タグ

ブックマーク / www.nishiohirokazu.org (2)

  • 西尾泰和のブログ: Jython入門

    この文章ではJythonで「値がタブで区切られたデータファイルを読み込む」機能を実装することを目標としています。わかりやすく書こうと思っていますが、もしわかりにくいことがあればおきがねなくご連絡ください。なおEclipseとJythonのインストールは済んでいると仮定しています。 こちらにソースコードがあります。 Jythonを使うメリット・デメリット Javaのみを用いてプログラムを書くことに比べて、 Jythonを使って一部分をPythonで書くことのメリットは大雑把に言うと次の3つです。 Javaで書くよりもコードの量が少なくなる。 Pythonで書かれ、動的に読み込まれている部分は、プログラムの再コンパイルをせずに実行内容を変更できる。 実行時にPythonコードを与えて実行させることが出来るので、プログラムを再起動することなく新しいコードの実行が出来る。 一方デメリットは次の3つ

  • 西尾泰和のブログ: 言語融合の時代

    おととい寝るときに布団の中で思いついて、忘れないうちにメモした文章です。 プログラミングシンポジウムで「LLってなんなのよ」という話題になったのがきっかけです。 Jythonに入れるとしたらどこがいいでしょうね。第1章のJythonを使うメリットとかの所でしょうかね。に使うかどうかはさておき、実質的にはただのアジテーションなので、ブログで公開してみました(笑) 反論は大歓迎です。 __ かつてプログラミングとは 機械語を人間が直接書くことでした。 その後、いろいろなプログラミング言語が発明されました。 抽象化能力の高い言語を使うと、 「ハードウェアに密着した、ごちゃごちゃした細かいこと」 を気にせずに済むようになりました。 同じ機能が短いコードで実装できるようになり、 生産性が高まりました。 抽象化能力こそが言語のパワーでした。 こうして、プログラミング言語はどんどん抽象化能力を高めて

  • 1