タグ

2007年10月7日のブックマーク (3件)

  • ギャルゲー・エロゲーのユーザー層は5年周期で変わる - ARTIFACT@はてブロ

    ねこねこソフトの片岡とも氏の10/1の日記が興味深かった。Permalinkがないので転載。 マイクローンデカルチャー萌え(中略)日記 ☆んで、あんまり関係ないこととか駄文 一般的にこの業界(PC・ギャルゲー)のユーザー層は、 「5年周期」で入れ替わると言われています。 例えば、最初に買ったゲームが2年前だった場合は、 今から3年経った頃には、もうギャルゲーは買っていないとのこと。 (もちろん、全ての人がそうって訳じゃなく、 あくまでも大部分の人がって統計らしいです) それも、ある日いきなり買わなくなるんじゃなくて、 3年を過ぎたあたりから、段々と足が遠くなる感じで。 そういう意味で言うと、今ここを見ている人も、 タイムリーで銀色・みずいろをプレイした方達は少ないのかも? ラムネ世代が最古参で、 他社さんで言うとAIR世代やマブラヴ世代が最古参とか。 マイ実感としては、ナルキ2の感想をくれ

    ギャルゲー・エロゲーのユーザー層は5年周期で変わる - ARTIFACT@はてブロ
  • はてな村話−特定の集団を浮かび上がらせるのは、集団を自称する言説よりも、その集団を否定する言説− - ARTIFACT@はてブロ

    もう3ヶ月前の記事だけど、反応を書きかけていて、いつアップするか考えていたんだけど、ちょうどはてな村話が話題になっていたのでアップする。 草日記 - はてな村に対する批判こそが、はてな村の存在を確かなものにする あなたがはてな村に参加するならばあなたを村民としてはてな村は存在するし、あなたがはてな村をスルーするならばあなたとは無関係にはてな村は存在するし、あなたがはてな村を批判するならばはてな村はそれによってよりいっそう強固に存在する。 草日記 - 村について(昨日の続き) 論点をより抽象的に言い直す。ウェブ上の曖昧模糊とした「村」は、それに対する批判によって、その存在を確かなものにする。ウェブ上に転がるテキスト情報。個々の発言、個々のブロガー。ここにいかにして村が発生するか? 仲のいい人たちが集まる、というのは、まあ当然の条件。非常に効果的にその村の輪郭を浮かび上がらせるのは、「ぼくたち

    はてな村話−特定の集団を浮かび上がらせるのは、集団を自称する言説よりも、その集団を否定する言説− - ARTIFACT@はてブロ
  • 価値観の表明が、なぜ強要や強制に見えるのか問題 - ARTIFACT@はてブロ

    別の話題になるので、別記事に。 草日記 - はてな村に対する批判こそが、はてな村の存在を確かなものにする …さて、ここで問題になるのは、発言のパフォーマティヴな効果である。特権的な立場の人間は、直接的な命令など下さずとも、ボソっと「ぼくはこう思うなぁ」と呟くだけで、空気を操ることができる。かもしれない。はてな村の愚民どもは、村長様の一挙手一投足に恐れおののき、ご機嫌を伺い、御意志を忖度し、村長様のお気に召さない連中を村八分にするのだ。だから我々は、その村長としての特権を悪用するkanoseさんの邪悪な意図を断罪すべき、だろうか。 草日記 - 村について(昨日の続き) で、草実さんが発掘した自分のコメント流れの話題を。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070612#c1182015282 「関わった人」に責任は求めていません。関わった人で何も言わない人は相手の罵

    価値観の表明が、なぜ強要や強制に見えるのか問題 - ARTIFACT@はてブロ