タグ

IBMに関するbobbyjam99のブックマーク (21)

  • 背水のIBM、過去最大3.8兆円買収 クラウドに賭け: 日本経済新聞

    米IBMは28日、クラウド向けソフトウエアなどを手がける米レッドハットを約340億ドル(約3兆8000億円)で買収すると発表した。IBMは急拡大するクラウド市場で米アマゾン・ドット・コムに出遅れたが、過去最大のM&A(合併・買収)で逆襲に転じる。アマゾンを含む「GAFA」など新興勢に追い詰められた20世紀のITの巨人が大型買収で賭けに出ている。「レッドハット買収はIBMにとって大きな前進だ」。

    背水のIBM、過去最大3.8兆円買収 クラウドに賭け: 日本経済新聞
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2018/10/30
    本編とは関係ないけど アリババが三番手なのに驚いた
  • IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS

    米IBMは10月28日(現地時間)、Linuxデュストリビューター大手の米Red Hatを買収すると発表した。買収総額は約340億ドル(約3兆8038億円)で、取引は2019年下半期に完了の見込みだ。 買収完了後、Red HatはIBMのハイブリッドクラウドチーム下の独立ユニットとして存続する。Red Hatのジム・ホワイトハースト社長兼CEOはIBMの幹部チームに参加し、IBMのバージニア(ジニ)・ロメッティCEO直属になる。 この買収により、両社は「クラウドへのオープンなアプローチを提供し、複数のクラウドにわたる前例のないセキュリティと可搬性を実現」し、IBMを「1兆ドル規模の成長市場であるハイブリッドクラウドのトッププロバイダーにする」としている。 IBMにとって過去最大規模の買収になる。米CNBCによると、米国のテクノロジー業界としても、2001年のAOLとTime Warnerの

    IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2018/10/29
    まじかー
  • Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」を触ってみた | DevelopersIO

    Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」 日 IBM 社が Swift で記述できる Web フレームワーク「Kitura」を公開しました。どなたでもすぐに試すことができます。 早速、簡単ではありますがサンプルをローカルで起動するところまでをやってみました。 Kitura のインストール まず Kitura のソースコードを Clone します。 $ git clone https://github.com/IBM-Swift/Kitura 依存関係のあるライブラリを Homebrew でインストールします。 $ brew install http-parser pcre2 curl hiredis 以下のページから Swift のコンパイラをダウンロードし、インストールします。 Swift.org - Download Swift パスを通します。 .bash_pr

    Swift で書ける Web フレームワーク「Kitura」を触ってみた | DevelopersIO
  • [速報]IBMがGitHubと提携。GitHub Enterprise-as-a ServiceをBluemixで提供

    IBMとGitHubは2月22日(日時間23日未明)、米ラスベガスで開催中のイベント「IBM InterConnect 2016」において戦略的提携を発表しました。 IBMはこの提携において、同社のPaaS型クラウドサービスBluemixの仮想プライベートクラウド「Bluemix Dedicated」、もしくはプライベートクラウドの「Bluemix Local」の上で、GitHub Enterpriseのサービスを提供します。 これによって開発者はファイアウォールの外側でも内側でも、同じようにGitHubを用いた開発が行えることになります。 IBM InterConnect 2016 [速報]IBMとアップル、プログラミング言語「Swift」をクラウド対応に。Bluemix上にSwiftランタイム、Webフレームワーク「Kitura」などを提供 [速報]IBMとVMwareが戦略的提携。

    [速報]IBMがGitHubと提携。GitHub Enterprise-as-a ServiceをBluemixで提供
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2016/02/23
    ファッ
  • 1200億円課税取り消し、IBM側の勝訴確定 最高裁:朝日新聞デジタル

    「日アイ・ビー・エム」(東京都中央区、日IBM)グループが、国から受けた課税処分の取り消しを求めた訴訟で、約1200億円の法人税課税を取り消した一、二審判決が確定した。最高裁第一小法廷(山浦善樹裁判長)が18日付の決定で、国の上告を受理しない決定をした。 裁判では、グループ企業内の損益を合算して申告する「連結納税制度」の是非が争点になった。 昨年3月の二審・東京高裁判決によると、日IBMの持ち株会社が2002年、米IBM側から日IBMの全株を購入し、この株を日IBMに複数回に分けて売却した。この売買で出た約4千億円の損失を、連結納税制度に基づいて日IBMの黒字と相殺。その結果、グループ全体での法人税の納税額がゼロになった。 東京国税局は「課税回避が目的だった」と申告漏れを指摘し、追徴課税したが、二審判決は「通常の取引と違うとはいえない」と判断。課税を取り消した一審・東京地裁判決

    1200億円課税取り消し、IBM側の勝訴確定 最高裁:朝日新聞デジタル
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2016/02/19
    コロンビア
  • IBM、Ustream買収を発表

    米IBMは1月21日(現地時間)、映像配信サービスのUstreamを買収したと発表した。今後はIBMが立ち上げたクラウドビデオサービス部門に統合し、オープンAPIの開発やデジタルとビジュアル解析、管理の簡素化などのUstremの特徴を企業向けに展開する。買収金額は非公開。 Ustreamは2007年3月に設立され、2010年4月に日語版を提供。同年5月にはUstream Asiaを設立しライブ映像配信サービスとして人気を集めた。近年は人気に陰りを見せており、2016年2月からサービス運営を米Ustreamに移管するとUstreamは発表していた。 advertisement 関連記事 「Ustream」2016年2月から米国社の直接運営に アジア法人はどうなるのか……。 「キャンディークラッシュ」開発のKingをActivision Blizzardが買収 「コールオブデューティ」シリ

    IBM、Ustream買収を発表
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2016/01/22
    おおお
  • Experiments in Sharing Java VM Technology with CRuby

    IBM is developing a just-in-time (JIT) compiler called Testarossa based on its Open Runtime (OMR) toolkit. The goal is to integrate the JIT compiler into MRI Ruby to improve performance without changing how MRI works. So far, the JIT supports most opcodes and can run Rails applications, but performance gains are modest. IBM hopes to collaborate with the Ruby community to further optimize Ruby and

    Experiments in Sharing Java VM Technology with CRuby
  • IBMがNode.jsベンダのStrongLoopを買収。企業向けミドルウェアとしてNode.jsを重視すると表明

    IBMは、Node.jsのソフトウェアベンダであるStrongloopを買収。その発表の中で、Node.jsをエンタープライズ向けミドルウェアとして重視することを次のように明らかにしました。 IBM has identified Node.js as an important part of the future of enterprise middleware and StrongLoop’s technology and expertise as pivotal to their strategy to help companies fully unlock the value of their existing IT investments and legacy data with APIs. IBMはNode.jsを将来のエンタープライズ向けミドルウェアの一部として重視している。そ

    IBMがNode.jsベンダのStrongLoopを買収。企業向けミドルウェアとしてNode.jsを重視すると表明
  • IBM、「Apache Spark」を重視--関連プロジェクトへの大規模リソース投入など発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMは米国時間6月15日、同社が展開するクラウドサービスの中核となるデータ処理プラットフォームに「Apache Spark」を採用すると発表した。同社は、Sparkをアナリティクスやコマース製品に組み込み、「Bluemix」上でクラウドサービスとして提供する計画だ。IoT(モノのインターネット)アプライアンスのバックエンド、ビッグデータのリアルタイム解析や予測分析など、多種多様な製品とサービスにSparkを活用していく。 IBMはApache Sparkの採用に伴い、全世界で進められる関連プロジェクトに大規模なリソースを投入する。まず、同社は世界十数カ所の研究施設で、3500名に及ぶ研究者と開発者をSpark関連プロジェクトに従事させ

    IBM、「Apache Spark」を重視--関連プロジェクトへの大規模リソース投入など発表
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2015/06/16
    すごい
  • 米IBM、「全クラウドサービス、ソフトウェア」をOpenStackベースにすると発表 ~PCと同様、「オープン」「標準化」でクラウド市場をリードする戦略

  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2012/04/01
    "グーグルは2010年に日本法人の社長職を廃止した。フェイスブックの日本法人はシンガポールにあるアジア本社の管轄下にある。"
  • IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開

    業務アプリケーションがWebアプリケーションとして開発されるのは現在の大きなトレンドです。それに伴ってHTMLCSSによって業務アプリケーションの複雑なユーザーインターフェイスを構築する必要性が生じます。 しかし機能が豊富な業務アプリケーションのユーザーインターフェイスをHTMLCSSで構築するのはそれほど簡単ではなく、しかもそれをアプリケーション全体で統一し、優れたユーザビリティを実現するのはさらに手間のかかる作業です。 そうした業務用のWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを構築するためのサンプルが豊富に含まれたガイドライン「IBM Lotus User Interface Developer Documentation」が、IBMから公開されました。 今回公開されたIBMのガイドラインは、同社のLotus製品群のユーザビリティを統一するための社内プロジェクト「One U

    IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開
  • 日本IBM、大量リストラの背景 究極の「業界中抜き」が到来する

    10月16日に米IBMが第3四半期の業績を発表したとき、日IBMの構造的な競争力を引き上げるため「第4四半期(10~12月)に1億ドル(約100億円)の“キャリア選択退職計画”費用(早期退職割増金)を織り込み済み」とコメントしていた。このコメント通り、日IBMが従業員1万6000人の最大10%削減を目指す「人員調整」に入ったことが、同社の大歳卓麻社長から全社員に宛てたメールで明らかになった。 この100億円という数字は、富士通が社内に3000人いる中間管理職に対する「キャリア転換プログラム」に投じる教育費と一致する。管理職の中から毎年150人前後を選抜し、2年の訓練を経て、顧客の業務部門に常駐させ、FIer(フィールドイノベータ)と呼ぶ課題を「見える化」するコンサルタントに仕立て上げるのが狙いだ。現在317人が職場を離れ、訓練中。このFIer育成3年分の費用がちょうど100億円である。

    日本IBM、大量リストラの背景 究極の「業界中抜き」が到来する
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/12/08
    日本IBMって売上伸び率減少してたんだ.
  • 元IBMerの思い出

    http://www.jmiu-ibm.org/2008/11/209.html で話題になってるみたいなので、1OBとして会社の感想を書いておきます。 仕事については当に恵まれている私は新卒で入社し5-6年ぐらい在籍して辞めました。辞めたのは数年前でしたが、中に残っている人の話を聞く限り、状況はそんな変わってないように思います。 IBMはすごく良い会社でした。特に仕事面ではいい仕事をたくさんさせてもらい、随分成長できたと思います。 研修が大変手厚い。入社して最初の半年は研修だけ。その後半年〓1年ぐらいはOJTと研修を行ったり来たりの生活研修終了後格的にプロジェクトに配属。いきなり下請けさんの部下がついてマネジメントをさせられる。客先に放り出されて1人で会議に出ることもしばしば。そうして早くに独り立ちすることができた30歳前後の先輩方が皆優秀でよく働く。彼らからいろいろなことを教えても

    元IBMerの思い出
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/12/03
    言いたいことは分かるけど,首を切ったところで2:6:2の法則は崩れないんじゃないかなー./組合は別の話かと.
  • 新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。

    このウェブサイトは販売用です! jmiu-ibm.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jmiu-ibm.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2008/12/02
    状況は分かるけど,これはむごくない?自分が同じことをされたらどう感じるんだろうね.まぁ親が外資だとこういうのは当たり前なのかもしれない.
  • 日本IBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 - 工藤探偵事務所

    普段読まない雑誌を眺めていてふと目に留まったのが、この記事でした。 あまりの悲惨さに他人事とは思えず、身震いしてしまいました。しかしながら、大小を問わず似たようなことは、いつ何処でも起きているのでしょう、たぶん。自分がこのようなことに係わらないようにするために、メモ書きします。 果たして、問題はどこにあったのでしょうか? 一体誰が悪いのでしょうか? 見かけた記事というのはコレです。 日経コンピュータ 2008/08/15号 ニュース SPECIAL REPORTIBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 『日IBMからシステム開発を受注した地方ベンダーが、IBMに追加費用の支払いを求める訴訟を準備していることがわかった。開発規模が見積もりの7.5 倍に膨らんで4億円弱の予算超過となったこの下請けベンダーは、7月に民事再生法の決定通知を受けている。 「日IB

    日本IBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 - 工藤探偵事務所
  • IBMによる5つのSOAベストプラクティス

    IBM Global Servicesが最近出した白書(リンク)ではIBMの技術アカデミーがそのSOA導入を成功に導くのに用いた方法が述べられている。SOA導入の際に技術アカデミーは5つのことを重要視していた。 将来を見据えたビジョンに合ったアーキテクチャをつくる - 単純な結合性だけでなく、より多くのことを考慮してアーキテクチャをつくることはSOAの導入において幾度も立ち返ることになる一番の原点だ ITをビジネスプロセスへつなぐことを予め設定する - ITをビジネスに使えるサービスプロバイダとなるようなアーキテクチャを導入すること 文化、スキル、トレーニング、組織構造、意志決定、報奨制度、コラボレーション、ガバナンスなどSOAをサポートする組織体制をつくる スケーラブルなインフラを整備する - 適切な構成と評価をおこないサービスのパフォーマンスとスケーラビリティを確保する 運用状況がはっ

    IBMによる5つのSOAベストプラクティス
  • IBMのとがった人たち 〜 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(後編):CodeZine

    「IBM Japan Geeks」(以下、Geeks)は、2007年に社内で開催された「ITLMC RoR(Ruby on Rails)勉強会」に集まった“とがった”人たちによって発足したもの。「主にプログラミング言語を中心とした最新技術動向の情報交換を行うための社内コミュニティ」として、定期的に勉強会を開催しています。 今回は前回に続き、これまでに開催されたGeeks定例会から反響の多かったものを再現していただいた「Scala:宮氏」「Android:小山氏」「Google基盤について:根氏」「オブジェクト指向とカリー化:津田氏」の後半の2編をお送りします。 インフラ面から見たGoogle基盤 3番目のGeekとして登場した根和郎氏は、「The Strength of Google from infrastructure view」(インフラから見たGoogleの強さ)と題した発表

    IBMのとがった人たち 〜 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(後編):CodeZine
  • IBMのとがった人たち ~ 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(前編)

    IBMにて2008年2月より毎月開催されている勉強会「IBM Japan Geeks」。40名以上の“Geek”が登録しているというこの会では、さまざまな言語や最新技術をディープに情報交換しています。そこで CodeZineがこの勉強会に参加し、これまで発表のあったもののうち、反響のあった4編をバージョンアップして再現していただきました。この会の模様を2回に分けてレポートします。 IBM Japan Geeksとは まず、「IBM Japan Geeks」(Geeks)発足の経緯から現在までの活動内容について、伊尾木氏から発表がありました。Geeks発足のきっかけは、2007年に社内で開催された「ITLMC RoR(Ruby on Rails)勉強会」だったと言います。この勉強会には”とがった”人がたくさん集まっており、このまま別れていくのももったいないということで、Geeksが発足しまし

    IBMのとがった人たち ~ 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(前編)
  • 要求定義の方法論を知る【後編】:ITpro