タグ

2007年4月2日のブックマーク (7件)

  • アイディアに困ったときの5つの発想法 | POP*POP

    「どうしてもいいアイデアが思い浮かばない!」という時は辛いですよね。そのような場合は気持ちを切り替えてみることが大切です。 そこで今回は「クリエイティブな発想をするための5つの方法」をご紹介します。ちょっと物事の見方を変えるだけでいいアイデアが浮かぶかもしれませんよ。 » 5 Tips to Tricking Your Brain Into Being Creative and Taking a Fresh Look at the World (via Creative Creativity) こうした記事はよくあるものですが、自分にしっくりくる発想法も見つけるためにもある程度の数は読んだほうがよいですよね。ご参考までにどうぞ。 さて、一体、どのようなことをすればクリエイティブになれるのでしょうか。以下からご覧ください。 通勤路を変えてみよう 毎日同じ道を通勤している人は周りに注意を払わな

    アイディアに困ったときの5つの発想法 | POP*POP
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Shibuya.esの動画公開

    先日開催されたShibuya.js Technical Talk #3 - Shibuya.esの録画アーカイブが公開されました。 犬ビームメソッドが見れるのはShibuya.esだけ! ちなみに、講演者の承諾がとれている発表枠のみの公開となっております。 Shibuya.es録画アーカイブ amachangさん: JSer のための AS3 ![動画] abuiさん: Cycal - オンラインスプレッドシート[動画] cho34さん: えへへ、うふふ E4X[動画] sendさん: Firebug[動画] omoさん: はじめての ABC[動画] Yu Kobayashiさん: Narcissus - ナルシスト、自分を愛した美少年JavaScript[動画] takesakoさん: SWF Binary Hacks ~evalのいばら道~[動画] kusigahamaさん: fcwr

  • お世話になったPerl本のまとめ - Unknown::Programming

    僕が今までPerlの勉強、及び学習のために利用したPerl関連の書物についてのまとめをば書いてみます。 Perlデバッグ明快技法 作者: Martin Brown,岡田長治出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/05メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る まずは僕が始めて購入したPerl。 会社に置いてあったラクダをざっと一通り読み終わったときになんか自分でもが欲しいなと思ってたときに見つけた。 バグやエラーに対する心構えやstrictとwarningsの詳細な使い方と説明、シグナルハンドラについて色々と学ぶところがあって良かった。あとはプロファイラについての説明が熱くてこれを知った当時はプロファイラ使っていろんなプログラムの負荷テストとやってみたりしたもんだ。 最後に付録として診断(エラー)メッセージもついててナイス。 そういや診断メッ

    お世話になったPerl本のまとめ - Unknown::Programming
    bull2
    bull2 2007/04/02
  • 2chに学ぶCGMとDBMSとの相性(データのローカリティはとても重要) - 最速配信研究会(@yamaz)

    もう一ヶ月以上前の記事だけど,ニコニコ動画が1000万コメントを達成したというニュースがあった. 「24日で1千万コメント突破! 「ニコニコ動画」が好調」 ドワンゴグループの1社で、メールポータルなどの事業を企画運営しているニワンゴは8日、同社がサービスを提供している「ニコニコ動画」(ベータバージョン)に投稿されたコメント数が、 オープンから24日で1,000万件を突破したことを発表した。また、1日のページビュー数が2,000万を突破していることもあわせて発表した。 http://www.rbbtoday.com/news/20070208/38344.html ニコニコ動画のすごいところは動画キャプション部は システム的に掲示板とほとんど同じで,おそらくその場に リアルでいる人の数はせいぜい数十人とかなのに,さも数100人 とかがその場にいるような臨場感を与えているところだと思う. モバ

    2chに学ぶCGMとDBMSとの相性(データのローカリティはとても重要) - 最速配信研究会(@yamaz)
  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
  • http://www.machu.jp/posts/20070326/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20070326/p01/
  • ウノウラボ Unoh Labs: 人見知りな技術者のプレゼンの準備方法

    Keita です。 先日、enNetForumという所で、Wikiについてお話させていただきました。 僕は、どちらかというと、引きこもりたい人間で、人前で話しをするのは苦手です。 しかも、今回は、Wikipedia創始者 Jimmy Donal Wales氏 の後で話すということで大変緊張しました。 しかし、当日は、わりとちゃんと準備したおかげか、それなりに、ちゃんとお話できたかと思います。 そういうわけで、僕のような人見知りが、どのようにして、プレゼンを準備したかを今回はお話させていただこうと思います。 ネタを蓄積する 今回、僕は、自分のサーバのWikiにテーマである、Wikiの社内共有のネタを大量に蓄積しました。 この作業はお昼休みや帰宅したとき思いついたときにちょこちょこ書き足していました。 内容は、まとまっていなくてもとりあえず書いていくのがいいようです。 とにかく思いついた