タグ

引用に関するboxeurのブックマーク (7)

  • 引用と転載の違いについて - hb

    boxeur
    boxeur 2008/01/25
    自分用に図示(われながらどうでもいいことをw)
  • ブログを書くときにも重要な転載・引用の知識 - 北の大地から送る物欲日記

    「転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2」を読んで。 ウェブ上で公開されている文章や画像は簡単にコピーすることができるために、その使い方はよく考えなくてはいけない。転載、引用、盗用はそれぞれどのように違うのかを詳しく紹介した記事。 非常に詳しく説明されているが、ちょっと堅苦しくて分かりにくいという人もいるかもしれないので、ウェブでの利用について手短かにまとめてみて、その後に著作権侵害について考えてみた。 転載とは 他のサイトや著作物の情報をそのまま丸写しすること。 元サイトの許可を得ずに丸写しすることは著作権侵害。また、許可を得た場合でも情報元を表記し、改変せずに転載しなくてはならない。 引用とは 報道,批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲で他のサイトや著作物の情報を提示すること。 引用においては、以下の条件を満たす必要がある。 1. 引用する必然性がある

    ブログを書くときにも重要な転載・引用の知識 - 北の大地から送る物欲日記
    boxeur
    boxeur 2008/01/25
    実用的なわかりやすさはこっちの方が数段上
  • 転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2

    自身の覚書としてまとめておきます。間違いがあるかもなので、その際はコメント欄などにて指摘してくれると助かります。あまり、遠くの方から指摘されても拾えません。ココでは主に、著作権に関することについて。 著作者と著作権者は一致しない場合もあります。 転載・引用・盗用の違い 先ずは辞書的な意味の違い。 「転載」 すでに刊行された書物・新聞などの記事や写真を、他の出版物にそのまま載せること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「引用」 古人の言や他人の文章、また他人の説や事例などを自分の文章の中に引いて説明に用いること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「盗用」 他人のものを盗んで使うこと。許可を得ないで用いること。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 「盗作」 他人の作品の一部または全部を自分の作品として発表すること。剽窃。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 転載 著作物の複製を他の著作物に掲載

    転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2
    boxeur
    boxeur 2008/01/25
    要件を満たせば著作者・著作権者の承諾無しで可能=引用≠転載=著作者・著作権者の承諾を得れれば可能(但し、著作者・著作権者の条件を飲む必要がある)
  • 「引用」は無断でやるのが当たり前 [絵文録ことのは]2003/12/12

    よく「無断引用禁止」等々と書かれていますが、引用は無断でするものである、と著作権法にちゃんと書いてあります。新聞社などが無断引用禁止と主張するのは「法を逸脱」しています。 「あそびをせんとやうまれけむ」の「無断引用お断り」(2003.12.11)記事に 引用ってのはもともと無断でしていい範囲のモノとあるのは、まさにそのとおりです。 これについては、『クリエーター・編集者のための引用ハンドブック』(ユニ知的所有権ブックス、谷井精之助・北村行夫・宮田昇・豊田きいち・原田文夫、¥1,900)というが非常に参考になります。 このは著作権の専門家の方々が実務的な経験を踏まえて書かれたもので、実際に出版業界などではこれが基となります。 内容(「BOOK」データベースより) 「無断引用」「引用の許可をください」という無知ゆえの珍妙な表現が後をたたない。「引用」とは、要件を適法に満たすことで他人の著

    boxeur
    boxeur 2007/12/23
    自分の創作活動に必要かつ充分な範囲での引用は、著作権者の許可なくOKと法律で認められているわけです。
  • lb : 現代用語の基礎知識 - livedoor Blog(ブログ)

    「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に - ITmedia News それは仕様です フルボッコ 自宅警備 性の6時間 アサヒる サーセン くやしいのう 物売るっていうレベルじゃねーぞ アタシ、もうアベしちゃおうかな カワユス これも小泉失政のツケか 絶対に負けられない戦い 2.0 ググレカス 初音ミク みっくみく ずっと俺のターン ジェノサイド・オリンピック フルボッコ, ググレカス, ずっと俺のターン, みっくみくは鉄板ですなw

  • lb : パンツについてw - livedoor Blog(ブログ)

    米欄ばっかだけど…… Elastic: 「ジーンズ」「ジーパン」「デニム」普段使っている呼び方は?文語は"ジーンズ"、口語は"ジーパン"って感じですね。 店員さんと話すときは"ジーンズ"って言うこともありますが。 "デニム"は生地のことを言うときに使うだけです。 Posted by せきの at 2007年12月02日 22:59 個人的にはこれに近い 話すときはジーンズって言い難いだよな・・・ でもデニムって言うのも何かチャラけた感じで嫌なんだな。 Posted by at 2007年12月02日 23:44 女性の場合はスカートがありますが、“デニムスカート”で統一されていて“ジーンズスカート”とは言いませんよね。 だからか、デニムだとスカートの場合もあるので、ジーンズかジーパン。 今日はめずらしくパンツなんだーと言う意味合いで「ジーパンだね」と言われたりします。 Posted by

    boxeur
    boxeur 2007/12/15
  • 日本語物語 「50音図をよく見ると」 - hb

    語の音(正しくは音素/phoneme)が地球上の他の言語と比べて遥かに少ないことを強調したい。日語の音素は御存知の様に母音が5つ、子音が13、半子音が2(y.w)の20しかない。厳密にはこれに促音や撥音なども加わるが。カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)のデータバンクにある499言語の統計によれば、これらの言語の平均音素数は31であるから、その2/3というのは驚く程少数だ。因に西洋語では、英語が45、仏語が36と日語の約二倍もある。次に「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ」という並び方について述べたい。これは発音する際に口の中で舌の接する(或いは震える)位置、つまり調音点が奥から前の方に移動していく順だったのだ。その後の発音上の変化で少し崩れている。始めのあ行は母音だから、声帯から出て来る音そのままだが、か行からが子音で、子音は母音の流れをさえぎる。「か」の場合は口の

  • 1