タグ

2020年2月15日のブックマーク (2件)

  • 心の病 に「デジタル薬」 アプリが禁煙や認知症治療 医ノベーション(2) - 日本経済新聞

    結核などかつて「不治の病」とされた病気の多くが、人類を脅かす存在ではなくなりつつある。抗生物質など画期的な治療薬が生まれてきたからだ。そんな薬の歴史が今、大きな転換点を迎えている。薬は効能のある物質を人体に取り込むものだという常識が崩れようとしている。新たに台頭してきたのはスマ―トフォンのアプリなどに搭載されたデジタル技術だ。科学的な創薬が始まってから100年が経過し、体の病気を治す新薬を開発す

    心の病 に「デジタル薬」 アプリが禁煙や認知症治療 医ノベーション(2) - 日本経済新聞
    calibaby
    calibaby 2020/02/15
    デジタル薬ねー。画期的な新薬開発へのハードルが高くなり、情報ビジネス化する製薬会社。発想は面白いけど、保険適用まで目指すとなると、エビデンスの信用性とか、癒着とか心配になるなー。
  • 新型肺炎174人の集団感染「クルーズ船3700人隔離は正しかったのか」――医師の見解は? | 文春オンライン

    クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の検疫が世界の注目を集めている。 ニューヨーク・タイムズは2月10日の”Evening Briefing”のトップで「少なくとも20人のアメリカ人が横浜港に停泊中のクルーズ船の中で停留されている」と報じた。 この件について、同紙は2月5日以降、4の記事を配信している。 関心を寄せるのは米国だけではない。筆者のもとには韓国や香港のメディアから取材があった。 海外メディアが関心を寄せるのは、ダイヤモンド・プリンセス号に自国民が乗っているからだ。乗客2,666人のうち、1,385人は日以外の55の国と地域の住民だ。韓国の記者は「14人の韓国人が乗船しており、国内の関心は高い」と言っている。 検査した492人のうち174人が感染 彼らの関心は乗船者の健康だ。2月12日現在、174人の感染が判明している。検査した492人の35%を占める。 当初、船内には2,6

    新型肺炎174人の集団感染「クルーズ船3700人隔離は正しかったのか」――医師の見解は? | 文春オンライン
    calibaby
    calibaby 2020/02/15
    ふーむ。イタリアと日本の対応など対照的。