務が技術強化構想を披露

    楽天が11月24日に開催した「楽天テクノロジーカンファレンス2007」で、同社の杉原章郎 取締役 常務執行役員は「今後3年間で技術者の数を3倍にしたい」と語った。 同社はサービス開発について「基的には自前主義」である。その実現のため、社内に500~550人、社外の協力会社に約500人の技術者を抱えている。これを3年後には3000人規模にまで増やそうという構想だ。技術者の採用先としては「当然(社がある)東京だけでは満たされない」とし、海外拠点を含めた東京以外の拠点での採用を積極的に進める姿勢を示した。具体的には、08年中に進める海外サービス拠点の展開に合わせ、米国や英国での採用を念頭に置いているようだ。

    「開発者の数を3年で3倍に」、楽天の杉原常務が技術強化構想を披露
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    全然関係ないけど,ふと高見山を思い出した.2倍2倍.
  • [実装編]メモリー管理を処理系任せにしてはいけない

    Javaや.NETを使うと,メモリー管理を意識しなくてもプログラミングできる。例えばJavaの場合は,Java VM(Virtual Machine)が備える「ガベージ・コレクタ」と呼ぶメモリー管理機能が,未使用のオブジェクトを破棄してメモリーを解放するといった処理を自動的に実行する(図1)。 図1●JavaVMによるメモリー管理の仕組み ヒープ領域は,生存期間の短いオブジェクトを格納する「New領域」と生存期間の長いオブジェクトを格納する「Old領域」で構成される。New領域はさらに,最初にオブジェクトを格納する領域「Eden」と,しばらく生存しているオブジェクトを格納する「世代0」「世代1」から成る。Edenに存在するオブジェクトは,生存期間が延びるにつれて,世代0または世代1に移動。世代0と世代1を何度か移動した後,最終的にOld領域に移される [画像のクリックで拡大表示] だが,処

    [実装編]メモリー管理を処理系任せにしてはいけない
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    "目安としてFull GCの発生が5~10分ごと,Scavenge GCの発生が5~10秒ごとになるようにチューニングする"
  • 軽量でよくカスタマイズされた「Ubuntu」 

    ゲーム機「PLAYSTATION 3」でLinuxが利用できるってご存じでしたか? ソニー・コンピュータエンタテインメントが開発した起動ツールを使えば,PS3をパソコンのように扱って,Linuxをインストールできます。詳しい手順は,日経Linuxの2007年10月号の特集「PLAYSTATION 3徹底活用」をご覧ください。 Ubuntuは,定番のLinuxディストリビューションの一つ「Debian GNU/Linux」をベースに開発された,比較的新しいLinuxディストリビューションです。DebianはFedoraと並んで人気のLinuxディストリビューションで,Fedoraよりも細かい設定に対応したパッケージ管理システム(ソフトウエア管理システム)を採用しています。Ubuntuは,Debianのパッケージ管理システムをベースにしつつ,より使いやすく,ユーザー・フレンドリなOSを目指して

    軽量でよくカスタマイズされた「Ubuntu」 
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/11/27
    PS3上でLinux
  • Silverlightは顧客の要望から生まれたテクノロジ

    Microsoft,Group Product Manager,Web/Client User Experience Platform & ToolsのKeith Smith氏 米Microsoftで,リッチ・クライアント技術「Silverlight」,デザイナ向け開発ツール「Expression Studio」などの開発チームを統括するKeith Smith氏が,9月19日に東京・有楽町で開催されたWeb開発者向け会議「REMIX07」に合わせて来日,誌記者にSilverlightの現状と今後の方向性を語った。 Silverlight技術の現在のステータスを教えてください。 9月5日(米国時間)に三つの発表を行いました。ランタイム環境であるSilverlight 1.0正式版のリリース,Silverlight向けに動画を最適化するツールExpression Encoder 1.0のリ

    Silverlightは顧客の要望から生まれたテクノロジ
  • mycom:【特集】実践的サンプルで学ぶStruts 2

    以前のものとは似て非なるもの Apache Struts(以下、Struts)という名前を知らないJava EE/Web開発者は、もはやいないのではないでしょうか。紹介するまでもありませんが、Strutsは、Javaで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。 今回紹介するStruts 2は皆さんがご存知のStruts(以下、Struts 1と表記します)とは似て非なるものです。Struts 2は、Struts 1のメジャー・バージョンアップ・プロダクトとして開発されましたが、そのベースは、WebWork2と呼ばれていたStruts 1とはまったく別のWebアプリケーションフレームワークです。すなわち、Struts 1とは異なるアーキテクチャとAPI、機能を提供する別のWebアプリケーションフレームワークと言えます。よって、Struts 1アプリケーションを、ライ

  • 高品位日本語フォント「IPAフォント 」の一般利用者向け無償配布を開始

    独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)は、環境を問わない共通の日語基盤として、誰でも無償で自由に利用できるフォントIPAフォント(アイピーエー フォント)の一般利用者への配布を2007年10月1日より開始しました。 IPAでは、2003年末より、IPAが全権利を所有する「IPAフォント」を公開してきました。これまで、同フォントIPAが支援したプロジェクトで開発されたソフトウェアの活用を目的として配布しており、それ以外の利用については対応していませんでした。今般、IPAフォントをより多くの方々に、それぞれの日語表示環境で高品質の日フォントを活用していただけるよう、一般利用者向けの使用許諾条件を定め、無償で提供を開始しました。 IPAフォントは、画面表示と印刷の両方に利用できる、美しいデザインのアウトラインフォントです。明朝体とゴシック体があり、それ

  • 回転と脱線 - vimでjavaの開発を行う その1

    まあ前々から考えてた事なんだけどできるのかなあと。 インスコ時はXみてーなのとか立ち上がってないといかんっぽいけどインスコが 終わればterminalだけで動くはずです。 まあちょっとやってみたいひとは参考にしてみてください。 使用するもの JDK1.5 Eclipse3.3 Vim7 eclim1.3.1 1. JDKをインスコ まあ普通にインスコします。 1.5以上じゃないとあかんらしい。 2. Eclipse3.3をインスコ Enabling Open Innovation & Collaboration | The Eclipse Foundationから3.3をダウンロードします。 解凍して適当な場所に置きます。 一度起動してworkspaceの場所、あと自動ビルドの指定をしておきます。 WTPとかインスコしておくといいらしいのでupdateから入れておきます。 emfとかもいる

    回転と脱線 - vimでjavaの開発を行う その1