タグ

ブックマーク / ita-wasa.hatenadiary.org (1)

  • FIFO なデータ構造へのアクセスはどうするんだろう - いたわさににほんしゅ

    RESTful な HTTP の使いかたという文脈で、特に構造を持たないような集合をリソースとして、CRUD を行うという話はよくある。(cf. http://yohei-y.blogspot.com/2005/04/rest-5-get-post-put-delete.html) では、キュー(FIFO なデータ構造)を扱うにはどのように構成したらよいのか? と考えはじめて分からなくなった。 head には突っ込むことだけが出来る tail からは取り出しだけが出来る その他の要素には(管理とかは置いといて)アクセスできない PUT/DELETE の羃等を知らなかったときには、キュー(queue.hoge という名前だとする)をリソースと見立てて、 PUT /queue.hoge で head に突っ込む DELETE /queue.hoge で tail から取り出す でいいのかなぁ、

    FIFO なデータ構造へのアクセスはどうするんだろう - いたわさににほんしゅ
    bull2
    bull2 2008/01/22
  • 1