タグ

営業に関するbull2のブックマーク (3)

  • 営業はセールスのことではなく、会社を継続させる仕組みのこと。 - GoTheDistance

    羽生さんの起業・経営の必要条件を読んだ。個人的には名エントリだと思う。 つまり「営業と財務」がちゃんと出来てなければ、いくら優れた技術力があり、優秀な人材が揃っていて、明確なビジョンと戦略があって、人を大切にする気持ちがあっても、簡単に潰れます。腐ったOSの上では優れたアプリケーションも安定して動作できないのです。 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 腐ったOSの上では優れたアプリも動くわけ無い、というのは当にその通りだと思う。僕の叔父の会社が10数年生き残っているのも、OSが優れているからという点に尽きる。特に営業力が優れているから、会社を継続させるために最も必要な顧客を捕まえる能力が恐ろしく高い。財務は・・・、これからw どういう会社かというと、雑貨・アパレルの卸を主にやっている会社。簡単に言ってしまえば、小売店に対して「ウチが扱っている商品を仕入

    営業はセールスのことではなく、会社を継続させる仕組みのこと。 - GoTheDistance
    bull2
    bull2 2009/01/14
    ロングテールで食っていく
  • マンガ「困ったクライアントのダメな発注4つの実例」 ?こんなクライアントはもうイヤだ! | Web担当者Forum

    賢い発注はウェブサイト制作の正しい理解から こんなクライアントは嫌だ! 制作サイドのホンネから知る“成功する制作の進め方” ユーザーを引き付ける魅力ある企業サイト、思わずため息がでるキャンペーンサイトなど、ウェブでは多くの成功事例を見ることができる。しかし、外から見ると美しく見えるプロジェクトも、紆余曲折を経て達成されることがほとんどだ。スムーズに進む案件の方が少ないといってもいい。なぜこうもスムーズに進まないのか? ネットビジネスの基であるウェブサイトの制作は、どのように進むのか、うまく進めるためにはどうしたらよいのかを、成功例と失敗例から理解していこう。 こんなクライアントはイヤだ!トラブルの傾向と対策ウェブサイト制作は、製造業とサービス業、両方の性質を備える仕事だ。クライアントの目的やニーズを実現するには、どちらの側面でもさまざまな工夫が必要だが、ここ数年は特にサービス業の色彩がよ

    マンガ「困ったクライアントのダメな発注4つの実例」 ?こんなクライアントはもうイヤだ! | Web担当者Forum
    bull2
    bull2 2008/01/22
    マジカとか使って、仕様を客に作らせることで、仕様・工数を明確化するのは必須な気がしてきたなぁ
  • その手があったか!~ウソを本当にする方法~ | Entrepreneurshipを探る旅

    先日の今日も葛藤の日々...営業現場なら当たり前?!でも、せめて自分に嘘をつかず・・・というエントリーにいろいろコメントをいただいたり、メールや直接、励ましの言葉をかけてもらったりと、いろいろな人にお世話になっているのだが、結局、その後の話として、相場100円以上するものを、自信を持って「80円程度で売れます」といえる方法が見つかった。 全く単純な話なのだが、「見積もりの条件を変えさせていただいた」のである。つまり、「こちらの設定する条件が整った場合」には、ちゃんと80円程度でも売ることができるという言い方に変えたのである。こちらが設定する条件を整えるよう相手にも努力していただくことにしたのである。 条件を設定するということは、販売側が負えるリスクを限定するということにつながる。お客さまの満足を100%得ることはできないかもしれないが、ウソをついて騙すような営業をするよりはましだと思う。そ

    その手があったか!~ウソを本当にする方法~ | Entrepreneurshipを探る旅
  • 1