タグ

2008年1月22日のブックマーク (17件)

  • FIFO なデータ構造へのアクセスはどうするんだろう - いたわさににほんしゅ

    RESTful な HTTP の使いかたという文脈で、特に構造を持たないような集合をリソースとして、CRUD を行うという話はよくある。(cf. http://yohei-y.blogspot.com/2005/04/rest-5-get-post-put-delete.html) では、キュー(FIFO なデータ構造)を扱うにはどのように構成したらよいのか? と考えはじめて分からなくなった。 head には突っ込むことだけが出来る tail からは取り出しだけが出来る その他の要素には(管理とかは置いといて)アクセスできない PUT/DELETE の羃等を知らなかったときには、キュー(queue.hoge という名前だとする)をリソースと見立てて、 PUT /queue.hoge で head に突っ込む DELETE /queue.hoge で tail から取り出す でいいのかなぁ、

    FIFO なデータ構造へのアクセスはどうするんだろう - いたわさににほんしゅ
    bull2
    bull2 2008/01/22
  • MEMS 2008レポート昆虫に電子回路をつないで飛行を制御

    「MEMS 2008」が1月17日、盛況の内に閉幕した。現地レポートもこれが最後となる。 最終日である17日は、午前にだけセッションが組まれており、1日当たりの技術講演の数そのものは14~16日よりも少ない。ただし最終日には「MEMS 2008」の目玉となる講演が控えていた。それはセッション10「埋め込みマイクロデバイス」で発表された、2件の講演である。昆虫に電子回路を直に接続して飛行を制御するという、きわめてユニークな研究だ。米Cornell Universityと米Boyce Thompson Instituteの共同研究チーム(A. Bozkurtほか)、米University of Michiganと米University of California at Berkeley、米Arizona State Universityの共同研究チーム(H. Satoほか)がそれぞれ研究成果を

  • どさにっき

    2008年1月11日(金) ■ 無題 _ ここ数日ほど帰ってくると毎日同じ人、でも知らん人から留守電が入ってる。内容からして明らかに間違い電話なんだけど、けっこう切実に連絡を取りたがってる模様。どうしたもんかね。どうしようもないけど。 ■ エンベロープを書き換えて転送 _ きのうの補足。 といっても、ふつーの ISP で envelope from を書き換えてから別アドレスに送り直すような設定ができるところなんかたぶんないけどな。 転送設定が ISP おまかせではなく、自前で書けるならなんとでもなる。 _ postfix での .forward の書き方。sendmail では動かないはず。ユーザ hoge (hoge@example.jp) が fuga@example.com に転送する例。 | "test -z \"$SENDER\" || /usr/sbin/sendmail -

    bull2
    bull2 2008/01/22
    ZFSのバグは開発版特有で既にパッチ有り。単に使用者が逆キレしただけっぽい。
  • マンガ「困ったクライアントのダメな発注4つの実例」 ?こんなクライアントはもうイヤだ! | Web担当者Forum

    賢い発注はウェブサイト制作の正しい理解から こんなクライアントは嫌だ! 制作サイドのホンネから知る“成功する制作の進め方” ユーザーを引き付ける魅力ある企業サイト、思わずため息がでるキャンペーンサイトなど、ウェブでは多くの成功事例を見ることができる。しかし、外から見ると美しく見えるプロジェクトも、紆余曲折を経て達成されることがほとんどだ。スムーズに進む案件の方が少ないといってもいい。なぜこうもスムーズに進まないのか? ネットビジネスの基であるウェブサイトの制作は、どのように進むのか、うまく進めるためにはどうしたらよいのかを、成功例と失敗例から理解していこう。 こんなクライアントはイヤだ!トラブルの傾向と対策ウェブサイト制作は、製造業とサービス業、両方の性質を備える仕事だ。クライアントの目的やニーズを実現するには、どちらの側面でもさまざまな工夫が必要だが、ここ数年は特にサービス業の色彩がよ

    マンガ「困ったクライアントのダメな発注4つの実例」 ?こんなクライアントはもうイヤだ! | Web担当者Forum
    bull2
    bull2 2008/01/22
    マジカとか使って、仕様を客に作らせることで、仕様・工数を明確化するのは必須な気がしてきたなぁ
  • キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第一回

    営業利益率50%強、日の製造業ではダントツの高収益を誇るキーエンス。同社はまた、30歳代で1300万超のスーパー年収でも知られる。謎に包まれた実態に迫るため同社から話を聞いた。 第一回 「高収益を産み出す原動力」「高収益を生み出す原動力は極論すれば二つ、企画・開発力とコンサルティング営業力に尽きるでしょう(キーエンス経営情報部)」。 ■企画・開発に関するラディカリズム 同社の企画・開発力がいかに圧倒的かは、新商品の約70%が世界初もしくは業界初であることからわかる。これがどれだけとんでもない数字であるか、メーカーに勤めておられる方ならすぐにわかるだろう。あるいは次のように表現した方がキーエンスの特異さがより際立つかもしれない。すなわち「新商品の7割が世界初、少なくとも業界初であるようなメーカーがキーエンス以外にあるだろうか?」と。 もちろんこれまでに世界初の商品を開発したメーカーは何社も

    キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第一回
    bull2
    bull2 2008/01/22
    30歳で家が建ち、40歳で墓が建つと言われるキーエンス。
  • 再送:世界同時株安:識者はこうみる | Reuters

    [東京 22日 ロイター] 米景気後退や金融機関の追加評価損計上をめぐる懸念を背景に欧州株式市場は6%近く下げ、下落率は2001年9月の米同時多発テロ以来最大となった。さらに、これらを受けた中米株式市場でも米国が先週発表した1500億ドル規模の景気対策は不十分との見方が重しとなり、軒並み下落。22日の東京市場では日経平均が大方の市場参加者の下値メドとみられていた1万3000円を割り込んだ。市場関係者のコメントは以下の通り。 1月22日、世界同時株安、東京市場では日経平均が大方の市場参加者の下値メドとみられていた1万3000円を割り込んだ。写真は15日、都内の証券会社前で(2008年 ロイター/Toru Hanai) ●日銀利下げならグローバルな流動性向上期待できる <大和証券SMBC エクイティマーケティング部部長 高橋 和宏氏> 政策に手詰まり感があり、状況がこうなれば次のカードが出てく

    再送:世界同時株安:識者はこうみる | Reuters
    bull2
    bull2 2008/01/22
  • mysqlコマンドで、テーブル名とかカラム名の補完(completion)をする方法 - (ひ)メモ

    追記: rehash(auto-rehashも含む)すると、SQL文の補完(seleでタブ打鍵とか)が効かなくなるよと、はす向かいの人に教えてもらいました。 個人的には、SQLは「mysql> help select」とかでオンラインヘルプがびょっと出るので、スキーマの補完ができるんならSQLの補完はとりあえずあきらめてもいいかなと思っています。 常々、テーブル名とか補完できるといいなーと思っていたので、ボロっときいてみたら教えてもらいました。あざーーーーっす! id:mikihoshi++ id:tokuhirom++ id:precuredaisuki++ おかげで効率が300%上がりました。(Benchmark::Stopwatchで計測) http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/en/mysql-command-options.html#option

    mysqlコマンドで、テーブル名とかカラム名の補完(completion)をする方法 - (ひ)メモ
    bull2
    bull2 2008/01/22
  • ウノウラボ Unoh Labs: Emacsを自分で拡張する際のTips

    ウノウでは少数派なEmacsユーザのbokkoです。 今回は自分でEmacsLisp(以下、elisp)を書いてEmacsを拡張する際のTipsについて紹介します。 拡張する際に気に留めておくこと Emacsを拡張する上で覚えておくべきなのはEmacs上で行える対話的な動作は「M-x 関数名」で実現できるということです。例えば、C-bはカーソルを1文字分左へ戻しますが、これは「M-x backward-char」とタイプすることと同じです。もしC-bが押しにくい(多分私だけです)のであれば、以下のようなelispを評価してキーバインドを変更することができます。 (global-set-key "\C-l" 'backward-char) Emacsではこのようなキーバインドに限らず、あらゆる操作をelispを使って変更したり、新たに定義することができます。関数名もしくはキーバインドの一方し

    bull2
    bull2 2008/01/22
  • 米VMware、運用環境管理ソフト「VMware Stage Manager」のベータ版を発表

    EMC傘下のVMwareは1月21日(米国時間)、アプリケーション運用環境の管理ソフトウェア「VMware Stage Manager」のパブリックベータ版を発表した。サービスの運用環境を事前にテストして、リソース利用を効率化する。同社のWebサイトからダウンロードできる。 Stage Managerは、アプリケーションなどのサービスの運用環境を管理するツールで、仮想ラボ自動化システム「VMware Lab Manager」を補完する製品。同社の「VMware Infrastructure」の管理機能をベースに、ストレージ、サーバー、ネットワーク機器などのインフラ全体を事前にテスト・管理できる。 複雑な運用環境でもイメージを高速に構築したりクローンを作成することで、仮想化環境でのサービスの実装と稼動を効率よく行えるという。アプリケーションを変更にあわせて、プロセスのあらゆる段階で変更を反

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - 好景気だから倒産増加

    bull2
    bull2 2008/01/22
    地方は衰退する一方
  • 話半分 - 2008-01-22 - 2008年のはぶにっき

    bull2
    bull2 2008/01/22
    ストアドプロシージャ、トリガ、動的SQL文を使ったレプリケーション
  • not found

    not found

    bull2
    bull2 2008/01/22
    腐ったコードから仕様書を抽出してリファクタリングした実例。
  • IT化でいいじゃん - 2008年のはぶにっき

    bull2
    bull2 2008/01/22
    ~するはイベント系、~名はリソース系、残りは属性。でもそうなってないのはチューニングのため。楽々ERDレッスンにもあった内容。
  • オーム社開発部の方とのやり取り:Geekなぺーじ

    先日、ブログにて「退職報告及び自己紹介」という記事を書いたところ、マスタリングTCP/IP RTP編を監訳したときのご担当の方からメールを頂きました。 実はこのブログの読者だったそうでが、自己紹介文章を読んでびっくりしたとの事でした。 今回のやり取りに関して書く了承を頂けたので、書いてみました。 何度かメールをやり取りしていましたが、今度おじゃまして色々お話を聞かせて頂くお願いをしました。 今回は、お時間を頂戴してフリーな打ち合わせという形でお邪魔させて頂く予定です。 後日、先方の了解を得られた範囲内で公開したいと思っていますが、まだどうなるかは未定です。 RTPの監訳をしているときに、昔の技術出版業界と最近の技術出版業界というような話や、出版の流れなどを色々教えていただけて面白かった記憶がありました。 それも、もう5年以上前になるのですが、当時とは多少編集方法が変わってきているようで

  • ISO/IEC 9126 - Wikipedia

    ISO/IEC 9126 は、ソフトウェア品質の評価に関する国際規格である。同じ概念についての新たな規格策定事業 SQuaRE(Software Quality and Evaluation) により、ISO/IEC 25000:2005 に置換した。 ISO/IEC 9126は、「品質モデル; quality model」、「外部測定法; external metrics」、「内部測定法; internal metrics」、「利用時品質測定法; quality in use metrics」の4つの部分から成る。 品質モデルは ISO/IEC 9126-1で規定しており、ソフトウェア品質を次のように構造的に定義した。 JISでは、ソフトウェア製品の品質に関わるJIS X 0129群と、ソフトウェア製品の評価に関わるJIS X 0133群とに分かれている。 JIS X 0133-1は、J

  • HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID

    いちいちマウスに手を伸ばさなくても、快適にFirefoxが使える──そんな便利でマストなキーボードショートカットを紹介する。(Lifehacker) Firefoxのキーボードショートカットを覚えてマウス操作を減らせば、Webサーフィンがもっと充実したものになる。特に、マウスがうまく動かないときに有効だ。 そう。皆さんお察しの通り、わたしはたまに(つまりしょっちゅう、ということだ)ワイヤレスマウスの充電を怠って、Lifehackerの原稿に取りかかるときにマウスが使えなくなっていることがある。 皆さんは今、こう思っているだろう。「この有線マウス嫌いの間抜けがたまにマウスの充電を忘れるってだけの理由で、わたしがFirefoxをマウスなしで使うアイデアに心引かれるとでも思っているのか?」。しかし、それがすべてではないのだよ! わたしは、Webサーフィンの際にマウスに手を移動させなければならない

    HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID