タグ

出版社に関するboukoku_dbのブックマーク (5)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • 「出版不況」を抜け出すためのヒントがここには詰まっている『ツール・オブ・チェンジ――本の未来をつくる12の戦略』

    出版物の推定販売金額は1996年をピークに減少し続けていますが、逆に新刊点数は書籍も雑誌も増え続けています。ここ十数年来「出版不況」と言われ続けていますが、分子が小さくなっている上に分母が大きくなっているわけですから、出版物1点あたりの売上は加速度的に小さくなっています。出版に関わる誰もがこの、出口の見えない迷宮に迷い込んだような状況に苦しんでいます。 『ツール・オブ・チェンジ――の未来をつくる12の戦略』には、そんな「出版不況」を抜け出すためのヒントが詰まっています。これは、オライリー社が運営するコミュニティサイト "Tools of Change for Publishing (TOC)" に掲載された2012年内の記事から、60超をピックアップしてカテゴリ別にまとめたで、『マニフェスト の未来』の続編にあたります。

    「出版不況」を抜け出すためのヒントがここには詰まっている『ツール・オブ・チェンジ――本の未来をつくる12の戦略』
  • 出版社が考える出版流通ルートは (寄稿:冬狐洞隆也氏)

    ※○印は取次ルート・△印は取次ルートが僅かながら関わっている。この他にも出版社の直販流通ルートは多岐に渡る。 全出版物販売額の内、取次ルートは65%で残りは取次を経由していない 全出版物の販売額の内、取次ルートは65%で残りは取次を経由していないルートである。取次ルートは書店の力が削がれれば益々力が弱くなる。非取次ルートは物流コスト・売掛金回収コスト・販売促進コストが取次ルートに比較して多く掛かるのでローコストコントロールが必要となるが、利益額は取次ルートより大きい。 出版社に欠けているマーケティングに基づいたサプライチェーンマネジメントを確立し、販売額の向上と効率化を実現すれば、取次ルート以外のルートも可能性は大いに有る。読者の趣味趣向が細分化され、出版物購入の選択肢も多岐に渡ると当然販売のステージも書店ルートだけではない。 書店数が減少し、複合書店が多くなり店内の出版物シェアが少なくな

    出版社が考える出版流通ルートは (寄稿:冬狐洞隆也氏)
  • 対出版社ソリューションの比較図作った / 出版社と印刷会社の役割 - Shinichi Nishikawa's

    印刷会社とそれ以外のテクノロジー企業でソリューションに違いあり、概ね二つに分類されるように思うので、ざっくり図にしてみました。それをもとに、出版界の印刷会社と出版社の役割について考えてみました。 で、上下の図では、 出版社の位置がお客さんに近いところにいる =を作ってしかも自分で売る人 お客さんとの間に出版社がいてお客さんが遠い =を作ったら売ってもらう人 という違いが大事そうです。 上の図だと、 出版社→電子書店→お客さん という風になって、中抜きができてる。 下の図だと、 出版社→取次ぎ的なこともやる出版社→電子書店→お客さん となっていて、 出版社→印刷→取次ぎ→書店→お客さん という以前からの構図とあんまり変わってない。 これまで取次会社が、配(どの書店に何冊卸すとかも?)やお金の融通をしてきたわけですが、電子書籍化して、取次が外れるときに、その役割を誰が果たすのか、って重要

    対出版社ソリューションの比較図作った / 出版社と印刷会社の役割 - Shinichi Nishikawa's
  • きなこ餅コミック 漫画レビューにはスキャン画像を、アニメレビューにはMADを

    画像を使った漫画レビューについて(近代麻雀漫画生活) 画像を使った漫画レビューについて、への反応(漫画は1日3〜4時間 ) 昨年の記事ですが、遅ればせながら便乗反応です。 スキャン画像を使った漫画レビューの疑問視は、定期的に起きてる気がしますね。グレーゾーンにあり続ける問題ですから、そんな声がなくならないのも当然ちゃ当然。 1枚の画像のインパクトは1000の言葉に勝る。 画像を使った漫画レビューについて(近代麻雀漫画生活) まさに、いのけんさんのこの言葉に尽きるんですが。 「この漫画を広めたい!」と思ったら、その感動を語るより、実際に見せた方が早くて効果テキメン。「『この漫画を読め!』と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ!」って、プロシュートの兄貴もいってたし。 しかーし、ご存知のように無断転載は法律で禁止されています。 でも、その画像が適切な引用なら? 宣伝とし

    boukoku_db
    boukoku_db 2008/01/10
    やはり一番作品として辛いのはスルーされる事ですから。
  • 1