タグ

2020年1月8日のブックマーク (13件)

  • セブンイレブンで大人気の「イタリアンプリン」が入手できない…→「忍びが命と引き換えに再現レシピを手に入れたでござる」

    リンク ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの音に迫る セブン「イタリアンプリン」が売り切れ続出で入手困難…チーズケーキみたいな新感 コンビニエンスストアチェーン「セブン-イレブン」で12月3日より全国販売が開始(沖縄は除く)された「イタリアンプリン」が、すでに“争奪戦”が繰り広げられるほどの... 176

    セブンイレブンで大人気の「イタリアンプリン」が入手できない…→「忍びが命と引き換えに再現レシピを手に入れたでござる」
    brusky
    brusky 2020/01/08
    馬場さんのかたいプリンでよい
  • 「事実」と「意見」をキッチリ区別したいなら「主語を意識せよ」と、私は出版社で教わった。

    もう随分昔の話なんですが、とある出版社さんにお世話になって、ゴーストライターっぽい仕事をやっていた時期がありました。 ゴーストライターといっても 「芸能人や有名人の代わりに単著を書く」というような華々しい仕事をしたことは一回もなく、 単に「誰かが、何かの事情で予定通り書けなくなった時、穴埋めに何か急いで書く」 というのが主要な役割だったのでそう呼ばれていただけなのですが、書くだけならとにかく色々書きました。 行ったことがない場所の旅行記を書いたことも、連載ものの時代小説の途中一回だけを書いたこともありました。 連載もの小説の途中だけを書くというのは自分でも割と面白く、書きながら 「これ、俺が登場人物全員切腹させたら来週どうなるんだろうなー」 とかよく妄想してました。まあ普通に考えて、それ実際にやったらめっちゃ怒られてボツになるだけでしょうけど。 ちなみにこの時は、プロットすら何も渡されてい

    「事実」と「意見」をキッチリ区別したいなら「主語を意識せよ」と、私は出版社で教わった。
    brusky
    brusky 2020/01/08
    “ジェイソン・ステイサム”
  • ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選

    ITSNSマナーコンサルタントに伺いました ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選 ビジネスチャットを利用するときのNGマナーについて、ITSNSマナーコンサルタントの石川礼子さんから教わります。NGマナーは次の9つ。儀礼的すぎるorくだけすぎる言い回しを使う、凝った顔文字を使用する、通知を定期的に確認しない、重要なメッセージを保存しない、参加グループやスレッドの趣旨に関係のない内容を連投する、打ち合わせ中に一方的に長文を打ち込む、相手のタイピングペースに合わさない、書き込み内容に迷って沈黙してしまう、自分の感情をストレートにぶつける。NGな対応を押さえて、ビジネスチャットで有意義なコミュニケーションをはかりましょう。 ChatworkやSlackなどのビジネスチャットで、社内外の業務連絡や打ち合わせをすることが急激に増えてきましたよね

    ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選
    brusky
    brusky 2020/01/08
    “Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。”ほげー
  • 人はどれだけ食べるのか。食材の適正量計算 - COOKERS blog

    こんにちは、COOKERSの近藤です。 昨日、こんな記事が上がっていました。 togetter.com ケータリングの仕事をしていると、この「べる量」の物量計算が当に重要。 少なすぎれば「量が足りなくて物足りなかった」というクレームが来ますし、多すぎても「料理が随分と余ってるから、今回のケータリングは不評だったな。次お願いするのはやめよう」という判断になります。 特に料理が余っている状況は、べ物を粗末にしてはいけないという文化で育っている日人は強烈な不快感を感じるようです。(実際、自分自身も料理を残すのが苦痛ですし) そこで正確なべる量を測定する必要があるのですが、僕はこれを「タンパク質(注)」の量で測っています。 総重量やカロリーではなく、肉や魚のタンパク質重量で測る理由は「べ応え/満足度」と大きく影響するためです。さらに、原価も炭水化物や野菜類などと比較すると高くなるため利

    人はどれだけ食べるのか。食材の適正量計算 - COOKERS blog
  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

    イラクで何が起こったのか
  • 瀕死状態の米国「牛乳」業界、老舗のボーデンも破産宣告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国の牛乳メーカーの老舗「Borden Dairy(ボーデン)」が1月6日、米連邦破産法11条の適用を申請した。米国では消費者の牛乳離れが進み、昨年11月には最大手の「ディーン・フーズ(Dean Foods)」も破産法の適用を申請していた。 ボーデンは声明で、事業継続が困難なレベルの債務超過に陥ったと述べ、原料コストの上昇と市場の縮小により牛乳業界が苦境に直面していると指摘した。同社は破産手続きを進めつつ、当面は事業を継続するとしているものの、その後の見通しは明らかにしていない。テキサス州ダラス拠のボーデンは、3300人の従業員を抱えている。 「当社は過去18カ月にわたり事業再編の努力を続けてきたが、コスト上昇や市場環境の悪化により、牛乳業界は非常に困難な状況に直面している」と、ボーデンCEOのTony Sarsamは声明で述べた。 合衆国農務省のデータで、米国人の牛乳消費量は2008年

    瀕死状態の米国「牛乳」業界、老舗のボーデンも破産宣告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    brusky
    brusky 2020/01/08
    “米国人の牛乳消費量は2008年から2018年にかけて18.4%の減少”
  • 「彼だから起こしたとは思っていない」 れいわ木村参院議員が語る相模原殺傷事件 | 毎日新聞

    相模原殺傷事件について語るれいわ新選組の木村英子参院議員=東京都千代田区の参院議員会館で2020年1月6日、藤井太郎撮影 「彼だから事件を起こしたとは思っていない」――。2016年、相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で障害者19人が殺害され26人が負傷した事件について、重度の身体障害がある木村英子参院議員(54)=れいわ新選組=はそう語る。木村氏自身も19歳までの大半を施設で過ごし、職員から虐待やいじめを受けてきたという。8日に始まる植松聖被告の裁判員裁判を前に何を思うのか。入所施設がはらむ課題と障害者差別について聞いた。【聞き手・塩田彩/統合デジタル取材センター】 「私だったかもしれない」 ――相模原事件の発生を何で知りましたか。 ◆テレビのニュースで知りました。「ああ、起こってしまった」というのが最初の印象でした。ニュースを見て、自分が施設にいた時の光景や、虐待を受けた時の記憶が

    「彼だから起こしたとは思っていない」 れいわ木村参院議員が語る相模原殺傷事件 | 毎日新聞
  • オーストラリア、山火事を起こした罪で24人検挙

    (CNN) オーストラリアの山火事で特に大きな被害を受けている南東部ニューサウスウェールズ州の警察は6日、意図的に火災を起こしたとして、これまでに少なくとも24人が検挙されたことを明らかにした。 発表によると、州警察は昨年11月8日以降、火災関連で少年40人を含む183人に対し、警告から刑事訴追までさまざまな法的措置を取った。 このうち53人は火気厳禁の指示に従わず、47人は火のついたたばこやマッチを地面に捨てたとされる。 オーストラリアで続く大規模な山火事ではこれまでに少なくとも24人が死亡し、草原や林など730万ヘクタール近くが焼失。野生生物にも深刻な被害が及んでいる。 ニューサウスウェールズ州警察は各地で火気の使用を取り締まっている。5日には作業中の男性が工具から火花が出ていたとして検挙された。

    オーストラリア、山火事を起こした罪で24人検挙
    brusky
    brusky 2020/01/08
    “作業中の男性が工具から火花が出ていたとして検挙”これが「意図的に火災を起こした」と評価されちゃうのか…
  • 【あのデザイン定番書がついに動画化!】ノンデザTV 第1回 名刺

    【ノンデザTVとは】 20年以上愛されているデザインの定番書「ノンデザイナーズ・デザインブック」のエッセンスを動画で解説。 ・第1回 名刺:基編として、名刺の制作を通して基4原則をわかりやすくおさらい。 ・第2回 表組み:活用編として、書籍では解説していない、ビジネスドキュメントやプレゼン資料に使われることが多い「表組み」を解説。 https://www.youtube.com/watch?v=kEeidCZY6sg ▼【動画販売中!】『ノンデザイナーズ・デザインブック』関連の動画講座、UnityJavaScriptPythonなどの講座の販売ページはこちら。 →https://book.mynavi.jp/clv/ ▼【適宜更新中!】『ノンデザイナーズ・デザインブック』 関連情報はこちら。→https://book.mynavi.jp/nddb/

    【あのデザイン定番書がついに動画化!】ノンデザTV 第1回 名刺
  • のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース

    毎年1月はをのどに詰まらせる事故が相次いでいます。べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて、日赤十字社などでは「背部叩打法」など、詰まったものを取る応急手当ての方法を覚えてほしいと呼びかけています。

    のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース
    brusky
    brusky 2020/01/08
  • 最近のロゴのデザインに使われている、注目しておきたいデザイントレンドのまとめ -Logo Design Trends 2020

    オンラインで格的なロゴを作成できる「Logaster」で作成された9,000,000個の中から、2019年に人気だったロゴのデザインを調査・分析し、2020年に注目されるロゴデザインのトレンドを紹介します。 Logasterの中の人から依頼があり、今年も日語化するお手伝いをさせていただきました。ここに掲載されているロゴのデザインは、小さいサイズならすべて無料で作成してダウンロードすることができます。 ※2022/10: Logasterは買収されました。 また、過去のトレンドと比較してみるのも、面白いです。 2018年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 2019年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 1. ロゴの単純化 デザインの単純化は今までのトレンドから、確立された哲学へと発展しました。すっきりとした構成により、ロゴの用途が広がり、実用性も向上しています。その結果、ロゴのミニマルなデザイ

    最近のロゴのデザインに使われている、注目しておきたいデザイントレンドのまとめ -Logo Design Trends 2020
  • ネットは社会を分断しない――ネット草創期の人々の期待は実現しつつある/田中辰雄 - SYNODOS

    インターネット草創期の人々は、ネットは人々の相互理解を進め、世の中を良くすると期待していた。時間と空間を超えて多くの人が意見交換すれば、無知と偏見が解消され、世界はよくなっていくだろう、と。しかし、今日、ネットで我々が目にするのは、罵倒と中傷ばかりの荒れ果てた世界である。相互理解に資する建設的な会話はほとんど見られない。ネトウヨ、パヨクという侮蔑語が示すように、人々は相反する二つの陣営に分断され、果てしなく攻撃しあっているように見える。 ネットとはそういうものだという、あきらめに似た見解もひろがってきた。人間にはもともと自分と似た考えの人や記事を選ぶ傾向があり、それは「選択的接触」と呼ばれている。ネットでは情報の取捨選択が自由にできるため、この選択的接触が非常に強まる。自分と同じ意見の人をツイッターでフォローし、フェイスブックで友人になり、自分と似た見解のブログを読めば、接する情報は自分の

    ネットは社会を分断しない――ネット草創期の人々の期待は実現しつつある/田中辰雄 - SYNODOS
  • どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+

    白人層の中に薬物中毒やアルコール依存症などに苦しみ、「絶望死」する人たちが増えているという(写真は文と関係ありません。写真はpicture-alliance/dpa/AP Images)

    どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+
    brusky
    brusky 2020/01/08
    肥満率もどんどこ上がってるしね