タグ

2008年2月4日のブックマーク (11件)

  • 今日の初音ミク&VOCALOIDファミリー - 覚え書きオブジイヤー

    2月2日の朝日新聞で初音ミクが特集された件 ●【ニコ厨大歓喜ww】朝日新聞が初音ミクとニコニコ動画大特集!!!!1 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51122940.html ●2/2 朝日新聞朝刊 別刷り「Be」 電子の歌姫「初音ミク」 http://pieceofsound.ddo.jp/fox/2008/02/22.html ●【お知らせ】朝日新聞に載りました http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/02/post-2298.html ●初音ミクみく 出た!朝日新聞朝刊の別刷りBeに初音ミク特集! http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-675.html ●朝日新聞、初音ミクやニコニコ動画をとても好意的に紹介する記事を掲載 −「電子の歌姫」舞い降りる−

    今日の初音ミク&VOCALOIDファミリー - 覚え書きオブジイヤー
  • 突然の「携帯官製不況」:日経ビジネスオンライン

    「災害時は携帯からのアクセスが中心になるはず。早急にアクセスできるようお願いしている」(埼玉県庁)。埼玉県が2007年11月に開設したサイト「埼玉県危機管理・災害情報」が思わぬ“災害”に遭遇し、対応に苦慮している。 携帯電話からアクセス可能なこのサイト上のサービスに、最近になって、携帯から接続できないとの報告が相次いだためだ。同サイトは楽天のブログサービスを利用している。埼玉県は楽天に改善を求めたが打開策は見えていない。一部の契約者からのアクセスを制限しているのが楽天ではなく、携帯キャリア(通信事業者)だからだ。 そのキャリアの表情も冴えない。「これからはグーグルのあらゆるサービスを携帯から利用できるようにしたい」。1月24日、NTTドコモの夏野剛執行役員は、米グーグルとの携帯向けサイトの提携会見で高らかに宣言した。ところが、グーグルの幹部がいる前で、こうも説明せざるを得なかった。「グーグ

    突然の「携帯官製不況」:日経ビジネスオンライン
  • 学習の高速化 - そのまんまatawi

    webの進化が有り難いと感じるのは、表現の場が手近に用意できることと、学習の高速化が図れることだと改めて感じる。初心者のための作曲講座ニコ動では今までにも、CGの描き方講座なんかが動画で公開されたりしてたけど(ただ大半は自己顕示目的なのが残念だが)、ついにここまで噛み砕いた作曲の講座ができてるとは。感動ものですよ。まぁ、こういうことがあっさり解説されてると、今までいろんな人に教えを乞い、迷走してきた時間の分だけ悔しくもあるけど。ここまで創作の敷居が下がってきて感じることは、才能という未知数的な部分の範囲はごく限定されたものであるのではないか、つまり、感性と継続いう言葉と近似してきたのではないかということ。それ以外の部分は、体系付けられた知識を吸収することと、トライ&エラーで身に付ける応用力の違いであって、それらは相応の時間を費やせば手に入れられるものなんじゃないかな(当然、漫然とこなすだけ

    byoubu
    byoubu 2008/02/04
    「がんばれ」と「いいじゃん」と「こうしたらよくなるよ」がある。学習意欲向上に最適な環境がある。問題は同じような人しか存在しないと似たような「良い」ものしか生まれないこと。多様性をどう維持するかが課題。
  • 404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法

    2008年02月04日12:15 カテゴリArt 我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 池田先生、50点。 あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog 知的生産性を上げるためにもっとも重要なのは、こういうお手軽なハウツーやマスコミの通念を信じないで、自分の頭で徹底的に考えることである。 それも筆記試験だとした場合。マークシートのように、答えだけしか書かないものであれば0点。 なぜか。 知的生産力は知力とは異なるからだ。 知力というのは、「人に思いつかない事を思いつける」能力。それに対し、知的生産力は、「人が思わないことを、人に届ける」能力。 だから、徹底的に考え抜くというのは、知的生産においては査定0なのだ。むしろ「とりあえずここまで考えた」というのをさくっと抜いてしまった方が知的生産力は高いといってよい。 ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのi

    404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法
    byoubu
    byoubu 2008/02/04
    自分にしか書けないことを突き詰めていくと体験談になる。それを整理・抽出するのは機械か人間か。
  • シロクマ日報 > Twitter でつぶやけなくなる日 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    先日 Twitter 上で何人かの方々と会話した際に、ちょっと考えさせられることがありました(以下の内容と関連するので個人名を挙げることは避けますが、他の方々から発想を得たということを明記しておきたいと思います)。 ある方によると、その方が Twitter 上で発言されることが、他のサイトで引用・紹介されることがあるそうです。またその可能性もあるので、不用意な発言をして「炎上」的な状況にならないように注意されている方もいらっしゃいました。確かに個人的な経験としても、ある著名人の方(Twitter にも実名で登録していらっしゃいます)が発言した Twitter コメントにブックマークが集まり、人気記事になっている状況を目にしたことが何度かあります。そうなってくると、Twitter といえども扱いはブログと変わりません。 先日のエントリで、「Twitter 上で専門家による深い議論も始まってい

    シロクマ日報 > Twitter でつぶやけなくなる日 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    byoubu
    byoubu 2008/02/04
    「内輪」っていうことじゃないですかね>betelgeuseさん↓ 居酒屋の個室と一緒でそれぞれのコミュニティは目の荒い垣根で区切られているだけで音も聞かれるし覗けば姿も見られるけど中の人はあまりそれを意識しない
  • 初音ミクの権利の多重性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっとエロ度が高すぎる初音ミクのオリジナル曲が、クリプトン社の要請によってニコ動から削除されたという事件がありました(ソース)。個人的には、クリプトン社ブログの説明にある「公序良俗の判断基準については弊社では「TV放送できるか否か」をひとつの判断基準としています」も妥当と思いますし、作者さんも削除に納得しているようなので、この件自体についてはこれ以上特に言うことはありません。 この事件を題材にクリプトン社がニコ動に対して削除を要求できた根拠について考えてみようと思います。あくまで法的な考察であって、道義的にどうすべきとか、ビジネス戦略的にどうすべきかということは考えません。 まず、「ソフトとしての初音ミク」について検討します。「ソフトとしての初音ミク」の権利は、著作権法およびパッケージに入っている使用許諾書で守られています。一般に、商用ソフトの使用許諾書は、許諾条件(たとえば、「1台のコ

    初音ミクの権利の多重性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    byoubu
    byoubu 2008/02/04
    わかりやすいまとめ。初音ミクは「ソフトウェア」であると同時に「キャラクター」であるところを分けないと議論が迷走する
  • Mac OSのシェアが7.57%に上昇

    As Net Applications measures it (more on its methodology below), the Mac’s market share stands at a record 7.57%, up 21.7% from Jan. 2007.【FORTUNE: Apple 2.0 Survey: Mac OS hit record 7.57% in Dec.; Windows lost a little ground «より引用】 この記事によると、Net Applicationsが4万のウェブサイトの訪問者の統計を取ったところ、Mac OSのシェアは、去年の1月から21.7%アップして7.57%になったという。ちなみに、このブログの先月の訪問者の場合18.4%がMac OSユーザー。この違いが興味深い。 ちなみに、私の知り合いで言えば、大企業に勤めていて

    byoubu
    byoubu 2008/02/04
    ビューアがモバイルになると前提すると、コンテンツ:Mac、プラットフォーム:Winということになる。インフラはLinuxか。
  • Microsoft, what is your focus?

    As one of ex-Microsoftee ('86 to '00, Windows 95/98, IE3.0/4.0), I have been watching Microsoft's struggle against Google in last several years. Microsoft's offer to acquire Yahoo has triggered a string of thought in my brain, and this is the very first entry about this topic. In the last decade, Microsoft made a lot of mistakes (such as not buying Macromedia, not letting Brad Silverburg own both

    byoubu
    byoubu 2008/02/04
    コンシューマ部門を別会社化するというのはAgree。"they are making too much money from enterprise business today"とはいい表現。
  • DEMO 08レポート【インターネット技術編】

    会期:1月28日~30日(現地時間) 会場:Desert Springs, A JW Marriott Resort & Spa, Palm Desert ●コンテンツ配信ネットワークの新技術を紹介した「Asankya」 Asankyaは、HDクオリティの動画コンテンツ配信に対応する、新しいネットワーク技術「HyperMesh」のデモを行なった。同社は、このHyperMeshの提供のために立ち上げられた企業で、TCPの速度に革命を起こすものであるとしている。 デモではまず、HyperMeshと従来の転送技術で動画のストリーミング配信を行なった場合の比較を紹介。従来技術では転送が追い付かず画面が乱れるのに対して、HyperMeshを利用した場合はきれいなままで表示されるというもの。加えてファイル転送のデモも行なわれ、HyperMeshではあっという間に転送が完了する様子を示した。 この技術

  • まさに堅気のWinny、P2Pのファイル転送サービス「Squidcast」開始

    当面はベータサービスとして提供する。サービス開始の初日、既に登録可能な最大数をオーバーしてしまったが、近日中にユーザー登録を再開する見込み 米国のベンチャー企業であるスクイッドキャストは2008年1月28日(米国時間)、大容量ファイルをユーザー同士が交換し合える無料サービス「Squidcast」を日米同時に開始すると発表した。ファイルを送りたいユーザーと受け取りたいユーザーがSquidcastのWebサーバーへアクセスし、そこでファイルを交換し合う。最大の特徴は、交換するファイルの大きさや数に制限がないこと。サーバーを用いない新しい概念のファイル転送方法で実現した。1つで数百MBから数GBに及ぶ静止画や動画をいくつでも送れるうえ、保存する期間に制約がない点も特徴だ。ファイルを送る場合はユーザー登録する必要があるが、受け取る側は不要。当面は、ベータサービスの位置付けで提供する。 企業やプロバ

    まさに堅気のWinny、P2Pのファイル転送サービス「Squidcast」開始
  • PS3でなぜソフトが出ないのか?-そして撤退へ-\(^o^)/

    PS3でなぜソフトが出ないのか?-そして撤退へ-\(^o^)/

    PS3でなぜソフトが出ないのか?-そして撤退へ-\(^o^)/