タグ

2020年12月9日のブックマーク (12件)

  • ライゾマティクス初の大規模個展、東京都現代美術館で - テクノロジーが拓く“リアルとバーチャル”の可能性

    企画展「ライゾマティクス_マルティプレックス」が、東京都現代美術館にて展示を再開。2021年6月1日(日)から6月22日(火)まで開催される。 「ライゾマティクス」初の格的個展Perfume《Reframe 2019》2019年 撮影:上山陽介[参考図版]ライゾマティクス(Rhizomatiks)は、2006年の設立以来、人とテクノロジーの関係性を一貫して探求してきたクリエイティブ集団だ。世界的に活躍するアーティストであるビョーク、Perfume、狂言師の野村萬斎、そして科学者らとのコラボレーションや、いわゆる「メディアアート」の領域を超えたプロジェクトを通して、技術と表現の新たな可能性を切り拓いてきた。 Daito Manabe + Kamitani Lab《dissonant imaginary》2019年 Performance view at MUTEK.JP 2019[参考図版

    ライゾマティクス初の大規模個展、東京都現代美術館で - テクノロジーが拓く“リアルとバーチャル”の可能性
    brusky
    brusky 2020/12/09
    “東京都現代美術館にて、2021年3月20日(土)から6月20日(日)まで”見に行きたい
  • 大規模パーティーで158人逮捕、人身売買の被害者を救出 米LA

    ロサンゼルス郡保安局は158人が逮捕されたと述べた/Los Angeles County Sheriff's Office/AP (CNN) 米カリフォルニア州ロサンゼルス郡でこのほど、新型コロナウイルスを大規模に拡散させているイベントの取り締まりが行われ、158人が逮捕されたほか、銃器や薬物が押収され、性的目的の人身売買の被害者である未成年者も救出されたことがわかった。 アレックス・ビジャヌエバ保安官によれば、同郡パームデールで5日夜、空き家で行われていたパーティーに保安官代理が踏み込んだ。ビジャヌエバ保安官は今回のイベントについて、健康に関する知事の指示に対する重大な違反だと指摘した。 当局者は現場から銃器6丁を押収したほか、性的搾取にあっていた17歳の少女を救出した。ビジャヌエバ保安官によれば、通常の取り締まりでは、被害者の少女は次の場所に移されていた可能性があった。 ロサンゼルス郡

    大規模パーティーで158人逮捕、人身売買の被害者を救出 米LA
    brusky
    brusky 2020/12/09
    大規模パーティー+銃器+薬物+人身売買。新型コロナ拡散を目的としたパーティーではないんだろうけど、いろんな情報が混ざってわけわからない感じになってる。
  • 年末年始に移動する人のために 交通機関を使用するときの感染対策のポイントは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年末年始を間近に控え、帰省を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 帰省するかどうかは年末年始の流行状況を見て慎重に判断すべきかとは思いますが、どうしても帰省しなければならない方のために移動の際の注意点についてまとめました。 移動による感染のリスクはゼロにはできないあくまで一般論ですが、旅行は感染症の拡大につながりやすいと言われています。 極端なことを言えば世界中の人が移動をしなければ中国の武漢市から世界中に新型コロナが拡大することもなかったでしょう。 旅行医学の中でも感染症が主要なテーマの一つになっていますし、宿命的に旅行と感染症とは切っても切り離せない関係にあります。 アメリカでの国内旅行による新型コロナの拡散リスク(https://doi.org/10.1016/j.cell.2020.04.021)海外でも国内旅行の増加と新型コロナの増加との関連が複数の研究から明らかに

    年末年始に移動する人のために 交通機関を使用するときの感染対策のポイントは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    brusky
    brusky 2020/12/09
    正直両親に会えるのもあと何年かと考えると帰りたいところではあるけど(お盆も帰れなかったし)、高齢者への感染リスクを考えると踏み切れない。
  • Twitterでバズってる男料理家どもが嫌い

    あいつらの料理、チーズとか卵黄とかベーコンとかバカみたいに使いやがって 毎日冷蔵庫の中身からいかにビタミンやらミネラルやらたんぱく質を摂れるおかず作るかっていう、 たいていの家庭では母親が担わされているであろう料理の持続性について一切考慮されていない。 卵黄だけ使って卵白はどうすんだ?あぁ? 毎日毎日そんな脂質多い事してみろ、動脈硬化で突然死するわ。 料理っていうのはそんな承認欲求でやるもんじゃねえんだよ。 野菜が多いと映えないし、わかりやすく旨くもならねえし家族に微妙な顔されるのはこっちもわかってんだよ。 てめぇらのレシピは、栄養バランス一切考えず、男・子どもが喜ぶ飯を作れと言われたらすぐ考え付くようなクソレシピなんだわ。 それをさもすごいこと思いついたかのように「世界一美味い」だの「無限にべられる」だの てめぇは全ての世界の料理ったんか?ほんとに無限にえるんか?死ぬんか? 脂

    Twitterでバズってる男料理家どもが嫌い
    brusky
    brusky 2020/12/09
    ここまで振り切ってdisれば清々しくもある。
  • 気づいたらぶつかり男認定されていた理不尽

    朝の通勤時、近所の中学に通う女子3名がいつも道路の向かって左側を横並びで歩いてくる。 その道路は一車線一方通行で両脇に歩道があり、お互いが向かって左側を歩けば人同士がすれ違えないような狭い道路ではない。 どうやら手前にある向かって左側の側道からくる生徒と待ち合わせをしているらしく、そのまま向かって左側を歩いてきているようだった。 一方通行のこの道は、自分より背面から車が来る道でもある。 つまり、女子中学生3人を避けるには、自分が後ろから来るかもしれない車をケアしつつ、車道側にでなくてはいけない。 労力が理不尽であることもさることながら、単純に危険だ。 そんなことにも気づいていないのだから、教えてやらねばならない。 かと言っていきなり話しかけても変質者だ。 仕方がないので、いわゆる歩道の白い線の内側を直進することにした。 ところがこの3人組は、一向に横並びの隊列を返す様子がない。 頭の中では

    気づいたらぶつかり男認定されていた理不尽
    brusky
    brusky 2020/12/09
    最終的によけてるのにブコメでもぶつかり男とか言われててかわいそう
  • 「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞

    長野県の高校生が8年前、ゴム気球に乗せて高度3万2000メートルの成層圏へ飛ばし、行方不明になっていたカメラが11月に埼玉県ときがわ町の山中で発見された。カメラには地球の映像が残されており、卒業生らは「地球は青く、とても奇麗でした」と感動している。 気球による撮影は2012年11月、当時の長野県立飯田工業高校の3年生8人が授業の一環として挑戦した。カメラ2台とGPS(全地球測位システム)を搭載したスマートフォンを気球に設置し、人口密集地や空港などへの落下を避けるため、福井県永平寺町から空へと飛ばした。成層圏に到達後に破裂し、パラシュートで栃木県真岡市付近に落下させる計画だった。 しかし、高度1000メートル付近で電波が届かなくなり、位置が分からなくなった。後日、落下地点はときがわ町の飯盛峠だと推測して捜索したが見つからず、生徒らは卒業していった。

    「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞
    brusky
    brusky 2020/12/09
    今更感/ついでにスカイフィッシュならぬスペースフィッシュでも見てhttps://www.youtube.com/watch?v=k_lvOMF0TaA
  • ソフトバンクG、「スローモーション」MBOを協議-株価急騰

    ソフトバンクG、「スローモーション」MBOを協議-株価急騰 Pavel Alpeyev、Giles Turner 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 ソフトバンクグループは株式非公開化について、創業者の孫正義氏の持ち分が他の株主を締め出すことができる程度に大きくなるまで少しずつ発行済み株式を買い戻すという新たな戦略を協議している。事情に詳しい関係者が明らかにした。 このアプローチには1年余りかかる公算が大きく、その間ソフトバンクGが自社株買い戻しの原資を確保するために資産売却を続けることを意味すると、関係者が計画は非公開だとして匿名を条件に述べた。孫氏自身はソフトバンクG株を買い増さないが、他の株主が買い戻しに応じることによって現在27%前後の孫氏の保有比率は上昇していく。日の規則では持ち分が66%に達すると、他の

    ソフトバンクG、「スローモーション」MBOを協議-株価急騰
    brusky
    brusky 2020/12/09
    なんかすんごい跳ねた
  • 真珠湾攻撃で戦死、「2階級特進」から漏れた6人の真実 史実追求の先にあったもの

    1941(昭和16)年12月8日のハワイ・真珠湾攻撃で戦死認定された航空兵55人には、冷徹なまでの「死後の選別」があった--。79年前のきょう、太平洋戦争の戦端を開いた戦果を受け、攻撃に加わって亡くなった彼らに対し、軍部は異例の「2階級特進」を適用した。だが、この処遇から6人だけが除かれ、1階級の進級にとどまっていたことが分かった。敵前逃亡など、あからさまな咎(とが)があったわけではない。同じ作戦に基づいて、同じ戦闘に、同じ航空部隊から参加して命を落とした兵士に、なぜ明確な格差が生じたのか。(小川 晶) 神戸新聞社の神戸社11階、文化部フロアの片隅に、年季の入った1台のコンピューターがある。1990年代のデスクトップパソコンのような、厚みのある外観。社内では「マイクロフィルム」の名で通る。過去の新聞記事が焼き付けられたフィルムを、コマ送りで見ることができる装置だ。 航空機事故を取材する新

    brusky
    brusky 2020/12/09
    通常の1記事に対して割ける労力じゃない気がするけど、この記事が後世に残るのはとても良かったと思う。
  • 色んな曲の「東京」を「農協」に変える遊び

    楽しいよ

    色んな曲の「東京」を「農協」に変える遊び
    brusky
    brusky 2020/12/09
    農協フラッシュ
  • 政府 新たな経済対策決定 規模73兆円超 コロナ対策など3つの柱 | NHKニュース

    政府は8日の臨時閣議で、事業規模が総額73兆6000億円程度となる新たな経済対策を決定しました。新型コロナウイルス対策として「地方創生臨時交付金」を1兆5000億円拡充するほか、グリーン分野の研究開発を支援する2兆円の基金の創設などを盛り込んでいます。 政府は8日夜、臨時閣議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大防止策と、ポストコロナに向けた経済構造の転換、国土強じん化の3つを柱とした、新たな経済対策を正式に決定しました。 このうち感染拡大防止策では、自治体が飲店に営業時間の短縮を要請し、協力金を支払う場合などに活用できる「地方創生臨時交付金」を1兆5000億円拡充するほか、医療機関向けの「緊急包括支援交付金」を増額し、病床などを確保するとしています。 経済構造の転換では、グリーン分野の研究開発を支援する2兆円の基金を創設し、今後10年間継続的に支援するほか、デジタル化をめぐって、いわゆる

    政府 新たな経済対策決定 規模73兆円超 コロナ対策など3つの柱 | NHKニュース
  • 『マインクラフト』で「1日1個ブロックを置くだけ」のユーザーに、人々は目が離せない。とにかく完成しない家の行方 - AUTOMATON

    このプレイが始まったのは、11月12日のことである。なにもない平地にブロックがぽつりとある画像が投稿されたことにより、壮大な挑戦は始まった。添えられた文は「1日1ブロックだけ置いて、家を作る」。そう、毎日1個ずつブロックを置くことで、家を作ろうとしているのだ。開始当日に石ブロックがひとつ置かれ、次の日には石ブロックがひとつ積み上げられ、また次の日には石ブロックひとつが遠く離れた場所に置かれている。石が置かれていくさまにSNSユーザーは反応。開始から3日間の投稿で、合計3万以上のRTを獲得している。 していることは、当にブロックを置いているだけ。ある日は石ブロックが置かれ、ある日は木ブロックが置かれる。ただそれだけであるが、人々はこのブロック置きに熱狂しているのである。Twitterアカウントのフォロワーは37万人以上。あまりのファンの多さに、Discordにて専用コミュニティが生まれる始

    『マインクラフト』で「1日1個ブロックを置くだけ」のユーザーに、人々は目が離せない。とにかく完成しない家の行方 - AUTOMATON
    brusky
    brusky 2020/12/09
    “1日1ブロック企画以外での『マインクラフト』配信はあまり視聴者数的に奮っていない。企画と中の人の人気は必ずしも比例するわけではない”
  • 日比谷焼打事件 - Wikipedia

    日比谷焼打事件(ひびややきうちじけん)は、1905年(明治38年)9月5日、東京市麹町区(現在の東京都千代田区)の日比谷公園で行われた日露戦争の講和条約であるポーツマス条約に反対する国民集会をきっかけに発生した日の暴動事件。 原因と結果[編集] 1905年、日露戦争は東郷平八郎率いる日海軍がロシア海軍のバルチック艦隊を撃破したことを契機に、アメリカ大統領のセオドア・ルーズベルトの斡旋の下、アメリカのポーツマスにおいて日露間の和平交渉が行われることとなった。当時、日戦争に対する多大な軍費への出費から財政が悪化し、ロシアでも血の日曜日事件など革命運動が激化していたため、両国とも戦争継続が困難になっていた。当時の日には戦争を継続するだけの余力は既になかった。しかしながら日国内では連戦連勝の報道がなされ、戦費を賄うために多額の増税・国債の増発[注釈 1]もなされていた。 しかし、ロシア

    日比谷焼打事件 - Wikipedia