タグ

2008年3月24日のブックマーク (3件)

  • 人口7500人の小さな町の、100年後が見えていた大きな町長の話 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    bull2
    bull2 2008/03/24
    民主主義が衆愚政治になってしまう位なら、良心とビジョンのある「優しい独裁者」に任せた方が良いなぁ。問題は独裁者が暴走すると国民&世界が不幸のどん底に落とされる事だな。
  • 28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜 - GoTheDistance

    ここ1年ばかりスーツとして仕事をして感じたことを一気に書きなぐる。 端的な表現を使うとスーツは「システム開発において直接開発作業に携わらないマネージャ、営業、コンサルの総称」です。ギークというのは「プログラムを書いてソフトウェアを組んでいる人、もしくは何かしら世にプロダクトを出している or 出していた人の総称」ということにします。 日ITビジネスは脆弱なビジネスモデルです。最も品質を問われるべきソフトウェアにおいて派遣による偽装請負なんかがまかり通っているのは、日だけです。70〜80年代にプログラマの絶対数が足りなくてとにかく人をかき集めて現場に派遣するようなスキームが横行したのと、時間がかかればかかるほどコストがかかり結局その分売上が立つという人月商売モデルの2つの悪因が両輪となって、今のような奇形児になりました。 簡単に言うと、腐れエンジニアをかき集めて仕事を進めるスキームにな

    28才のリアル〜スーツとギークのあいだを彷徨う〜 - GoTheDistance
  • 1000speakersでのプレゼン裏話 - 高校生奮闘記

    雑記とりあえず自分のプレゼンについてと、他の方のプレゼンについて、二つ分けてエントリを書きます。とりあえず、プレゼンの裏話的なことを書くと、実は僕は最初は学校関係のことも今絶頂に忙しいので、『1000Speaker招待してくれたよ!話す?聞くだけにする?』ってid:Tnzk君が言ってきて『うわ!マジか!やった!でも今忙しいから聞くだけにするわ。』って言ったんですよ。『わかった了解〜』ってTnzkは言ってたんです。その時。ですが、どういうわけかTnzk君は『全員話します』的なことを言ったらしく、いつの間にか俺の預かり知らぬところで俺が基調講演をすることになっていたという、そういう経緯があります。(まぁでも、結果的にはそれが無かったらたぶんいつまでもスピーカーとかやらなかっただろうから、良かったとは思う。)で、何話すかむちゃくちゃ迷ったんです。なっかなか題材が決まんなくて、ネタではてな人力検索

    bull2
    bull2 2008/03/24
    高校生プログラマの基調講演。こういう若い人がどんどん情報産業に来て、ダメな日本のIT産業を活性化してくれるのか、それとも日本を見捨てて海外に行ってしまうかで、日本の将来が決まりそうだ