タグ

2016年12月2日のブックマーク (35件)

  • リーダーシップはフォロワーシップから - Kentaro Kuribayashi's blog

    こんにちは、あんちぽちゃんです。GMOペパボで執行役員CTOや技術部長やペパボ研究所長をやっております。 Pepabo Managers Advent Calendar 2016の第1日目の記事を担当します。 www.adventar.org あなたにはリーダーシップはありますか? 突然ですが、リーダーの皆さんに質問です。 「あなたにはリーダーシップはありますか?」 そう質問されて「私はリーダーシップに満ち溢れている」と100%自信を持って答えられる人はわりと少ないんじゃないかと想像します。「そういう面もあるけど、足りてはいないかもしれない……」と反省する人が多いでしょう。 私だって、リーダーシップにあふれるリーダーになりたい! リーダーシップのロバストな2軸 そもそもリーダーシップとはなんでしょうか。様々な人々があれこれと自説を述べていますが、それらを総覧すると、畢竟「Performan

    リーダーシップはフォロワーシップから - Kentaro Kuribayashi's blog
    braitom
    braitom 2016/12/02
    “率先して何かを行うひとだけでムーヴメントは起こりません。必ず、それについていくフォロワーがいてこそ、それは起こるのです。”
  • 【実践で身につけるiOSアプリ開発】 10日で21個アプリを作った話

    クソアプリ Advent Calendar なるものを見つけたので投稿してみます. クソアプリという言い方はあまり言葉遣いはよろしくないですが,ご容赦ください. この記事は,クソアプリ Advent Calendar 2016の2日目です. qiita.com クソアプリ作成は基礎的な技術を身につけるには最適 素晴らしいサービス・プロダクトって,基的には単純なことの組み合わせなんです. 例えば,iPhoneは,素晴らしい製品です. しかし,とてもざっくりいうと「ミュージックプレーヤー」と「電話」を組み合わせなわけです. はてなブックマークも,「ストックする」という機能と,「コメントを残す」という機能の組み合わせです. このように,サービス・プロダクトを作る際には,なにかを組み合わせるということがキーになってくるわけです. つまり,その根底にあるのは基礎的な技術です. クソアプリとは,ここ

    【実践で身につけるiOSアプリ開発】 10日で21個アプリを作った話
    braitom
    braitom 2016/12/02
    この実行力とやり切る姿勢すごいな
  • scrapy-splashを使ってJavaScript利用ページを簡単スクレイピング - amacbee's blog

    これは,クローラー/Webスクレイピング Advent Calendar 2016の1日目の記事です. JavaScriptを利用したページをスクレイピングするためには,スクリプトを実行し,ページを適切にレンダリングする必要があります. 記事では,そのようなケースに便利なPythonライブラリscrapy-splashを紹介します. 前置き ScrapyやSplashを既にご存知の方は読み飛ばして下さい. Scrapyとは? Scrapyとは,Python製のクローリング・スクレイピングフレームワークです.フレームワークというだけあって,Scrapyにはクローリング・スクレイピングに便利なオプションがあらかじめ用意されています. Scrapyに用意されている便利なオプション例 サイトクローリング間隔を設定 robots.txtを解釈したクローリングを自動的に実行可能 Scrapyを利用す

    scrapy-splashを使ってJavaScript利用ページを簡単スクレイピング - amacbee's blog
  • GitHub - scrapinghub/splash: Lightweight, scriptable browser as a service with an HTTP API

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - scrapinghub/splash: Lightweight, scriptable browser as a service with an HTTP API
    braitom
    braitom 2016/12/02
    “Lightweight, scriptable browser as a service with an HTTP API”
  • 「ボトムアップの見かけはとても重要」 - ninjinkun's diary

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2日目の記事です。 先日Japan Product Manger Conferenceに参加して、ポケモンGOの開発元であるNianticでPMをされている河合さんのセッションの中で印象的な言葉があったので書き留めておく(セッションの詳細はプロダクトマネージャーに必要な資質って何ですか? 元グーグルPM対談 | HRナビ by リクルートで読める)。 会場からの質問で、「開発者に仕事を任せる際に、上からやることをお願いするトップダウン型と、開発者が自発的にアイデアを出してくるボトムアップ型があると思うが、どちらがいいと思うか」(うろ覚えだけど、だいたいこんなニュアンスだったはず)という質問に対し、河合さんは一呼吸置いてから「ボトムアップの見かけはとても重要」と回答されていた。 これはPMの中では既に実現方法(おそら

    「ボトムアップの見かけはとても重要」 - ninjinkun's diary
    braitom
    braitom 2016/12/02
    ほんとこれが理想。“ボトムアップで上がってくるアイデアを歓迎しつつ、トップダウンで進めたいこともできる限りボトムアップの形に変換する”
  • [Black Belt Online Seminar] AWS上でのログ管理

    1. 1 【Black Belt Online Seminar】 AWS上でのログ管理 2016/11/29 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 ソリューションアーキテクト 桑野 章弘 2. 22 自己紹介 桑野 章弘(くわの あきひろ) ソリューションアーキテクト • 主にメディア系のお客様を担当しております。 • 渋谷のインフラエンジニア(仮)しておりました • 好きなAWSのサービス:ElastiCache • 好きなデータストア:MongoDB 3. 33 AWS Black Belt Online Seminar とは • AWSJのTechメンバがAWSに関する様々な事を紹介するオンラインセミナーです 【火曜 12:00~13:00】 主にAWSのソリューションや 業界カットでの使いどころなどを紹介 (例:IoT、金融業界向け etc.) 【水曜 18:00~19:0

    [Black Belt Online Seminar] AWS上でのログ管理
  • TravisCIでiOSの依存ライブラリの更新を自動化する - Speee DEVELOPER BLOG

    これはSpeee Advent Calendarの1日目の記事です。 iOSアプリエンジニアの@hiragramです。 私がいるチームでは、依存ライブラリ管理にCarthage、CIにTravisCIを使っています。 また、ライブラリのバージョンアップに積極的についていくために、TravisCIのCron Jobsとhubコマンドを使い、定期的に依存ライブラリの最新バージョンをチェックして、アップデートがあればGitHubにPRを投げるような仕組みを構築しています。 実際に投げられるPRはこんな感じです。僕のトークンを使ってるので僕が作ったみたいになってますが、CIのタスクから作られたものです。 パッチやマイナーアップデートの優先度は下がりがちだと思います。しかし、Swiftは言語のバージョンが比較的速いスピードで上がっていくこともあり、ライブラリにバグが残る可能性は大いにあるのでこまめに

    TravisCIでiOSの依存ライブラリの更新を自動化する - Speee DEVELOPER BLOG
    braitom
    braitom 2016/12/02
    Carthageでライブラリ管理を行っているiOSアプリで定期的に依存ライブラリのアップデートをチェックする方法について。チェックしてアップデートがあればPRを投げる仕組み。Travis CIのcron機能を使っている。
  • テスト計画の立て方 - Qiita

    テスト計画をどう立てていくか、ふつうのシステムエンジニアにとって分かりやすく考えてみたいと思います。 テスト工程は、一番ざっくりした分類で単体テスト、結合テスト、システムテストに別れるのが一般的です。 この工程は、あくまでもV字モデルに対応したインプットがどの前工程で作られたものを検証するかの基準であって、実際にどういう観点をどういう手順でテストするか、はそれぞれのプロジェクトで計画します。それがテスト計画になっていきます。 しかし、ただの工程の話と、実際におこなうテストの内容の違いが分かっていないと、テスト計画何するものぞ状態になって、ろくなテストが実施されないことになりますし、そのようなプロジェクトも多く存在します。 テストの世界標準には、ISO/IEC/IEEE 29119があり、これを見るとテスト工程(Test Level/Phase)とテスト種別(Test Types)の組で、テ

    テスト計画の立て方 - Qiita
  • Flake8 のプラグイン機構についてのお話 - SideCI TechBlog

    こんにちは、 id:yykamei です。 今回の内容は、 SideCI でも利用している Flake8 についてです。 ちょうど 1 年ほど前に 弊社の記事 で取り上げた内容と 重複する部分もありますが、主に Flake8 のプラグインについて述べたいと 思います。 ここでは、 記事執筆時点で最新の Flake8 (バージョン 3.2.1) をベースに、 主に以下の内容を取り上げます。 Flake8 についておさらい Flake8 のプラグインとは Flake8 プラグインの作り方 Flake8 についておさらい Flake8 は以下のツールのラッパーとして実装されています。 PyFlakes pycodestyle Ned Batchelder’s McCabe script ここで 1 年前の記事には出てこなかった、 pycodestyle というツールが登場 します。これは pep

    Flake8 のプラグイン機構についてのお話 - SideCI TechBlog
    braitom
    braitom 2016/12/02
    Flake8のプラグインの作り方が書かれている
  • はてなの技術組織2016 - Hatena Developer Blog

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の1日目の記事です。 8月よりCTOになりましたid:motemenです。たいそうな肩書きがつきましたが、引き続きチーフエンジニアという役職も兼任しており、これまでどおりアプリケーションを書きつつ、技術組織の開発・改善をおこなっています。 せっかくの機会なので、このエントリでは現時点でのはてなエンジニア組織の概観と取り組みを紹介しようと思います。 技術グループ はてなにおいてエンジニアと呼ばれる職種の人は、それぞれが提供するサービス(ウェブサービス、スマートフォンアプリ、インフラなど)を軸とする開発部に属しつつ、職能を軸とした横串の組織である「技術グループ」に所属する、という形態を採っています。現時点で、ここに属するのは40名強になっています。 会社を駆動させていくお金を生み出すのは造られたシステムであったり、営業活動であったりす

    はてなの技術組織2016 - Hatena Developer Blog
    braitom
    braitom 2016/12/02
    専門職10%ルールいいな。
  • 高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 画像: N高等学校課外授業(N予備校)での生放送授業のブラウザ上での見た目、コメントが書ける 目次 はじめに 教えることになったきっかけ Web企業にエンジニアとして就職できるようになる、というミッション 既存のWeb教材に感じた問題意識 「各自進められるゲームブック形式の教材」と「徹底的にフォローする生放送授業」 コンセプトをもとに構成されたコースと内容 ゼロからプログラミングができるようになった人が生まれた日 永劫、プログラミングは一部の天才たちのためのものか? プログラミング学習のモチベーションの課題と対応 まじめなオタクたちが社

    高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/02
    “「情熱の火」は、どんな学習教材よりも重要である”
  • マッスルエンジニアリングの提唱 - Qiita

    はじめまして。リブセンスアドベントカレンダー1日目を担当させて頂きます masahixixi です。 早いもので弊社アドベントカレンダーも3年目を迎えることができ枚数も毎年1枚ずつ増えており大変順調に推移しております。それでは宜しくお願い致します。 2016年12月1日をマッスルエンジニアリング元年とする こちらの画像は、2016年11月30日にマッスルエンジニアリングで検索を行った際の結果です。 1年後どうなっているか今から非常に楽しみです。 以下より題です。 マッスルエンジニアリングとは 私達が普段行っている、開発や運用にマッスルを用いることで開発効率を上げたり、より良い運用に貢献していくことを指します。一個体が持つ筋量を最大化することによって今まで実現できていなかった機能の実装や可用性向上に寄与していくものと考えています。 マッスルはいつもあなたのそばに あなたはこんなことを思った

    マッスルエンジニアリングの提唱 - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/02
    やばい。“pull request が否認されたら腕立て伏せ(レビュワーの数 * 10回)”
  • GitHub - aigis-styleguide/aigis: CSS Styleguide Generator

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - aigis-styleguide/aigis: CSS Styleguide Generator
    braitom
    braitom 2016/12/02
    “CSS Styleguide Generator”
  • Page not found

    Stay updatedRealm’s newsletter keeps you up to date on product announcements, best practices, community events, and more.

    Page not found
    braitom
    braitom 2016/12/02
    Realmの2016年の振り返り
  • selenium-webdriverの紹介とAPI翻訳 - Qiita

    こんにちは、中島 (@nazomikan)です。 ※この記事は2016年に書かれた記事でver2系を対象に書いています。 ver3,4-betaで色々変わってるのでその辺についてのキャッチアップはこちらの記事をご利用ください 最近のselenium-webdriverの話 記事は株式会社ネクスト(Lifull) Advent Calendar 2016の1日目の投稿です。 ブラウザベースのテストツールのseleniumをコードから実行するselenium-webdriverのnode版について導入からAPI紹介までしていきます。 あと手元で作業するにあたってAPIの翻訳(ソース上にうまってるdocsの翻訳)をしてたのでそれも載せておきます(むしろそっちメイン) 導入 webdriverのテスティングについて テストの書き方 よくある使い方 API翻訳 driverのAPI navigat

    selenium-webdriverの紹介とAPI翻訳 - Qiita
  • AWS re:Invent 2016 発表サービスを三行でまとめる - Qiita

    re:Invent 2016に参加するためにラスベガスに来ています。 今回のKEYNOTEではたくさんのサービスが発表されました。この記事は、自分用のメモとして簡単にまとめたものになります。 KEYNOTE Day1 KEYNOTE Day2 re:Inventで新サービスが発表された時に、東京リージョンでは使えるの?」みたいなことを毎年思っていたので、以下のような感じで3行でまとめてます。 概要 特徴(or 金額) 使えるリージョン(or 時期) ほとんどTokyoリージョンではまだ使えませんが、夢が広がる新サービスが目白押しです。 初日は、AIやIoT周りに力が入っている感じが伝わってきました、 二日目は、セキュリティやSERVERLESS、自動化などがキーワードになると思います。 詳細は公式ブログを見ていただくのが良いと思います。 https://aws.amazon.com/jp/

    AWS re:Invent 2016 発表サービスを三行でまとめる - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/02
    re:Invent 2016で発表されたサービスのまとめ。まとめ方うまい。
  • .NET Core on AWS Lambda がリリースされました - tech.guitarrapc.cóm

    今年は非常にうれしいことが Azure と AWS 両方でありました。Azure Functions と .NET Core on AWS Lambda です。 これまで多くの AWS Lambda関数 (Node.js) と Azure Functions (C#) を書いてきましたがこれでようやく AWS Lambda に完全に寄せることができます。 早速 AWS Lambda で C# (.NET Core) を触ってみましょう。 目次 目次 Lambda 上は Java と同じく dll をアップロード C# (.NET Core) でコードを書いてみる .NET Core 環境を用意する Visual Studio Integration BluePrint の選択 もしも project.json のパッケージ復元でエラーが生じる場合 サンプルコードの記述 アップロード 実行

    .NET Core on AWS Lambda がリリースされました - tech.guitarrapc.cóm
    braitom
    braitom 2016/12/02
    ほう。最新版の AWS SDK for .NET いれればVSからLambdaに直接パブリッシュできるのか。
  • 5回作り直すのが当たり前!?IoTをリーンスタートアップで作る、その手法とは | SELECK [セレック]

    〜作り直しが難しいハードウェアの世界で、「5回の作り直し」が当たり前というエスキュービズム。プロトタイピングを繰り返してIoT製品を作る、そのプロセスを公開〜 無駄な物を開発するリスクを極限まで下げる、リーンスタートアップ。MVPと言われる「最小限の機能にしぼったプロトタイプ」で、仮説検証を繰り返す手法だ。 Webサービスやアプリなどのソフトウェア開発において、多くの企業が実践するリーンスタートアップだが、ハードウェア開発ではあまり一般的ではない。 そんな中、IoT機器の開発にリーンスタートアップの考え方を取り入れているのが、株式会社エスキュービズムだ。IoT機器を数多く開発して世に送り出している同社は、開発リスクを極限まで下げ、多くのプロダクトを短期間で開発している。 今回は、同社で代表取締役社長を務める薮崎 敬祐(やぶさき たかひろ)さんに、リスクを抑えたIoT開発について詳しく伺った

    5回作り直すのが当たり前!?IoTをリーンスタートアップで作る、その手法とは | SELECK [セレック]
    braitom
    braitom 2016/12/02
    なるほど、あらかじめ覚悟できる赤字の額を決めてその中で挑戦するのか。
  • サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ

    こんにちは! 株式会社LITALICO CTOの岸田崇志です。 記念すべき『LITALICO Engineers Advent Calendar 2016』1日目の記事となります! LITALICOでは現在『教育×テクノロジー』での可能性を広げるべく、チャレンジを広げています。 今回は、サービスを組み立てる話をしたいと思います。 1.はじめに タイプ別にみる失敗パターン 2.基を理解しよう! AARRR - Pirate Metrics(海賊モデル) 3. サービスのコンセプトを設計しよう リーンキャンバスを知る リーンキャンバスについて リーンキャンバスの使い方 (おまけ)KPIを設定しよう まとめ 5.次回は… 1.はじめに サービスを立ち上げの現場では戸惑うことが多いと思います。 特に初めての場合ははなおさらです。 サービスの企画を初めてやるときに、 どうやっていいかわからない。

    サービス開発は9割が失敗する - 6つの診断パターンからみるサービス設計がうまくなるコツ(前編) - デジタル世代のものづくり - 岸田崇志のブログ
    braitom
    braitom 2016/12/02
    タイプ別にみる失敗パターンの分類分かりやすくていい。
  • GitHub - knjcode/slack-inviteviz: Visualizing an invitation graph of your slack team

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - knjcode/slack-inviteviz: Visualizing an invitation graph of your slack team
    braitom
    braitom 2016/12/02
    Slackのinvite関係を可視化するツール。
  • HashiCorp の DevOps Defined とアプリケーション・デリバリ・プロセス(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net

    概要 HashiCorp のブログとサイトで、DevOps Defined(定義)に関する2つのドキュメントが公開されました。自分用に翻訳していたのですが、死蔵させておくのも無意味と思い、いつもの通り公開します。私はアプリケーションの開発者寄りではないため、開発寄りのキーワードの翻訳に誤っているところがあれば、ご指摘いただけますと幸いです。 HashiCorp, DevOps, and the Application Delivery process https://www.hashicorp.com/blog/hashicorp-devops-and-the-application-delivery-process.htmlDevOps Defined | HashiCorp https://www.hashicorp.com/devops.html HashiCorp、DevOps、そ

    HashiCorp の DevOps Defined とアプリケーション・デリバリ・プロセス(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net
  • クラウドを活用した WebRTC コールセンターの最前線

    http://softlayer.connpass.com/event/34524/ での登壇スライド

    クラウドを活用した WebRTC コールセンターの最前線
    braitom
    braitom 2016/12/02
    SaaS型のWebRTCコールセンターを開発した話をベースにWebRTCでアプリを作る際の知見がまとめられている。後半にはWebRTCを使うには最新のWebテクノロジーに追従していくことが大事だという理由が書かれている。
  • フロントエンドエンジニアなら知っておきたい、JavaScriptのログ収集方法まとめ

    サーバーサイドに比べて見落とされがちな、フロントエンドのエラーログ収集。JavaScriptのログ収集、確認に役立つ手法、ツール、ライブラリーを総まとめ。 開発進行中も番モードでの運用時も、ソフトウェアアプリケーションにおいてロギングは大切です。 サーバーを運用しているなら、サーバーサイドの言語選択にかかわりなく無数のライブラリーを利用でき、広範に及ぶストレージメカニズムやログ出力を扱う際の各種ツールも使えます。 しかし、クライアント側アプリケーションとなるとロギングは見過ごされがちで、利用できる手法もかなり限られています。 この記事ではクライアント側アプリケーション、特にJavaScriptを中心としたシングルページアプリケーション(SPA)におけるロギングの実装方法を紹介します。 コンソール エラーとメッセージのロギング方法でもっとも一般的かつ分かりやすいのは、おそらくコンソールの使

    フロントエンドエンジニアなら知っておきたい、JavaScriptのログ収集方法まとめ
  • 「忙しいからカイゼンできない?」 ちがう、カイゼンしないから、忙しいのだ。 :: by and for engineers

    Nov 23, 2016 情報を共有すること、情報を整理することの意義について社内向けに共有した内容を紹介しようと思います。 LiB では全社の情報共有にQiita::Team を活用しており、創業間もない頃から使い始めて2年以上が経過しています。Qiita::Team には、セールス、マーケター、デザイナー、エンジニア、経営管理など玉石混合のおよそ70名が参加していますが、情報を共有・整理することに慣れていないメンバーの方が多いです(実際にどんなメンバーがいるかは、Wantedly のインタビュー記事を見ていただければ伝わるかと思います)。 結果、知りたい情報があるのに検索できない、最新の情報がどの記事なのかわからない、一度しか使われないタグが乱立、などの問題が発生しています。 見ているとエンジニアの方がQiita というツールをうまく活用しています。しかし、みんなの投稿を観察して感じた

    「忙しいからカイゼンできない?」 ちがう、カイゼンしないから、忙しいのだ。 :: by and for engineers
    braitom
    braitom 2016/12/02
    よいポエム。情報循環を整える「自警団」いいな。情報の整理整頓はまじで大事だと思う。
  • 食材宅配サービスOisixにおけるUXの取り組みとアプリの改善事例

    有機野菜などの品宅配専門のECサービス「Oisix」を展開するオイシックス株式会社。同社ではサービスのUXを向上するため「UX室」というチームを設け、日々サービスの改善を行っています。 今回はオイシックスのUI/UXデザイナーである福山さんにオイシックスのUXデザインの取り組みと、実際の事例のお話をお伺いしました。 Oisixとは 「Oisix」は有機野菜や無添加品などの定期宅配を行うECサービスで、Webとアプリ両方で展開しています。定期宅配と言っても、注文の最低金額設定もなく、注文をしない週があっても良いなど、自由でフレキシブルな買い物体験を提供しています。 オイシックスにおけるUXデザインの取り組み 福山 遊果 氏 EC事業部 UXUIデザインセクション UI/UXデザイナー 千葉県千葉市出身。多摩美術大学情報デザイン学科を卒業し、ソフトウェア会社でのUI/UXデザインを経て

    食材宅配サービスOisixにおけるUXの取り組みとアプリの改善事例
    braitom
    braitom 2016/12/02
    OisixってUX室があるんだ
  • 突然プログラマになって社内ファイルサーバ検索システムを作った話 | 東北ギーク

    お疲れ様です。株式会社リスペクト プログラマの山内です。 先輩から「入社してから一年半経ったし今までやってきたことをブログにまとめてみてよ」と言われたので、今回は自分が入社してはじめての社内ツールをつくるまでの話をしてみようかと思います。 どうしてプログラマになったのか せっかくなので、はじめに自分がどうしてプログラマになったのかをちょっとだけ話してみます。 自分は大学時代バリバリの文系で、おおよそプログラミングとは縁遠い生活をしていました。ついでに言えば大学で始めた演劇では脚家の真似事までしていて、 就活はそれを活かして文章を書くような仕事に就ければなーくらいのことを考えていたのです。 そこで出会ったのが株式会社リスペクトだったのですが、弊社で新卒ライターを募集していたのに目をつけ、ライター志望で弊社の面接に乗り込みました。一次面接を気合でなんとかやり過ごし、多少気を良くした私でしたが

    突然プログラマになって社内ファイルサーバ検索システムを作った話 | 東北ギーク
    braitom
    braitom 2016/12/02
    よい。でもこういう社内システムってちゃんと体制作っておかないとそのうち、誰がメンテするんだー運用するんだーってなりがち。
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    braitom
    braitom 2016/12/02
    おー、使い道増えそう
  • 大量接続に耐えるWebSocketアプリケーションサーバ構築のコツ - pixiv inside [archive]

    WebSocketの扱うサービスでは、長時間のコネクション、再接続処理、プロキシ、ロードバランサなど、インフラの面で多くの問題を抱えがちです。弊社のサービス「pixiv」の9周年企画でも、この問題に直面しました。 実際にそこで構築したインフラの事例をもとに、運用に使えるWebSocketサーバの構成について、pixivインフラ部の南川からご紹介します。 * 9周年企画 “黒歴史”をロケットで宇宙に飛ばす pixiv歴史 そもそも WebSocket とは? WebSocketはTCP上で動く双方向通信のための通信規格です。 Webページの読み込みで行われているような、クライアントがサーバにデータを要求し、サーバはクライアントにレスポンスを返すというHTTPの通信ルールとは違います。サーバと長時間コネクションを確立し、Socketのようにデータのやり取りを行います。そして、コネクションを

    大量接続に耐えるWebSocketアプリケーションサーバ構築のコツ - pixiv inside [archive]
  • それをEnumるなんて とんでもない! - Swift Enum antipattern

    AKIBA.swift 第7回 - connpass https://classmethod.connpass.com/event/44812/ での発表資料です。

    それをEnumるなんて とんでもない! - Swift Enum antipattern
    braitom
    braitom 2016/12/02
    SwiftのEnumの使い方について。Enumの使い方として悪い例、正しくはどう使うべきかが説明されていて分かりやすい。そもそもEnumを使うべきかのチェックシートも最後に書かれている。
  • GitHub - kubek2k/lambdoku: Heroku-like experience when using AWS Lambda

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kubek2k/lambdoku: Heroku-like experience when using AWS Lambda
    braitom
    braitom 2016/12/02
    AWSのLambdaをherokuと同じようなコマンドで扱えるようにするツール。
  • リーダーになんてなりたくなかった私がアプリPOの仕事を愛すまで

    2016.11.22(火) @株式会社リブセンス アプリ大会議 /リーダーになんてなりたくなかった私がアプリPOの仕事を愛すまで

    リーダーになんてなりたくなかった私がアプリPOの仕事を愛すまで
  • ホネーマワード紀行

    MoneyForward Meetup vol.7 (エンジニア×個の力をForward) - connpass https://moneyforward.connpass.com/event/44797/ での発表内容です。 ## リンク集 * pplog の読み方|YOMIKA…

    ホネーマワード紀行
    braitom
    braitom 2016/12/02
  • CocoaPods・Carthageでインストールした成果物はバージョン管理に含めるべきか? - Qiita

    以下のTwitterアンケートを見かけたので、記事書いてみました。 結果は、母数が10人なので参考程度にするのが良いと思いますが、僕も多数派の「CocoaPodsもCarthageも含めている」を特に迷い無く選択しています僕は今ではCocoaPodsもCarthageも含めていない運用にしています。 【iOSアプリプログラマに質問】 あなたはアプリのリポジトリにCocoaPodsで取得したソースコードやCarthageでビルドしたフレームワークを含めていますか? — りず (r.izumita) (@rizumita) October 6, 2016 ちょうどCocoaPodsのガイドにこのことが記載されているので、まずはその訳を載せます。 (この記載はわりと有名なはずで、ここでオススメされているからバージョン管理に含める選択を取っている人も多そう。) CocoaPodsのガイドの訳 原文

    CocoaPods・Carthageでインストールした成果物はバージョン管理に含めるべきか? - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/02
    CocoaPodsのPodsフォルダ、CarthageのCarthage/Chackouts,Buildをバージョン管理下に置くべきかについて。CocoaPodsは含めることを推奨しているがそれぞれ利点/欠点があるので自分のプロジェクトにあったものを選べばよい
  • Quipperで働く環境・制度について - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは、Quipper Ltd.人事の松尾です。 先日、面接・面談の場で利用している会社紹介のスライドをGitHubで公開しました。 ブログもそうですが、Quipperのことをもっと知りたいと思ってくださっている方に向けて、どんどん情報を公開していきたいと思っています。 それは、情報の透明性がQuipperが大事にしている文化の一つですし、そうすることによって、みなさんの時間を無駄にすることなく、ありのままのQuipperを良いと思ってくださる方に選考を受けて頂けるからです。 なので今回は、面接・面談時に質問が多いものを中心に、環境と制度についてご紹介したいと思います。 Quipperで働くイメージが少しでも湧いたら幸いです。 リモートワークができるか たまに聞かれるのですが、Quipperにリモートワーク制度というものはなく、基的にはオフィスに出社となります。それは、チームで働く

    Quipperで働く環境・制度について - スタディサプリ Product Team Blog
    braitom
    braitom 2016/12/02
    めっちゃ柔軟。いいな。
  • リクルートマーケティングパートナーズでのDeployGate活用事例

    Bakusoku Iterations Tokyo Vol.2 での発表資料です。

    リクルートマーケティングパートナーズでのDeployGate活用事例
    braitom
    braitom 2016/12/02
    利用者が多い中でどのようにDeployGateを利用しているのかがまとめられている。誰がどのバージョンをインストールしたかSlackで通知するなど。またユーザー管理をterraformでコード化して管理している