タグ

2011年4月2日のブックマーク (10件)

  • 既に存在していた原発の代替案。その名は「GENESIS計画」 - もとまか日記Z

    最近、3度の飯より原発の代替案を考えるのが好きな、ネットの実名「もとまか」です。でも、辛子明太子の方が好きです。 え?フキンシンですか?それはどーもスミマセン。 今年度の最もホットな話題になるテーマ、それは間違いなくエネルギー問題でしょう。端的に言うと、今後、原発なくすの?なくさないの?って話ですね。 これがまたなんというか、なかなか難しい話なわけで。あーでもない、こーでもない、と色々探してました。そして、 おぉ、これは!!! と思えるものを、ようやく見つけました。その名も「GENESIS計画」。 ただ紹介しても面白くないので、いつものようにダラダラと長々と、そこに辿り着くまでの過程も含めて紹介してみます。 今後有望そうなエネルギー まず、今後期待出来そうなエネルギーが以下じゃないかと。種類と特徴を表にしてみました。 種類出力建設期間特徴太陽光発電4kW一ヶ月天候に左右されやすい風力発電2

  • 有吉「僕たちは、島田紳助大嫌い芸人です!!」 : TRTR(・Д・;)

    有吉「僕たちは、島田紳助大嫌い芸人です!!」 Tweet 76 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/01(金) 18:41:24.81 ID:CGJ/JHSc0 蛍原「えっ、ちょ、ちょっと待って!」 宮迫「あなた今、なんと言いました?」 有吉「島田紳助大嫌い芸人ですよ」 宮迫「放送できるか!」 有吉「今回の企画をどれだけ待ち望んだことか」 26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/01(金) 18:45:38.86 ID:CGJ/JHSc0 宮迫「でもけっこう今日、人数おるなあ」 有吉「それだけみんな溜まってるものがあるんですよ」 蛍原「東京03は全員参加ですか」 東京03「お願いしま〜す」 宮迫「こんなん出て大丈夫なんか?」 飯塚「何がですか?」 宮迫「いや、お前ら・・・色々あったやろ」 角田「だからこそでしょーが!」 36 以

  • 【放射能漏れ】「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者  - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。 --福島の事故の状況は 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」 --状況はなぜ悪化しているのか 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言 | 化学工学会 夢を拓く頭脳の集い

    2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方の一日も早い復興を切に願っております。 さて、災害に端を発する関東・東北地方の電力供給不足は深刻な問題で、東京電力管内では既に輪番停電が実施されています。5月には一旦終息に向かうとの見通しがありますが、今夏の首都圏においては、ピーク需要時間帯である13-16時に約1000万kWの供給不足が懸念されています。大規模な計画停電を伴わずに乗り越える方策について検討を重ねたところ、電力供給の積み増しや省エネ努力の継続は必要ですが、それでも数百万世帯分の電力が不足すると試算されました。我々は、それらの努力に加えてピーク時の電力需要を時間的および空間的にシフトさせることによって電力不足を埋めるための大規模な計画停電を回避できる可能性があるとの結論に至り、このことを政策立案者への提言

  • Microsoft Word - 提言_Final_

  • アバウトミーブログ: 【重要】アバウトミー終了のお知らせ

    平素は@nifty(アット・ニフティ)をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、現在お客様にご利用いただいておりますアバウトミーにつきまして、現在のお客様の利用状況などから、サービスを継続していくことが困難となりましたため、誠に勝手ながら2011年6月30日(木)をもちまして、サービスを終了することになりました。 これまでサービスをご愛顧いただきましたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 以下、サービス終了の詳細についてご案内いたしますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。 ■サービスの終了日について アバウトミーのサービス終了日時は以下のとおりです。 サービス終了日時:2011年6月30日(木)11:00 ■新規ユーザー登録の停止について 2011年5月31日(火)をもちまして新規のユーザー登録を停止いたします。すでにご

  • 【東日本大震災】蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最低限に」 - MSN産経ニュース

    蓮舫節電啓発担当相は1日の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事が桜の花見について「一杯飲んで歓談する状況じゃない」と自粛を促していることに対し、「権力で自由な行動や社会活動を制限するのは最低限にとどめるべきだ」と反論した。 また、一部にコンビニエンスストアの深夜営業を自粛すべきだとの意見があることにも「夜間の電力は、現段階では相当余っている。コンビニや自動販売機の夜間の照明は、治安的にも意味がある」と述べ、不必要だと強調した。 その上で「電力があるにもかかわらず経済活動を公の力で制限していくということが、わが国の経済にとってどのよう影響があるのかも冷静に考えるべきだ」と訴えた。

  • “3文字”に魅了された男たちの熱き思い――世界最小のナノブログ「はてなナウ」の裏側に迫る - はてなニュース

    株式会社はてなは4月1日(金)、3文字まで投稿可能な世界最小のナノブログ「はてなナウ」を公開しました。某ミニブログサービスへの挑戦状ともとれる「はてなナウ」について、ディレクターの二宮鉄平(id:nmy)に開発の経緯や裏側を語ってもらいました。 ▽ はてな ▽ 世界最小のナノブログ、はてなナウを公開しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど ■ どうして“3文字”なのか――「はてなナウ」のきっかけ ――なぜこんなに奇妙…あ、いえ、ユニークなサービスを開発したのですか? 二宮 僕は、近年顕著な“140文字ブーム”にずっと疑問を感じていました。「コミュニケーションとは、もっとシンプルであるべきではないのか」、と。同じ考えを抱いていた栗栖義臣(id:chris4403)と池田拓司(id:tikeda)に声をかけ、一緒に今回のプロジェクトを立ち上げました。 オフィスの隅で“最小”の気持

    “3文字”に魅了された男たちの熱き思い――世界最小のナノブログ「はてなナウ」の裏側に迫る - はてなニュース
  • 国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter 僕がこのブログ、In the looopをはじめたのは2009年4月1日(開始記事)、なので、今日は In the looop 2才の誕生日です。これまで、特にソーシャルメディアの国内外動向に力点をおいて、最新情報を正確にお伝えすることを心がけ、続けてきました。その総括にもなるような内容を IT批評 次号 に掲載予定ですので、出版社の承諾をえて、ここに掲載させていただきます。テーマは、国内外の主要ソーシャル・ネットワークのビジネスモデル比較です。 ■ ソーシャル・ネットワーク、普及のあゆみ ソーシャル・ネットワーク(以下、国内ソーシャル・ネットワークはSNSと呼称)が人々をつなぎ、絶大な影響力で世界を動かしはじめた。チュニジアでは、FacebookとTwitterが先導した民主化革

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ