タグ

webとコミュニケーションに関するcastleのブックマーク (214)

  • amazonつこうた件を機会に、思い切って実名で活動すればいいんじゃないかと思う - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もう語るまでもなくamazonつこうて名バレた件は仕方がないだろうと思う。いろんなところでも報じられているし、amazonでほとんど買い物などしない私は勝ち組と誇ってみても意味がないことぐらいは分かっている。自分で調べてみたら日国中の山さんと一郎さんがあんなものやこんなものをお買い上げであり、あれじゃ誰が私だか分からぬ。それだった何かamazonで恥ずかしいものでも買っておけばよかった。 ただ、私自身実名だから言いやすいというか、野暮を承知でというか、いや今回というのは概念上の匿名実名論争とは別に、実名にさせられちゃった事例としては非常に興味深い。名をもじったものもあれば、似ても似つかぬ凄い名前の奴もいる。 もともとブログなどで書いた記述を元に名バレというのはネット上のリスクであり、同じくネット上のリスクとして業者が個人情報漏洩でそれに巻き込まれるというのがあり、それが同時に起き

    amazonつこうた件を機会に、思い切って実名で活動すればいいんじゃないかと思う - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2008/03/14
    「もちろんamazonつこうて趣味嗜好バレとかは論外ですがね。そこまでオープンにしろというわけではなく、もう少し普通の社会にネットを変えていく機会として」「どうせ人間誰しも弱みや欠点を抱えて生きているわけ」
  • ついったー足あと帳

    twitterはswfからクロスドメインでアクセス可能 → http://twitter.com/crossdomain.xml user_timelinetwitterlogin 中であれば、BASIC認証なしで取得できる → Twitter API 仕様書 ↑別にAPI経由にこだわらなくても loadVarsで普通にページを読み出せばよかった つまりこんな感じの仕掛けを自分のブログやホームページ等に埋め込めば、 訪れた人の twitter id を、IPアドレスやUser agent等とあわせて知ることができる。 さらに、protectにしている人の発言を取得できることも確認。 ついでに、settingsのページからメールアドレスなんかもあわせて抜き出すことも可能。 Direct Messages の送受信履歴なんかも抜き出せることを確認した。 (追記) さきにやってた人(@n

    castle
    castle 2008/03/09
    「自分のページを訪れた人の twitter id を、IPアドレスやUser agent等とあわせて知ることができる。protectにしている人の発言を取得。settingsのページからメールアドレスをあわせて抜き出すことも可能」こわ!てゆかココロ!?
  • Thirのノート

    castle
    castle 2008/03/06
    「この言葉に、はてなの特性全てが凝縮されている気がしてならない」どちらかというと、朝まで生はてな村w
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    castle
    castle 2008/03/06
    「「インターネットを有りもしない鳥瞰的な視点で眺め、自分たちの中で勝手に結論を出す」行為に等しいから。これじゃあ「お前、インターネットの神にでもなったつもりか!偉そうなんだよ!」と言われても仕方ない」
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/02/17
    「なるべくフェアにことを進めようとしているつもりではありますが、アンフェアな相手に手段を選ぶつもりもまたありません」「個人blogは、あくまで個人の、個人による、個人のためのメディアというのが原点」
  • そういえば今増田見てて思い出したけど (謙虚バージョン)

    結構前、同じような内容の文章を、 一つはやや傲慢な態度で もう一つはひたすら謙虚な態度で書いた。 もちろん、両方増田で。 そうしたら同じ内容なのに、傲慢な方は物凄いバッシングで、謙虚な方は、優しいコメントばかりだった。 ああ、書き方によって受け取られ方は随分と違うんだなぁと思った。 書きたいことは同じでも伝え方によってブクマコメントが随分と変わってくるんだって。 同じ内容なのに真逆のコメントがつけている人もいて、ああ、そんなもんなんだ、と思った。 でも、これが人として普通の反応なんだなって思った。 冷静に分析してブクマコメントしているのかと思ったけど、結局は感情に左右されてしまうんだから、そんなに気にしなくていいんじゃん、て。 それ以来偉そうなブクマコメント見ても一切腹立たなくなった。 それまでは偉そうなコメントを見ると、ちょっとイラっとしてコメント欄に書けばいいのにって思ってたけど。 今

    そういえば今増田見てて思い出したけど (謙虚バージョン)
    castle
    castle 2008/02/15
    「同じような内容の文章を、一つはやや傲慢な態度で。もう一つはひたすら謙虚な態度で書いた。両方増田で。そうしたら同じ内容なのに、傲慢な方は物凄いバッシングで、謙虚な方は、優しいコメントばかりだった」
  • 書評blogの本当の売り物 : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日09:45 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評blogの当の売り物 当はもう少し早く書きたかったのだけど、こまごまとどたばたしていて。 今月に入ってblogのAmazonの売り上げがすごいことになっています。 404 Blog Not Found:Amazonアソシエイト決算2007.12 にも関わらず、今月は過去最高を更新しました。それも点数、売上高ともに10%以上。 ところが、その先月の記録を早くも今月13日にアッサリ抜いてしまったのです。 主要因は、二つあります。 年末年始スペシャル まず大きかったのが、この二つのまとめ記事。 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊 双方とも実によく読まれたのですが、売り上げもすごかった。こ

    書評blogの本当の売り物 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/01/23
    「私が売っていたのは、本ではなく、私の読書体験」「本は著者との対話。対話しているつもりで読む(引用)」「知的生産とは、脳という畑で作物を育てる行為で、読書はその畑を耕す行為。耕してすきこまないと駄目」
  • 有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日11:00 カテゴリCultureCode 有名人こそ、匿名を援護せよ タイトルが長くなるので前半分しか書かなかったが、来のタイトルはこうである。 有名人こそ、匿名を援護せよ; 匿名を貶める一番のやり方は誹謗中傷 J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基 それがネットをよくしていく 痛いニュース(ノ∀`):「『ネットでは、実名を使うのが基』となる制度を。それがネットをよくしていく」…弁護士の小倉秀夫氏 またか、という感じなので、また書く。 私が、匿名を援護する理由は二つある。 ダメな議論 飯田 泰之 属人論法の排除 属人論法とは、以下のような論法のことである。 ダメな議論 p. 109 批判する相手が学者や官僚であれば「実社会の経験もないくせに...」、大企業の役員であれば「エリートの論理だ...」、若手

    有名人こそ、匿名を援護せよ : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/01/23
    「匿名こそ誹謗中傷の被害者」「(匿名でも実名でも)本人と面と向って言えないことは言うべきでない。このルールはむしろ匿名モードでこそ強く意識されるべき」「匿名は特権なのだ。それにともなう義務が付随する」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/01/14
    「私は常時、草を生やして話すわけではありません。期待に添えようと『うはwwwおkwwwそうですねwww』なんて言ってみることもあるのですが、やっぱり苦しいです」「周囲への影響が出始めているのは確か」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2008/01/14
    「よくふぁぼられている人はいいこと言ってたり悪口言ってたりネタを言ってたりするけど、基本的に聞き手への敬意を忘れていない」「ロックフェラーも、ビジネスで成功するコツは感謝を忘れないことといっています」
  • はてなの奴らは+よりキモイ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 酪農研修生(長屋) 2008/01/11(金) 21:49:00.69 ID:xz4pZQAr0 ?PLT(12000) ポイント特典 2007年12月、和製セカンドライフともいえる2つのサービスが公開された。 株式会社ココアが提供する「meet-me」と、「はてな」による「「はてなワールド」である。 ココアはトランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産経新聞社の3社による合弁会社。 6月の記者発表以来その注目度は高く、限定1000名の登録者枠は、オープン後3時間ほどで埋まったという。 「meet-me」の特徴は、東京23区を3Dでリアルに再現している点。 東京タワーや都庁などはもちろん、天気なども現実世界の情報が反映される。 移動はもっぱら、徒歩か電車。路線図を見ながら目的地を探して、自由に“東京散歩”が楽しめる。 仮想空間でありながらも、そこに広がる世界は実在のものに近い。 そこがセ

    castle
    castle 2008/01/13
    「(はてなは)ネット全体の傍観者気取ってる」「+は釣り堀だろ」「ネットでは議論は成り立たない」「あの何とも言えない気を使うジメジメ感」「死ね、と簡潔に言われる匿名のがずっとスッキリ」はてな村のこと?
  • 日本のブログは一日平均 300~500/PV…から見るトレンド(?)

    2年ほど前から以下の数値は変わってません、と書きたかったのですがちょっとした変化が…。 ・ブログの平均 PV は 一日 300 PV, 月間 1万PV ・300PV のうち、40% は検索エンジンから。30% は他のサイトからのリンク、最後の 30% はブックマークから。 ※サイドフィード調べ で、調査対象は主に「トラックワード」という SEO 中心のアクセス解析サービス。登録は約 3万。 相変わらず大きな変化ないなと思っていたのですが、ひそかに流行っている「あわせて読みたい」のデータだけを見てみると ・平均 PV は 一日 550 PV と、なかなか高い。何度も計算してみたが、やっぱりこの数字。 実はトラックワードを貼ると、それだけでアクセスが増える仕組みになっていたりするので、この結果はちょっと意外。 「あわせて読みたい」のユーザー層は、決して「有名ブロガー」中心というわけではないです

    castle
    castle 2008/01/13
    「日本のブログはメディアよりコミュニケーションツールが強かったのですが、実際にコミュ密度から生まれるリーチが検索を上回ってきていることを肌で感じ」「ブログのアクセス増やすなら、SEO するより友達増やせ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/01/12
    「インターネットでの活動が常に覚悟を決めて望まねばならない物なんだろうか?実名にせよ、匿名にせよ、どちらかでしか発言できなくなると言うのは、現時点で所有している選択の自由を奪う事に他ならない」
  • ゆーすけべー日記: 「小飼弾のAlphaギークに会いたい[LIVE] with 伊藤直也」 WEB DB PRESS Tech Meetingより

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: 「小飼弾のAlphaギークに会いたい[LIVE] with 伊藤直也」 WEB DB PRESS Tech Meetingより
    castle
    castle 2007/12/21
    「日本ITベンチャーの世界、IPOとかストックオプションを目的にするとあの人はお金に目がないと周りから」「シリコンバレーでは全く違う。いいプログラムを書いた人や仕事をした人にはお金がちゃんと支払われるべき」
  • 「Twitter」を語りましょう:アルファルファモザイク

    >>6 退会できたよ。たしか登録情報を変更する画面の下の方にあるリンクからdeleteできる というか退会してきた

    castle
    castle 2007/12/13
    「結局もとから知ってる人同士がクラスター作ってる。独り言じゃなくてIMとして使って」「マーケティングとセグメントされた広告ブロードキャストで終わる装置なんじゃね?」「コミュニケーションの感覚の問題」
  • あなたが「中身が無い」という発言にも、他の人には価値があるのかもしれない。 - バカが好きっ! - はてなグループ::ついったー部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    あなたが「中身が無い」という発言にも、他の人には価値があるのかもしれない。 - バカが好きっ! - はてなグループ::ついったー部
    castle
    castle 2007/12/12
    「「人の人生を読む」って、中々理解できないかも」「でも読むことによって、悲しくなったり、うれしくなったり、驚いたり。勇気付けられることもあるし、誠に失礼ながら他山の石として教訓とさせていただいたり」
  • 見えなかったものと見えてきたもの - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります サイトをはじめたのは2000年ごろ。Windows98 の時代。 動機は不純。 下級生にかわいい女の子がいたからだとか、同級生に対する自己顕示欲だとか。 はっきり「これ」というきっかけはなかったけれど、 少なくとも「みんなを啓蒙したい」だとか、「社会に何かを訴えたい」とか、 そんな高尚なものじゃなかった。 反響なんて全然来なくて、アクセスカウンターが回っていくのだけが楽しみだった始まりの頃。 アプリケーションはプラットフォームになる 2 ちゃんねる閉鎖騒動の頃、UNIX 板の人たちが大活躍して、プログラマの人たちが とてもかっこよく見えた。プログラムなんて全然分からなかったけれど、 プログラマの人たちが使う言葉とか、彼らが集う掲示板の雰囲気と

    castle
    castle 2007/12/09
    「コミュニティはたぶん、価値を投影するスクリーンのように機能する。コミュニティに属することで、世界は間違いなく狭まるけれど、無限に広い世界というのは、多分人が認識するには広すぎて、何も見えなくなって」
  • 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found

    2007年11月26日13:45 カテゴリBlogosphere 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる まずは私事から書き始めよう。 2004年11月から書き始めたblogであるが、Google Analyticsによると、ついに100万PV/月の大台に乗ったようだ。 実は、100万PV/月というのは初めてではない。世間がライブドアの話題で持ち切りだった頃には、Yahoo経由で12万PV/時というのも経験している。しかしそういった特殊事項抜きに、マスメディアへの露出抜きで(雑誌はもはやマスとは言えないだろう)、100万PV/月というのは初めてだろう。 実際AMNに参加した今年3月頃は、まだ60万PV/月ほどで、AMNがblogを紹介するときには少し控えめの50万PV/月だったように記憶している。当時はこの60万PV/月というのには、ある種の天井感を感じていた。

    「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/11/27
    「気を配っているのは「自説」と「公論」のさじ加減。自説がなければblogではないが、公論がなければ読む人は増えない」「極論してしまえば自分で書く必要すらない」「しかし、それはあなたがblogに望むことなのか」
  • Twitterはツラい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Mixiもいい加減ツラいがTwitter格的にツラい。何がツラいって、Twitterが更新されてるときはだいたいにおいてパソコンの前にいるときだ。パソコンの前にいるならうちの仕事を先にやってくださいよというような催促が来る。書類やメールの返事や入稿を忘れてブログを書いても「あれは予め書いてあったものをアップしただけなんですよハッハッハ」という言い訳も立つが、Twitterだけはどうしようもない。Mixiであれば「ケータイで移動中に見てたんですよハッハッハ」という言い逃れも可能だが、Twitterはケータイでやらないものだというイメージがあるらしく、電話がかかってくる。 つーか、私たち繋がりすぎなんじゃね。メッセが苦痛に思ったときは、メッセを立ち上げたとき一斉にコールがかかるからだし、ICQはメール以上にショートメッセージみたいなのがたくさん溜まってて全米が泣いた。 いつかこの過剰なコミ

    Twitterはツラい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2007/11/21
    「つーか、私たち繋がりすぎなんじゃね」同感過ぎてワロタwwwwww
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
    castle
    castle 2007/11/16
    「Web 2.0を使ったのは、みんな、ドットコムバブルの後、ウェブが終わったと思っていたからだ。でもウェブは戻ってきた」「ユーザーがデータに価値を与えて、より良いものにしているから、Web 2.0企業」