タグ

2006年8月12日のブックマーク (5件)

  • 間違えを恐れるあまり思考のアウトプット速度を遅くしていませんか?:DESIGN IT! w-LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 普段、仕事をしていてもそうですし、SNSやブログに書かれた言葉をみていても感じることですが、世の中にはかなりの割合で、間違えることを恐れて、自分の意見や考えを口にすることをためらい、結果としてアウトプットが大幅に遅れたり、ひどい場合はアウトプット機会そのものを失っている人がいるのだなと思います。 間違えないことより、アウトプットを早めることそういう人に対して言いたいのは、なんで間違えることをそんなに気にするの? そもそも時間をかければ正解が出せる根拠があるの? ということです。 僕は、完璧さを求めるあまり間違いを過剰に恐れ、アウトプットが遅れてしまうくらいなら、多少、間違いがあるかもと思いつつもとにかくアウトプットを出し、その上で相手の反応を見ることのほうがよっぽど重要では

  • TABULA-RASA - 私がW-ZERO3[es]に入れたソフト一覧

    最近[es]を購入して「どれが良いソフトかわかんね。教えれ」という友人が居ました。 というわけなのでとりあえず名前と機能だけ一覧で紹介したいと思います。 ソフトがどこにあるかは…ぐぐれ。 ☆必須―◎かなり便利―○便利 ☆GSFinder+ 定番エクスプローラ的なソフト。圧縮解凍も出来るスグレモノ ☆easydial ボタン一発で接続、切断が出来るソフト。必須。 ◎appclose 設定でサスペンドをボタン一発。オススメ ○es_silencer カメラの音が消える。とりあえず入れておく ◎GSPlayer midiとかも再生できる万能音楽プレイヤー ☆TCPMP 動画といえばコレ。WMPとかありえない。必須 ○Nexttrain 電子時刻表ソフト。電車通学の人は超便利 ◎EBPocket 電子辞書。ザウルスの遺産を利用可能。 ☆Pocket Wakeup 目覚まし。コレは必須。サスペンドで

    TABULA-RASA - 私がW-ZERO3[es]に入れたソフト一覧
    bull2
    bull2 2006/08/12
    [W-ZERO3[es]]
  • ITmedia Biz.ID:会社でスクラップしたWebサイトを帰省先のPCで見る

    お盆休みに一家で帰省する方も多いのではないか。帰省先の実家でWebサイトを確認したい時に、簡単にアクセスできる「Google Notebook」を使ってみよう。 お盆休みも格化してくる8月中旬。「そろそろ帰省しようか」などと実家へ帰る計画を立てている方も多いのではないか。お気に入りのWebサイトを実家の両親に見せたり、帰省中に普段は忙しくて読めなかったサイトなどを保存しておくのにぴったりな「Google Notebook」の使い方をご紹介しよう。 Google Notebookは2006年5月中旬にβ版が公開された。β版ゆえに公開当初はアクセスできない状況も発生したが、現在のところ順調に動いているようだ。利用料は無料だが、Googleアカウントが必要。招待制のGmailアカウントとは異なり、Googleアカウント自体は誰でも登録できるので気軽に試してほしい。 基的な機能はオンライン上の

    ITmedia Biz.ID:会社でスクラップしたWebサイトを帰省先のPCで見る
  • テンションの上がる曲・動画。スレのリンクまとめページ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bull2
    bull2 2006/08/12
  • 自分との対話でアイデアを生み出す

    16 自分の中の違うパートに対話させる 椅子をAとB、2つ用意してください。対話するテーマは何でもいいのですが、今回は「カップ麺を売る」という例からご説明しましょう。 「カップ麺が売れる」と思う自分と、「それは無理だ」という、ふたつの自分を設定してください。そして、Aの椅子に座って、なぜ売れるか、もう一方の自分を説得してほしいのです。 房野(A) 今、ラーメンが流行っている。特に池袋はラーメン店が多く、ジャンルもさまざま。どのジャンルもきちんとファンを獲得している。ジャンルごとに一番有名なお店の味を再現して、値段も安ければ手軽だから買ってもらえるはず。 平 これが売れると思っている方の意見ですね。これだけだと発想が貧困なので、では、Aの椅子から立ち上がって、Bの椅子に座ってください。そして、売れない理由を言ってください。「とは言うけれど」という始まりで、どうぞ。 房野(B) とは言うけれ

    自分との対話でアイデアを生み出す