タグ

ブックマーク / www.msng.info (23)

  • htc EVO を買って1週間ほど使ってみたよ

    au から出た htc EVO という Android 端末を買って 1週間ほど使ってみた。 以下、感想やらわかったことやらをつらつらと。 EVO は「イーヴォ」と読む 最初日版は「エヴォ」ということになるのかと思ったら どうやら「イーヴォ」でいくみたい。 au ショップの人もそう呼んでました。 でかい 上の写真で何となく比較できるかな。わからんか。 すでに iPhone などを使ってる人がどう感じるかは知らないけど これまで iPod touch を使ってたので それと比べるとかなりでかい。 手の小さい人が片手で操作するのはなかなか難しいんじゃないかな。 もう慣れたけど、 今度は逆に touch を持ったらものすごく小さく感じる。 ポケットに入れてるぶんには特に違和感ありません。 タッチパネルの精度 今まで Andoroid 機使ってみたいなーと思いながら ずっと手を出してなかった理由

    htc EVO を買って1週間ほど使ってみたよ
  • https://www.msng.info/archives/2009/11/to_never_lose_domains.php

    capelito
    capelito 2009/11/26
    最近名前をつけていなかったので気づきませんでした。すみません。また名前をつけたい。
  • Twitter用しりとりbotを作ったよ

    タイトルのとおりですが、 Twitter でしりとりをする bot を作りました。 しりとりbot (shiritory) on Twitter 今のところ15分に1回しりとりをします。 1回あたり3語を投稿。 いろいろ試してみて3語ぐらいがいい感じだったので。 もちろん前回の投稿の語尾を引き継ぎます。 新しい言葉を教えてください 初期の単語データは数が多くないので、 しりとり bot に言葉を教えてやってください。 @shiritory 読み 表記 と投稿してもらえればその言葉を覚えます。 こんな感じ。 Twitter / マスナガ @shiritory おこのみやき お好み焼き 読みと表記の間は基的には半角スペースですが bot の投稿みたいに表記部分を【 】で括っても認識します。 表記の部分は英単語などでも OK です。 読みの後にある最初のスペースを表記との区切りと見なすので 表

    Twitter用しりとりbotを作ったよ
    capelito
    capelito 2009/11/11
    おもしろい / 終わりから3行目が”@shitirory”(しちろりー)になってます!リンクは正しいから何の問題もないのですが念のため。
  • 【緊急アピール】ドラクエ9の話題をTwitterに投稿する場合は専用のタグをつけるようにしてはどうか

    【緊急アピール】ドラクエ9の話題をTwitterに投稿する場合は専用のタグをつけるようにしてはどうか 2009年07月14日 00:14未分類 待ちに待ったというか、 これでもかというくらい待たされた ドラゴンクエスト9が発売されましたね。 さっそく買って楽しんでいる人も多いと思います。 時を同じくしてやっている人も多いので Twitter ユーザーの人は ドラクエの話題をポストしたくもなると思います。 他のゲームが発売されたときとは投稿の勢いが違う。 さすがドラクエですね。 ただ、その話題 今から始める人や、まだそこまで行ってない人が見ても 残念な思いをしないでしょうか。 思わぬ部分がネタバレになったりしてないでしょうか。 というわけで例えば、というのをちょっと言ってみるんですが Twitter にドラクエ9関係の話題を投稿するときは #DQ9 というタグをつけるようにしてはどうでしょう

    【緊急アピール】ドラクエ9の話題をTwitterに投稿する場合は専用のタグをつけるようにしてはどうか
    capelito
    capelito 2009/07/14
  • 携帯電話を「ケータイ」と呼ぶことについて

    言葉というのは細かなニュアンスも伝えられるように 長い年月をかけて培われてきたものだから 大切に育てていきたいものです。 「なんとなく通じりゃいい」だけで使うのはもったいない。 だからこうやって気をつける姿勢は大事だと思う。 なんで未だに『写メを撮る』って言うんだろう – まだげん さっきから、ケータイケータイ言ってますけど、そもそも『ケータイ』ではなくて『携帯電話』ですね。人のこととやかく言える立場じゃないね! ただ、以前はこの略語の響きがあまり好きじゃなかったんだけど 最近はもう「ケータイ」でいいんじゃないかと思うようになった。 メールもウェブサイトの閲覧もゲームもスケジュール管理もメモもできて 時計も電卓もテレビもラジオも万歩計もボイスレコーダーもついてて あと電話もできるという感じの存在なので これは「携帯電話」じゃなくてもはや「携帯情報端末」ですね。 この端末で特に重要なのは ど

    携帯電話を「ケータイ」と呼ぶことについて
    capelito
    capelito 2009/06/04
    確かに「携帯電話」じゃなくて「携帯情報端末」だし、そのことを指し示す為にも「ケータイ」と呼ぶのは賛成です!
  • 「揚州商人」でスーラー油めんを食べてきたよ

    3月に油そばデビューを果たしたわけですが 「ぶぶか」で念願の油そばを初体験 先日はまたひと味違った油そばをいただいてきました。 「中国ラーメン揚州商人」武蔵小山店にて。 こちらには3種類の油めんがあるんだけど タンタン油めん スーラー油めん 黒酢油めん どうもお店の一番人気が 「スーラータンメン」らしく 個人的にも酸と辣の組み合わせは好きなので 「スーラー油めん」にしてみた。 極太の「刀切麺」(刀削麺ではない)と 細めの「柳麺」のいずれかが選べるようになっていた。 気になった刀切麺の方を注文。 冷たいジャスミン茶を出していただいたので それをいただきながらしばし歓談。 kira の人と dubstronica の人が iPhone の話で盛り上がってましたが、 別にうらやましくありません。 そしてついにやってきましたスーラー油めん。 麺は確かに太い。そしてなかなかの歯ごたえ。 好みの別れる

    「揚州商人」でスーラー油めんを食べてきたよ
    capelito
    capelito 2009/05/26
    「夢中で食べていたからあまり覚えてない」というのが何よりも美味しかった証拠になると思いました
  • 大切な食べものを無駄にしない本

    こちらの記事で 【自炊】必携!品保存のバイブル「べものを無駄にしない」 – エアロプレイン- こののことを知り、即座に注文。 昨日届きました。 タイトルのまんまなんだけど べものを無駄にしないための知識が満載の。 おおよそ家庭で日常使いそうなあらゆる材について それぞれに適した保存方法や 余ってしまったときのためのレシピが書かれている。 出版されたのは2007年2月とのことなので2年以上も前。 いったい今まで何をやっていたのかと。 できるだけ無駄にしないようにはしてるつもりでも 材を腐らせてしまい 「ごめんなさい!」と言いながら廃棄することは何度もあった。 もちろん心がけの問題が大きいんだけど、 正しい知識さえ身につけていれば その多くは無駄にせずに済んだであろうことを考えると 当にもっと早くこのと出会えていればと思う。 材の保存によほど自信があるのでなければ、 料理

    大切な食べものを無駄にしない本
    capelito
    capelito 2009/05/21
    これは欲しい
  • 「だから君は内定がもらえないんだ」跡地

    ここにあった記事は削除しました。 自分の教え子を激励するための文章を書いて 自分のブログに掲載しただけなんだけど、 当然ながら他の方々の目にも触れて いろんな思いをされるようなので。 これまでの彼らとのつきあいや 彼らに伝えてきたことをご存じない方の目に触れると どうも文章の趣旨とは違ったものが連想されるみたいなので 別の、見ず知らずの方の目には触れないところに置いてます。 そこでは今まさに就職活動をしている教え子たちがそれを読んでくれて いろんな反応をしてくれています。 そのまま受け止めてくれたり、決意表明をしたり、 それをきっかけに現状の報告をしてくれたり。 当たり前ですが、全員が納得するわけはありません。 が、納得できないなら納得できないで 自分なりに何かを考えたり、意見を表明したりできる子たちです。 賛同してくださった方、 建設的な異論をくださった方、 ご自身の考えを記事にしてくだ

    「だから君は内定がもらえないんだ」跡地
  • 一眼レフ選びで困っている人に伝えたい5つのポイント

    ちょっと前のことだけど、 写真が好きな人たちで集まってお花見をするという場に呼んでいただいた。 そこで同席した人が 「一眼レフを買いたいけど選び方がわからない」 ということを言っていたんだけど、 その場では思うところをお伝えできなかったので 代わりに「自分だったらこのへんを重視して選ぶ」 というのを書いてみます。 なお 以下の点を全部含めるということではなくて、それぞれ「こういう選び方もあるよ」という程度です。 初めて一眼レフカメラを買う人が「ようわからん」と思っている場合の話なので、小難しいことを言うよりわかりやすさを追求する方向で。 異論や補足があればお願いします。 身近な人のメーカーにあわせる もし身近に一眼レフカメラを使っている人がいたら その人が使っているカメラのメーカーにあわせるという手があります。 一眼レフの楽しみのひとつは いろんなレンズをつけかえて遊べること。 でもレンズ

    一眼レフ選びで困っている人に伝えたい5つのポイント
  • 勝手に名前をつけて遊ぶサービス『名前をつけてやる』を公開しました

    だいぶ前に原型だけ作ってそのままになってたんだけど、 せっかくだからやってしまおうと思って勢いで作りました。 これは何かというと、 CD のジャケットに新しい名前を勝手につけて遊ぼうというもの。 要するに「物ボケ」をジャケットでやってみる感じですね。 もともとは dubstronica の人がブログでやっている 「名前を付けてやる」というコーナーが好きで、 もうこれをウェブのサービスとしてやってしまおうと思ったのが始まり。 「ボケろ」というと スベることを恐れる気持ちが邪魔するかもしれないけど、 別にウケなくてもいいです。 どちらかというと「ふざけてみよう」というぐらいのつもりで どうぞお気軽にやってみてください。 名前をつけてやる 既知の問題 ジャケット検索の精度が低い。作品名を入れても出てこなかったり、ASIN コードでもひっかからなかったり。何とかします。→改善しました。 手拍子でエ

    勝手に名前をつけて遊ぶサービス『名前をつけてやる』を公開しました
    capelito
    capelito 2009/04/23
    他の人のを見るのは楽しい!けれど、投稿するのはなかなか難しい…
  • 「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけたよ

    最近はブログに書いたことについて Twitter でコメントをいただくことも増えてきた。 ただ、それが自分宛の Reply になってない場合はなかなか気づかない。 せっかくご意見ご感想をいただいてるのにもったいない。 なので、記事の下に 「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけてみた。 ↓こういうの。 Twitter にログインしている人がこれをクリックすると このような画面が開くので あとは普通にコメント書いて発言していただければ きっと気づくと思います。きっと。 テンプレートはだいたいこんな感じですか。 Movable Type の場合 <a href="http://twitter.com/home?status=@[自分のTwitter ID]%20(%20<$MTEntryPermalink$>%20)" title="この記事にTwitterでコメント" rel="n

    「この記事にTwitterでコメント」ボタンをつけたよ
  • 実際にあった「それでもボクはやってない」

    ずっと見たいと思いながら機会が持てなかった映画 『それでもボクはやってない』をやっと見た。 映画の内容やら裁判制度への疑問やらは置いといて、 個人的な「それでもボクはやってない」を思い出したので。 おそるおそる走っておりました もうずっと前、就職した年の初夏だったと思う。 神戸あたりを車で移動していた。 真夜中である上によく知らない道で かなりゆっくり走っていたためか 後ろから来た白いパジェロに追い越された。 「あーもう邪魔!」と言わんばかりの勢いで。 そのすぐ後。突然何かが視界に入った。 それは、停車を求める赤い旗。 持っているのはおまわりさん。 18キロオーバー? 速度違反の取り締まりだった。 側道に誘導されて降車。 いわゆるワンボックス型の警察車両の中へ連れて行かれた。 中にいた警察の人によると、容疑は18 km/h の超過。 どう考えてもそれはない。 周りに迷惑かなあと思うような低

    実際にあった「それでもボクはやってない」
    capelito
    capelito 2009/04/13
    こういうことが起こるのも怖いけれど、解決する方法が無いのが一番怖い
  • 普通のカップ麺を使って油そばのようなものを作ってみた

    こないだ油そばをべに行って 「ぶぶか」で念願の油そばを初体験 – 頭ん中 とても美味しかったので、 もっと手軽にそれっぽいものはできないものかと思い コンビニで売ってるカップ麺を使って作ってみた。 用意するもの カップ麺 ゴマ油 もう普通に汁なしの「まぜそば」とかいうのはあったんだけど、 欲しいのはカップ焼きそばのバリエーションみたいなのじゃなくて こないだべたみたいに上にチャーシューやメンマが乗ったもの。 それを実現できそうなやつをコンビニで買ってみました。 作り方 まずは普通にカップ麺を作るのと同じ手順。 スープ、かやくなどを取り出して 「かやく」を麺の上にあけ、お湯を注いでスープと具を蓋の上に乗せる。 蓋の向こう側に包丁をブスブスと刺して穴を空けておく。 麺ができたら、先ほどの穴からお湯を捨てる。カップ焼きそばの要領。 蓋をはがして液体スープを入れ、ゴマ油を加えてしっかりまぜてか

    普通のカップ麺を使って油そばのようなものを作ってみた
    capelito
    capelito 2009/04/06
    ラードを使うとよりそれっぽくなるかもしれませんが、ラードなんて普通常備してないですね… / 時々発売される明星のぶぶかカップ麺は美味しいです
  • 「ぶぶか」で念願の油そばを初体験

    「油そば」なるべ物があって ずっとべてみたいなあと思っていたんだけど、 この週末ついに初体験してきた。 行ったのは高田馬場にある「ぶぶか」というお店。 dubstronica の人に連れてってもらった。 初めて行くお店ではトッピングなどはせずに まずは基のひと品をいただくようにしてるんだけど、 つい意気込んで味玉が乗ったやつを注文。 初めて油そばをべたよっていう人が だいたい言いそうな感想ですが 「油そば」という割にはそんなにあぶらっこくなかった。 名前のイメージで避けてる人は一回試してみたらいいんじゃないかな。 途中でラー油を入れて少し刺激を加え、 また少しべてから酢を加えてさっぱりと。 自分の好きなように味の変化を楽しめるのも油そばの魅力とみた。 大変おいしゅうございました。 ありがとうございました。 勢いでアブラブにも入部。 アブラブ(油そば好き集まれ!) – 「ピープル」

    「ぶぶか」で念願の油そばを初体験
    capelito
    capelito 2009/03/31
    油そばの輪が広まって嬉しい!
  • https://www.msng.info/archives/2009/01/wordpress_without_more.php

  • 『428 ~封鎖された渋谷で~』ファーストインプレッション

    あまり話題にしないからか よく「ゲームは好きじゃないのかと思った」って言われるけど そんなことはないです。嗜む程度にはします。 あんまり持ってないけど。 で最近『カラクリ☆忍者屋敷』の人がやたら面白いって言うし 『カイ士伝』の人が買え買え言うので つられて買ってしまった。 どんなゲームか 登場人物が取るべき行動を選択肢から選んで進めていくゲーム。 コマンド選択型アドベンチャーゲームって言えばいいのかな。 こういうのをやると 『マンハッタン・レクイエム』とか『スナッチャー』とか そういうのを思い出すんだけど古すぎるか。 『逆転裁判』って言ったらわかりますか。 映像も音楽も話の作り込みも 比較にならないくらいよくできてるけど。 感想 ひねりも何もない感想だけど、実に面白いです。 あんまり言うとカイ士伝が「へへーん」などと言い出すから 適度にしておきますが。 ある登場人物の行動が別の人に影響を与

    『428 ~封鎖された渋谷で~』ファーストインプレッション
    capelito
    capelito 2008/12/15
  • とんこつカレーを作ってみたら激烈にうまかった

    豚骨でスープを取ってカレーを作ってみたら それはそれはおいしかったので興奮気味にエントリ。 スープを取るのに2日かけたけど、 作るの自体は実に簡単です。 材料 豚骨(何グラムとか覚えてない。2パック。) タマネギ(大きめのやつ1個) カレールー 以上。 豚骨が売られてない場合は スーパーの精肉コーナーの人に言えば多分出してもらえる。 カレールーは市販のやつで、 銘柄などどうでもいい。 とんこつスープの威力のもとでは、 そんな違いなど些細なことだ。 作り方 深めの鍋に豚骨を入れ、水をたっぷり入れる 水は豚骨が浸るぐらい入れて、減ったら継ぎ足す。 煮出す ひたすら煮出す。どれくらいやるのがいいかわからないけど、今回は2日ほどかけたらいい感じになった。ずっと火を入れておくわけにもいかないので、沸騰したら火を止めて放置→また思い出したころ火を入れるというのを繰り返した。アクが出るので、丁寧に取り除

    とんこつカレーを作ってみたら激烈にうまかった
    capelito
    capelito 2008/11/17
    作りたい
  • ユーザーの視点で考えることの重要性とその難しさについて

    これは確かに配慮してほしいところ。 「いま・・・」 by ayumi : 明らかに・・・ あるお店で商品が、 背の高い棚の一番上から S→M→L→XL と並んでいた。 Sを取りたくても、手が届かない。 陳列する側の気持ちからすると、 小さいのを上、大きいのを下にした方が 安定感があっていいのかもしれない。 が、買う側の都合で考えたら逆。 S サイズを手に取りたい人は L サイズを求める人と比べて 背が低い人である可能性が高いから。 中くらいのMサイズを着る人が多いとして、 取りやすいところに置くとしても、 XL→L→M→S だよなぁ。 ごもっとも。 もちろんお店の雰囲気によっては 見栄えを大切にしないといけない場合もあると思う。 ただ、見せたい側の都合もあるだろうけど 買う方の視点を忘れないようにしたいね、ということ。 ウェブサイトでも同じですね 見栄えも大事だけど、ユーザーの都合が先。

    ユーザーの視点で考えることの重要性とその難しさについて
    capelito
    capelito 2008/10/29
  • 苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中

    ウェブのサービスを運営してると ご立腹の方からメールをいただくこともある。 そういうメールにご返事をする場合に これを意識しておいた方がいいな、 と思っていることをいくつか。 もちろん事情はその都度違うので いつも同じ対応をするということではないけど、 基的な考え方として。 たとえ正当な訴えでなかったり 単なる誤解に基づくものであったりしても ちょっとの配慮で穏便に済むならその方がいいですね。 できるだけ早く返信する 時間が経てば経つほど 「無視された感」が高まって 余計によろしくないことになってしまうから。 すぐにご返事できないときは 「すぐにご返事できないのであらためて」と すぐにご返事する。 できることとできないことを明確にする 何らかの対応を求められていて その要求が正当なものである場合、 できることがあるなら 何ができるかを明確に伝える。 ただし、どう考えても正当な訴えではなか

    苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中
  • 「です・ます」調と「である」調について思うこと

    このブログでは いわゆる「です・ます」調と「である」調が混在している。 しているというかさせているというか。 小学校あたりで作文をするときなどには どちらかに統一するのが好ましいと教わった気がする。 好ましいというより、 そうせねばならないという感じだったかな。 その教えはしっかりと染みついていて、 大人になってからもしばらくは どちらかにあわせて書いていた。 が、今は必ずしもそうする必要はないと思っている。 常に同じ語り方の文章なら 統一した方がすっきりするかもしれないが、 少なくともこのブログについて言うと 独り言のようなボヤきのようなことを書く部分もあれば 読んでくれている人に直接語りかける部分もある。 語る目的や状況や対象が違うなら 口調が変わるのも自然なことじゃないだろうか。 また、相手にもよると思うが 口頭で会話するときなどには 敬語だったりタメ口だったり 形容詞や動詞の終止形

    「です・ます」調と「である」調について思うこと
    capelito
    capelito 2008/10/20
    ですます調で書いていてなんか固すぎるなと思ったら口調を変えたり、口語体にしたりをしているつもりです。読み易さを重視して。あくまでつもりですが。