タグ

製作とアメリカに関するcastleのブックマーク (22)

  • 超映画批評『トイ・ストーリー3』95点(100点満点中)

    『トイ・ストーリー3』95点(100点満点中) Toy Story 3 2010年7月10日(土)全国ロードショー 2010年/アメリカ/カラー/110分/配給:ブエナビスタ・インターナショナル(ジャパン) 監督:リー・アンクリッチ 製作:ダーラ・K・アンダーソン 製作総指揮:ジョン・ラセター 声の出演:唐沢寿明 所ジョージ ≪おもちゃを捨てられなくなるシリーズ3≫ ピクサー製作のアニメーションは、頭ひとつ以上抜き出た脚力により、もはや10割打者といってもいいほどの傑作率を誇る。その作品群は原作ものではないオリジナルにこだわった企画ばかりだが、中でも「トイ・ストーリー」は記念すべき第一作。社のアイデンティティーといってもいい、スタッフ全員の夢を託した渾身の一だったわけだ。 この大ヒットからピクサーの快進撃は始まったのだが、その3作目となる作は、そんなわけで安直な「手堅い続編企画」のは

    castle
    castle 2010/07/15
    「ピクサーはそのアイデアを勢いで進めることなく、何十回何百回も煮詰めて完成度を際限なく高める」「かつてちやほやされながら捨てられるおもちゃたちには、リストラ渦巻く米国労働者たちの境遇が重ねられている」
  • spx808 on Twitter: "映画はシナリオがすべてではないが映画の予算はシナリオがすべて。予算の取れるシナリオとは投資が回収できる保証があるシナリオ。海外でも受けるほうが回収可能性は高くなる。英語が有利だがアジアには字幕文化を浸透させるという手もある。日本は字幕文化国として長年ハリウッドに貢いできた。"

    castle
    castle 2010/07/05
    「映画はシナリオがすべてではないが映画の予算はシナリオがすべて。予算の取れるシナリオとは投資が回収できる保証があるシナリオ。海外でも受けるほうが回収可能性は高くなる。アジアには字幕文化を浸透させる」
  • spx808 on Twitter: "ハリウッドはVFXスタジオにたくさんお金をあげると映画が儲かることに気付いた。あげすぎるとコケたときに大変だということに気づいた。海外のスタジオにあげたほうが安全だということに気付いた。インドと中国はありえないということに気付いた。で、いまカナダ。"

    castle
    castle 2010/07/05
    「ハリウッドはVFXスタジオにたくさんお金をあげると映画が儲かることに気付いた。あげすぎるとコケたときに大変。海外のスタジオにあげたほうが安全。インドと中国はありえないということに気付いて、いまカナダ」
  • パラノーマル・アクティビティ - Wikipedia

    製作 ゲームデザイナーのオーレン・ペリが監督・脚を務めた自主製作映画である。製作費がわずか1万5千ドル[1]と低予算であり、映画全編が監督の自宅で撮影され、7日間で完了した[2]。さらに編集作業は監督が所有するパソコンを使って行われた。監督もキャストも、当時はすべて無名の人物である。 公開 2007年のスクリームフェスト・ホラー映画祭、2008年のスラムダンス映画祭などで上映された。 2009年9月25日にパラマウント映画の配給で公開されるも、上映館数がわずか12館という小規模公開であった。しかし口コミ効果などによって徐々に拡大公開され、10月23日には1945館となり、全米初登場48位だったが公開5週目にして週末興行収入で1位となった[3]。『ダークナイト』の“オープニング週末の1館あたりの平均興行収入”36,283ドルを遥かに凌ぐ、49,379ドルという記録を樹立[要出典]。この記録

    castle
    castle 2010/03/05
    「製作費がわずか1万5千ドルと低予算」「上映館数がわずか12館という小規模公開であったが、口コミ効果によって拡大公開され、10月23日には1945館となり、全米初登場48位だったが公開5週目にして週末興行収入1位」
  • 退屈なのは日本映画だけじゃない!? - HALTANの日記

    560 :名無シネマさん:2009/12/05(土) 19:54:59東宝が倒産するまで映画会社、配給会社は倒産し続けるよ あたりまえか 「ムービーアイ倒産!」http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1249484982/560・・・つかね〜、日の四大メジャー(東宝・東映・松竹+角川)は興行チェーンも持っているんだから、興行会社に徹すればいいのよ。興行に専念して、日市場における入場料金値崩れを嫌う洋画メジャーと渡り合ってどんどん料金も下げていく。東宝・東映・松竹が70〜80年代に興行会社に専念すると居直れば良かったんですね。そうなると興行一で稼ぐには劇場の稼働率を上げて・・・と真っ当な商売に向かわざるを得ず、封切料金も高止まらず興行界もアメリカのような複数のシネコンチェーンの群雄割拠となり日アメリカのようなシネコン時代がその頃には

    castle
    castle 2009/12/08
    「今の日本のライターに『ER』や『ザ・ホワイトハウス』The West Wingは絶対に書けない(個々人の才能の問題だけではなく、制作体力的にあそこまで書き込む余裕も現場で撮り切る余裕もない」P.O.V.で日常系とか。
  • ゲームは中身にお金をかけるより広告にお金をかけた方が売れる|デジタルマガジン

    photo:Eleven Eight 「クオリティなんて飾りだ」どこかの偉い人の声が高らかに響きそうな調査結果がアメリカの調査会社EEDARから発表された――ゲームは中身にお金をかけるよりも広告にお金をかけた方が売れる。 この衝撃的な調査結果は同社アナリストのJesse Divnich氏が発表したもので、彼は2007年から2008年にかけて発売された1300ゲームソフトを調査したところ、そのような結果が出たと発表した。 調査は対象のソフトを次の4つに分類して売上高を調べる方法がとられた。 1.ハイクオリティであり、広告にもお金をかけている。 2.ハイクオリティだが、広告にはお金をかけていない。 3.ロークオリティだが、広告にはお金をかけている。 4.ロークオリティであり、広告にもお金をかけていない。 その結果、様々なケースにおいて広告にお金をかけている方が売上が高いことが分かった。この

    castle
    castle 2009/11/21
    「2007年から2009年(1300本のゲーム)にかけてのベストゲームトップ25本のうち、じつに23本が総コストの5%を広告に費やしている」「何かを犠牲にしなければならないとき、最初に削るものはクオリティである」
  • 製作費135万円の超低予算映画がついに90億円の興収突破!スピルバーグ監督もお墨付きのホラー|シネマトゥデイ

    映画『パラノーマル・アクティビティ』 超低予算にもかかわらずアメリカで大ヒットし、日でも話題沸騰中のホラー映画『パラノーマル・アクティビティ』の興行収入が、国でついに1億ドル(約90億円)を突破した。(1ドル90円計算) 作は、自分たちの家が悪霊に取り付かれているのではないかと疑った若いカップルが、それを立証するために真夜中の家の様子をビデオで撮影するというPOV(ポイント・オブ・ビュー/主観映像演出)ホラー。 監督やキャストはほとんどが無名で、1万5,000ドル(約135万円)という超低予算自主制作作品にもかかわらず、その質の高さから大手映画会社パラマウントが配給権を購入。アメリカではリメイク版での上映を予定していたものの、スティーヴン・スピルバーグ監督がオリジナルの恐怖を超える作品を作るのは不可能と判断。その後、パラマウントはオリジナル版の公開に踏み切った。 ADVERTISEM

    製作費135万円の超低予算映画がついに90億円の興収突破!スピルバーグ監督もお墨付きのホラー|シネマトゥデイ
    castle
    castle 2009/11/16
    『パラノーマル・アクティビティ』「自分達の家が悪霊に取り憑かれているのではと疑った若いカップルが、それを立証するために真夜中の家をビデオ撮影するというP.O.V(ポイントオブビュー/主観映像演出)ホラー」
  • 長文日記

    castle
    castle 2008/08/17
    「「沈黙の艦隊」、これには頭を抱えた。安過ぎる。115円で三話読める」「とはいえ、115円で出してしまうと、それまで1000円を出して同人誌を買った人があんまりだ」「苦肉の作として、三巻セットで600円とした」
  • ゲーム開発における日米の違い - GAME NEVER SLEEPS

    アメリカはカリフォルニア、ベイエリアのゲーム会社で働くようになってから丸3年がすぎた。ちょっと前には転職もして、別のアメリカ企業を経験中。日ゲーム会社で5年くらい、アメリカで3年くらいゲームを作ってみて、ようやく言語にできるくらいまとまってきたので、ゲームの作られ方の大きな違いをメモしておこうと思う。もちろん、自分は、たくさんあるゲーム会社のほんの一部しか知らないので、まったくもって一般論を語る気はない。あくまでも自分の見知った範囲での考察。 ■「思いついたらとりあえずやってみる」が美徳 俺が思うに、アメリカ発のゲームと日の伝統的なゲームの違いの源泉はここにある。彼らはちょっとアイデアを思いつくと、すぐ実行してみる。俺からすると取るに足らないネタでも、"That should be cool!"を連発してとりあえずやってみる。どうやら、それが美徳らしい。うだうだ仕様を考えて、プログラ

    castle
    castle 2008/05/20
    「思いついたらとりあえずやってみる」「"That should be cool!"」「理屈をこねてるヒマがあるなら、とっとと実装しろ」「容易に言語化できない、「なんとなく面白い」「なんかクール」が次々ゲームに投入される」
  • 欧米製ゲームが日本市場で直面する難題とは | WIRED VISION

    欧米製ゲームが日市場で直面する難題とは 2008年5月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jean Snow Image:カプコン『Bionic Commando』 ゲーマー向けサイト『Kotaku』の日在住スタッフであるBrian Ashcraft氏が、欧米製のゲームが日市場に参入を試みる際に直面する、いくつかの難題を取り上げている。 日市場では、欧米のゲームで一般的な形式が受け入れられていない模様だ。 例えばカプコンのBen Judd氏は、「日のプレイヤーたちは一般的に一人称視点を好まず、自分のキャラクターを見たいと思っている。その方が、自分のキャラクターを操作しやすくなるからだ」と説明している。 Judd氏は以前カプコンの[国外ゲームを日に移植する際の]ローカライゼーション責任者を務めていたが、現在はプロデューサーとして、『Bionic Command

    castle
    castle 2008/05/16
    「米国のゲーム開発者はAIやプログラミング面にこだわるが、日本の開発者はテクスチャーや動きなど細部にこだわる」「日本のプレイヤーは若くてアニメ的なキャラを好むが、米国は30歳くらいの大胆な男性を好む」
  • 世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記

    唐突だが、アメリカ人というのは丘の向こうに何があるのか行って確かめたくなる人種らしい。血液型占いはともかくとしても、B型が多く遺伝子的には「好奇心が強く、開拓精神が強い」のだそう。海の向こうの新大陸でも、空の向こうの月でも外宇宙でも、世界の果ての果てまで行ってみないと気が済まない、フロンティアスピリッツに溢れるのがアメリカ人の基性質。応用よりも、研究・開発が旺盛なのだそう。 つまり、「どこにでも一番乗りしてアメリカの旗を立てたい」というのがアメリカ人。 中国人というのは繁殖力旺盛だが、出向いていって根を下ろした先々を「中国にする」という行動を取るらしい。チャイナタウンを作り、文化的に中国を喧伝する……のではなくて、根を下ろした場所を中国にしてしまう。家族主義に見られる組織的行動、繁殖した中国人同士で作られたリトル中国による浸と拡大。よく、「ロシア人の基性質は東進と膨張である」と言われ

    世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記
    castle
    castle 2008/03/26
    「米国人が凄い勢いで開いていった地平を、中国にするのが中国人。快適にするのが日本人」「世界を中国にしようとするのが中国人。日本の中に世界を持ち込もうとする日本人」「ちょっとヲタくさくて聞きたくない」
  • 超映画批評『バンテージ・ポイント』95点(100点満点中)

    『バンテージ・ポイント』95点(100点満点中) Vantage Point 2008年3月8日(土)より、サロンパス ルーブル丸の内ほか全国ロードショー 2007年/アメリカ/90分/配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 凝った構成と完璧な脚政治サスペンス 冒頭、いきなりアメリカ大統領がスペインの大群衆の前で狙撃される。ほぼ同時に大爆発も起こり、集まった人々はパニックに。全力ダッシュで始まり、ペースを落とすことなくそのまま90分間駆け抜ける、大興奮サスペンスアクションの登場だ。 テロ撲滅の国際サミットのため訪れたスペインのサラマンカの広場で、米大統領が何者かに狙撃される。大混乱の中、ベテランシークレットサービス(デニス・クエイド)は居合わせた観光客(フォレスト・ウィッテカー)のビデオカメラやテレビ局の中継車をチェック、そこに驚愕の真実が写っていることに気づき、追跡を開始する

    castle
    castle 2008/03/03
    「大統領暗殺にいたるまでのシークエンスは、捜査官や観光客、犯人など8人の視点で8回繰り返され、少しずつ新たな事実が明らかにされ」「それぞれのパートはかならずクリフハンガー(先が気になる形)で区切られる」
  • ティム・オライリーとTwitter創業者が振り返る「失敗」つづきの道のり

    Web 2.0 Expo/Tokyoの2日目は、O'Reilly Media 創業者でCEOのTim O'Reilly氏とミニブログブームに火を付けた米Twitter共同創業者、Evan Williams氏の対談で幕を開けた。 失敗からスタートしてGoogle社員に O'Reilly氏は、昨日の伊藤穣一氏との対談の「日人は失敗に寛容でない」という話題を振り返り、Williams氏のこれまでの歩みと失敗について聞いた。 Williams氏は20歳だった1993年に大学を中退し、2年後に、9カ月の間、Tim O'Reilly氏率いるO'Reilly Media社で働いていた。 1999年、Williams氏は創業したてのPyra社に加わる。ブログブームの火付け役となった初のレンタルブログサービス、Bloggerを開発したベンチャーだ。 Williams氏が、「実はPyraはBloggerを始

    ティム・オライリーとTwitter創業者が振り返る「失敗」つづきの道のり
    castle
    castle 2007/11/16
    「我々自身何をやったらいいのかわかっていない時点で、既に多額の投資が集まっていた。これが非常に邪魔になった」「成長が期待されるし、組織作りに注力しなければならず、製品そのものに注力できなかった」
  • カンファレンス・ビジネス

    castle
    castle 2007/11/16
    「講師→聴講者のOne Way Communicationに慣れているアジア人としては、米国流の「インタラクティブ型」や「ネットワーキング」には身を引きがちですが、笑顔で気さくに話してみればコミュニケーションは広がる」
  • CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary

    昨日の続きで、ちょうど、映像コンテンツ制作話を書こうかと思っていたところで、このようなエントリーを読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/kagami/20071016#p3 日では、俳優は「テレビドラマで顔を売って、CM出演で儲ける」仕組みになっていると思っていた。アメリカは、俳優組合の仕組みのせいかどうか知らないが、映画俳優・テレビ俳優・CM俳優は比較的はっきりと分離していて、階層的にはこの順番のカーストになっている。これに対し、日では、一人の俳優がどれにも出るが、映画やドラマでは儲からない。一方、日のCMはなんせ儲かるから、アメリカではCMなぞに絶対出ないトップ級のハリウッド俳優も日ではCMに出る・・・ そう思っていたら、俳優だけでなく、映像制作会社もそうだ、という話を当の制作会社の人から先日聞いて、「ふぅむ・・・」と考え込んでいたところだった。CMが一番ふんだ

    CMに富が集中する、日本のメディアのエコシステム - michikaifu’s diary
    castle
    castle 2007/10/16
    「アメリカでは、こうして映像メディアが分散しているために、「暴走」すれば他のメディアがチェックする。多数のプレイヤーの駆け引きの中で、収入源の多様化や「ネット配信」を戦略にすえようという人も出て来る」
  • 世代間で共有するアニメが日本では流行らない - WebLab.ota

    以前岡田斗司夫がそういった旨のことを言っていた. アメリカではスパイダーマンやバットマンといった作品を永遠と作り続けて,自分の子供,そのまた子供にも共有して行こうとする. さらに,映画やTVアニメ,コミックス,小説といったメディアミックス戦略で,映画は大人も楽しめるエンターテイメントとして作り,TVアニメでは中高生あたりをターゲットとした内容に,コミックスは小学生,小説は大学生から青年をターゲットにするといった戦略を立てることが多い. コミックスでは解りやすいスーパーヒーローとして,TVアニメでは淡い恋愛男女関係を織り込み,小説ではセックスからドラッグといった社会の暗部を描写するといった感じになる. そうやって一つの作品を長く作り続け,そして全世代共通の財産として作り上げようとする. これは,アメリカの子供部屋にある玩具の異常な多さなどに象徴的に現れてくるらしい.つまり自分が子供時代に遊

    世代間で共有するアニメが日本では流行らない - WebLab.ota
    castle
    castle 2007/09/16
    「米国ではスパイダーマンやバットマンといった作品を永遠と作り続けて,自分の子供にも共有して行こうとする」「何故か日本の業界は米国と比べて,新しい価値観の人々を排斥しようと」アニメは宗教じゃないしなぁ。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 北米アニメ放送枠 日本アニメは衰退し韓国アニメが増加

    北米アニメ放送枠 日アニメは衰退し韓国アニメが増加 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: アリス(アラバマ州) 2007/04/01(日) 09:06:37 ID:zeEgmFRU0● ポケモン、ドラゴンボールなどで日アニメブームの拠点となった米のアニメ放送枠、日アニメ衰退で韓国制作作品増加 米国でのアニメーション地上波放映の数少ない枠であるKids' WBの2007年秋から08年シーズンの新作が決まった。新作アニメーショは5作品、新シーズンを放映する作品が4作品となっているがいずれにも日のアニメは含まれていない。 現在、日のアニメは『スパイダーライダーズ』のみが放映されているが、この秋で『スパイダーライダーズ』が放映を終了したらKids' WBの枠から日アニメは完全に消えることになる。 Kids' WBはワーナーブラザーズ系の子供向けア

    castle
    castle 2007/06/18
    「日本のアニメが米国地上波放送から姿を消しているのは、放送コードの問題」「米国製作作品は最初から国内市場向け。韓国のアニメ制作会社と製作する場合も、始めから米国市場仕様になっているので問題はない」
  • 海外アニメファンが語る「アニメの質は落ちているか」 : お茶妖精

    2007年05月29日 海外アニメファンが語る「アニメの質は落ちているか」 ・Akiraを見返してもう500回ほどになるけど最近の作品と比べても群を抜いてると思うんだ。ラストエグザイルとか攻殻機動隊SACとかジブリ系映画とか素晴らしい作品もあったのに、最近はどんどん質が落ちている気がする。その一方でピクサーのMrインクレディブルとかニモとかアメリカのアニメーションは質が上がってる気がするんだが、どうよ? ・その二つを比較にするのはどうかな。数年と何千万のドルをかけて作れるような良い投資を受けるアニメはないよ。 ・かたやTVシリーズでかたや映画だからね。 ・Akiraが出てきた80年代の作品は今と似たり寄ったりじゃないかな。あれは大規模なコストをかけたんだから今でも綺麗に見えるのは驚くことじゃない。質が低下してるという噂はただの恐怖症だよ。あと、ピクサーが最新技術を扱ってることはそれが高品質

    海外アニメファンが語る「アニメの質は落ちているか」 : お茶妖精
    castle
    castle 2007/06/10
    「ニモやインクレディブルの費用は広告抜きで9千万ドルちょっと。ターザンやトレジャープラネットの狂気の価格(14億ドル?)と比べて安い」「おそらく普通のアニメが「家庭用の品質」だからじゃないかな」
  • 『こどものじかん』北米で発売中止になった経緯。 - 英語で!アニメ・マンガ

    北米版の発売中止が決定した『こどものじかん』を巡って、英語圏のマンガファンの間でも多くの議論がなされていたが、ようやくその騒ぎも収束してきた印象だ。 当ブログでも「私屋カヲル氏の『こどものじかん』、内容に対する非難を受けてアメリカでの発売延期」(5月28日)と「『こどものじかん』北米版、発売中止決定」(5月30日)と2回、この件について伝えてきた。 今回は『こどものじかん』を発売する予定だったSeven Seas Entertainment社(SSE)の社長がその中止決定の経緯についての自社サイト掲示板に説明文を掲載(5月30日)したので、その要約を載せたいと思う。 この説明はかなり長く、前半と後半に内容が分かれている。前半は『こどものじかん』発売中止決定までに起こった事を時系列に従って説明。時系列にそった説明の理由はSSE社の社長ディアンジェリス氏によると、「発売延期」から「発売中止決定

    『こどものじかん』北米で発売中止になった経緯。 - 英語で!アニメ・マンガ
    castle
    castle 2007/06/07
    「説明文を出すタイミングが早く、ファンに「SSE社は何を考えているんだ」というフラストレーションを与えなかった」「内容が変更されて出版されるくらいならいっそ出版されないほうが良い」
  • AskJohnふぁんくらぶ: 米国で『ワンピース』はもはやお先真っ暗ですか

    質問 フォーキッズ社が『OnePiece』の取り扱いをやめましたが、米国でこの作品に未来は残されているのでしょうか。ヴィデオゲームはろくに売れず、カードゲームも当たらず、これらのマーチャンダイズ商品は今ではほとんど市場に出回っていない中、『ワンピ』はもはや米国では死に体ではないかと私には思えます。もっとも、こけた後に別の業者に買われて再起した作品は過去にいくつかあるのですが。例えば『ドラゴンボール』『ドラゴンボールZ』『セーラームーン』はフォックス局で放映された際には低視聴率のために途中で打ち切られていますが、後に別の業者に買われてカートゥーン・ネットワーク局で再登場した時は高視聴率、しかもノーカット放映でした。でも、『ワンピ』はまた事情が異なるわけです。この作品の米国での今後についてどうお考えですか。 回答 日では大ヒット作だったことに加え、作品の出来や内容は悪くないし、わが国のOTA

    castle
    castle 2007/04/20
    「米国での放映にあたってフォーキッズ社はこの作品の基本骨格からいじってきました。山のような変更、それこそ日本版の音楽を取り払ってしまったり暴力描写と考えられる場面に手を入れるべく図々しい編集を施した」