タグ

2007年4月20日のブックマーク (5件)

  • “女性活用”は逆差別か:日経ビジネスオンライン

    企業でのダイバーシティー(多様性)が注目されている。日で現在、ダイバーシティーマネジメントといえば、主に女性の活用推進施策を指すことが多い。 従来の企業経営が男性を中心としたものだったとしたら、新・日的経営の姿とは、果たして女性が牽引していくものになるのだろうか。 *   *   * 2007年3月某日、ついに200件を超えた。日経ビジネス オンライン(以下NBonline)の記事への、読者コメントの数である。著者はタレントの遙洋子氏で、記事名は「業績アップの秘策」。記事は、こんなふうに始まっている。 女性ばかりの、ある会社の業績が伸びている。この会社の社長に成功の理由を聞くと、社長はこう答えた。「女だけだと話が早い。動きも早い。結果、仕事も速い。男性がいると、やたらに会議が長引く」…。 この記事の公開日からコメントは増え続け、2週間で247件に達した。賛同意見もあるが、反論と批判も多

    “女性活用”は逆差別か:日経ビジネスオンライン
  • 知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE

    技術的知識が無くてもタブを作れるフリーソフトからかなり派手な効果を伴うタブ作成ライブラリ、Yahoo!やGoogle、Adobeの作ったタブまで、いろいろと応用が利いて独自の特徴があるものをざっくりと18種類ほどピックアップしてみました。 いろいろなページやブログで頻繁に見かけるタブ方式のメニューですが、こうやって並べてみると実は見せ方も使い方も種々様々であることがよくわかります。 まずは知識不要でタブが簡単に作成できる「CSS Tab Designer」。Windows用のフリーソフトで、約60種類ものデザインが用意されています。その中にタブ方式のメニューもたくさん用意されており、ほかにも縦型のメニューやZDNet風メニューなども用意されています。 OverZone Software - CSS Tab Designer 細かいカスタマイズが可能なタブメニュー。画像を使ったサンプルも用意

    知っておいて損はないAJAXやCSSを駆使したタブインターフェース18種類 - GIGAZINE
  • 任天堂はじまったなwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    14 アマチュア無線技士(神奈川県) 投稿日:2007/04/19(木) 00:57:40.63 ID:2vHQvpDU0

  • ピザをネットで簡単注文できる「My Domino’s」を使ってみた

    GIGAZINE編集部は周囲になーんにもお店がないという環境なのでコンビニばっかり利用する羽目になっており、お届けサービスとかがあるとかなりうれしい。過去にもお届けケンタッキーを利用したり、なぜモスバーガーのお届けエリアにここが入っていないのだとブツブツ文句を垂れ流したり、TSUTAYAのコミックレンタルが大阪府だと「大阪狭山店」しかないのがわかって激怒してみたり、いろいろともがいてます。 というわけで今回はドミノピザのネット注文サービス「My Domino's」を利用してみました。デフォルトで5%オフになるそうで。どんな感じで進むのでしょうか……? 今回は初めての利用なので「こちらからスタート」をクリック 郵便番号を入れて「検索」をクリックし、住所を入力 「同意する」をクリック 必要事項を入力し、「会員登録の確認画面へ」をクリック 確認したら「この内容で登録する」をクリック この画面が出

    ピザをネットで簡単注文できる「My Domino’s」を使ってみた
    butadonya
    butadonya 2007/04/20
    ピザ食べたい。
  • 書評『超地域密着マーケティングのススメ』 - R30::マーケティング社会時評

    4月1日に発売されていたのを見て、気になってすぐに入手して読んだのだが、その後インフルエンザに罹って書評を書いている時間が取れなかった。Amazonでも売れているようだが、良いだと思う。とても28歳の人が書いたとは思えない。 何より良いのは、難しい理論をごちゃごちゃと書いたりしていないことだ。ところどころ、ジェフリー・ムーアの「キャズム」の概念とか、web2.0とロングテールがどうとか書いてあったりするが、そんなことは一言も書かなくても良かったとすら思う。 商売の中で最も大事なことは心だ、時間だ、そして地域という場所なのだという、当たり前のことをしっかりと、実際の話を元に書いてある。タイトルには「マーケティング」とあるが、マーケティングのではない。これはれっきとした、そして最近まれに見る素晴らしい「営業」についてのである。 読後の最初の印象は、「素晴らしい、やられた」というものだった

    書評『超地域密着マーケティングのススメ』 - R30::マーケティング社会時評