タグ

2008年2月22日のブックマーク (5件)

  • のび太「ドラえもん!文化とはなんのために存在するの?」

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/21(木) 18:25:53.30 ID:HOunbft40 ,. -──- 、 それは人が生きるのに必要だから存在するんだよ /   /⌒ i'⌒iヽ、 /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、 l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ どうしてさ? !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ノ `,!::::::::::::ヽ ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ |  '、,........

    butadonya
    butadonya 2008/02/22
    新作上がってた。過去作のはじめから読むと吉
  • 犬の餓死

    ある芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。しかもこれはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする芸術の準備段階だと宣言した。「犬の餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと宣言したことで、様々な人から非難が集中した。ネットでは芸術家のブログは炎上し、自宅には反対するグループが押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾がつかない程に社会問題化した。 それを受けて芸術家は新たなコメントをした。次の展示に使う犬は保健所で処分される予定の犬を使用することにします。助けたい人がいらしたらどうぞご自由に。次の展示が行われる日、展示される美術館では初めて開館前に行列ができていた。鉢巻をして襷をかけたいかにも抗議団体ですという集団や、興味位で初めて美術館に訪れましたというような一般人、そしてそれらを面白可笑しく撮ろうする撮影人。100人以上の人が集

    犬の餓死
    butadonya
    butadonya 2008/02/22
    餓死寸前の犬を連れてきて作品と称して展示した芸術家に非難が殺到し、進んで飼い主になるものも多数現れたが、結局それらの人々も犬が手に負えなくなり、犬を捨てた。「かくして「犬の餓死」は完成した。」という話
  • REALTOKYO | Column | Out of Tokyo | 179:犬と鼠

    神楽坂のホテルを会場としたアートフェア『ART@AGNES2008』は、東京を中心に33軒の現代アートギャラリーが参加し、今年も成功したようだ(1/11-13)。昨年はJ-WAVEの生放送も与って、4,000人を動員したと聞く。開催4回目の今年は2日目こそ雨に祟られたが、初日に何人かのギャラリストに尋ねたところ、「売れ行き好調」とのことだった。 今回初参加の無人島プロダクションのブースに、チン↑ポム(Chim↑Pom)作品が出展されていた。会田誠門下のアーティストユニットで、いずれも30歳以下の6人組。紅1点のエリイがピンク色のゲロを吐きつづけるビデオ作品や、カンボジアの地雷で爆破した私物をチャリティオークションにかけて売上を同国へ寄付するプロジェクト、剥製と録音した鳴き声とで都会のカラスを集めるパフォーマンスなどにより、メディア露出も増えている。RTでも窪田研二さんが、1年前の「TOK

    butadonya
    butadonya 2008/02/22
    餓死寸前の犬をそのまま“展示”した作品と、都市のドブネズミをはく製にしたうえピカチュウカラーに塗った作品。「圧倒的にチン↑ポムのほうが優れていると思う。バルガスの発想があまりに陳腐であり、浅薄である」
  • 「好きになった」メモ: 「こんなものはアートじゃない」と言う前に

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 「以前、家庭用のジューサーミキサーの中に、水を入れて、その中に何匹もの金魚を入れて泳がして、そのままスイッチを入れて、水が真っ赤に染まって行く様子を写真に撮 るという、あたしには理解できないニポン人の「芸術家」がいましたが、今、南米のコスタリカでは、「犬の餓死」という芸術が行なわれています。 展示会場の一角に、何日もエサを与えていない餓死寸前の犬をつなぎ、その犬が餓死して行く様子を人々に見せるというもので、これが「芸術」なのだそうです。 以下のサイトで、その非人道的な「芸術」を紹介していますが、この写真

    「好きになった」メモ: 「こんなものはアートじゃない」と言う前に
    butadonya
    butadonya 2008/02/22
    「前衛アーティストの仮想敵は今や、官警や保守主義者ではなく、大量消費主義社会をまぁまぁエンジョイしちゃっているオレやあなた方なのよ」「犬を逃がして言ってやればいい「これもアートだ!」」
  • TRPGは絶滅したか? - xenothの日記

    というかTRPGブームってなんだったのか? TRPG栄光の時代 今から14年くらい前の話なのだが、ロード・オブ・リングなんかでおなじみのあの世界観を、会話のやりとりで遊ぶゲームとして、TRPGというものがあった。当時、D&D、T&Tなどのアメリカ製のボックスゲームに加えて、国産のTRPGがあちこちから発売されて、そりゃもう賑やかな一時代があったのだった。 http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20080216/1203133061 些細なツッコミはさておき*1。 80年代後半から90年代にかけて、TRPGブームの時代、というのがありました。 で、その頃に比べると、現在のTRPGの市場は、めっきり小さくなりました。 さてさて、それは、なぜか? ぶっちゃけると、初期TRPGと、最近売ってるTRPGでは、最近のほうが性能がいいです。技術というのは進歩しております。マニア

    TRPGは絶滅したか? - xenothの日記
    butadonya
    butadonya 2008/02/22
    TRPG盛衰の歴史についてツッコミ、「TRPGはファンタジーブームの便乗商品」説。否定された説についてもそうだけど、ソースがよくわからない。