タグ

webと権力に関するcastleのブックマーク (156)

  • 「ネット世論と実際の支持率予想とのギャップ」と「ニコニコ的民主主義」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また読む人を選ぶ記事になってしまうかな。でも、この手の能動アンケートで、ニコニコ動画では一貫して自民党支持であり続けるのもまた特徴的なわけで。 ニコニコ動画世論調査、都議選「投票に行く」66%、自民支持がトップ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090626/163390/ ネット社会においては、最近は使われなくなった言葉「ネット右翼」でも代弁されるように民族右派的な発言が多く、かつ、経済的には規制に反対のリバータリアン的な立場を取るものが支持を集めやすい。で、民主党執行部の左派的な言動は民主党の親米「ポチ」と比べてもネットからの支持を得にくく、結果として総体として「ネットは自民支持が多数」という結果になるのだろう。この前まで、腰を悪くしていて寝てた同期とその辺のことはに書こうとは思っておるけれども、結構実証できるレベルにまで来たんじゃない

    「ネット世論と実際の支持率予想とのギャップ」と「ニコニコ的民主主義」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/06/27
    「webの利害を代弁してくれる代議士がいない」「webは時事に対して脊髄反射的に評価を輻輳させる装置として以上の価値を政治的に見てもらえてない」「webだけで食える企業や労働者が増えないと政治性は帯びてこない」
  • 所属組織の圧力でブログを止めさせられた方々にこの記事を捧げます - Baatarismの溜息通信

    ITmediaの岡田有花記者による梅田望夫氏のインタビュー記事が、ネットで話題になり、あちこちで批判されています。梅田氏は「Web進化論」以降の数々の著作で、ネットの発展について常に楽観的な見通しを主張していたのに、最近になって悲観的な見通しに転じたと見られていることが、この批判の背景にあるのでしょう。 梅田氏がネットの世界にこれまで夢見てきたもの(そして今は裏切られていると感じているもの)が何であるかは、以下の梅田氏の言葉と、それを解説した海部美知さんの言葉でうまく表現されていると思います。 ただ、素晴らしい能力の増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使わない、“上の人”が隠れて表に出てこない、という日の現実に対して残念だという思いはあります。そういうところは英語圏との違いがものすごく大きく、僕の目にはそこがクローズアップされて見えてしまうんです。 日のWebは「残念

    所属組織の圧力でブログを止めさせられた方々にこの記事を捧げます - Baatarismの溜息通信
    castle
    castle 2009/06/26
    「所属している人がネットで仕事に関わる分野について主張することを、好ましく思わないことが多い」「日本の組織は、特に秘密にする必要がない一般的な話や個人的な意見についても、組織外で発言することを嫌う」
  • なぜ「はてブは一方的になりやすい」か – | 独り言v6

    はてなブックマーク - くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsuneはてなブックマーク – くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsune これ分かんないなぁ。idも明記してるし。もしかしてblog言及も「一方的」なのか?→はてぶやソーシャルブックマークは残念ながらあまりに一方向的になりやすい嫌いがあるから と言われて、まあ論とは遠いところなのでなぜここに? とはいえ最初にこれを見たときには不適切な表現だったかな?とも思えたので、訂正するかご説明するか、と考えた。そして何かしようとして、はたと気づいた。やっぱりはてブは一方的になりやすい。正直に自分が思った「一方的になりやすい理由」をシンプルに言うと「はてブコメントに反論するってどうすりゃいいの?」ということだ。 これがIRCなら捕まえてprivで話

    castle
    castle 2009/06/20
    「(otsuneブコメ)idも明記してるし~「一方的」なのか?」「はてブコメントに反論するってどうすりゃいいの?」「反論エントリ書いているけど、結構労力を使っている。一方でブクマするコストは大変に低い」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/06/17
    「日本の維持の為に2chが必要だが、国内でやると法的に面倒なので、国税職員の息子が海外鯖で勝手に立ち上げたという話にして日本に影響を与えうる掲示板を平和裏に設立し、匿名で官僚を送り込んで洗脳を続けている」
  • そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近の楽天とか、急成長中のアマゾン、あるいはヤフーなんぞを見ていると、特定の企業にリソースが集中して、健全な競争がネットでは阻害されているよね、とかいう論法で、中小ストアの存続が多様なネットカルチャーの護持となり社会秩序の安定に繋がるという精神を建前にネット版大店法を作ろう! というのはアイデアとしてあると思います。 誰だ、そんなことを言っているのは、と言われると「私がそう言っています」というだけなんですけど、収穫逓減とか逓増とか経済議論を聞いたことも考えたこともない人たちが、ネットのこちら側とあちら側とかいう煙に巻く議論を見て腹に落ちたと勘違いしたまま五年も経過しているうちに、アマゾンはでかくなるわ楽天はアレだわで、日社会の一部であるはずのネットが制御不能という素晴らしい事態に陥っているわけです。 ブックオフみたいに、荒らすだけ荒らして、良く分からないうちに経営者が変なことしてて会社が

    そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/06/08
    「そろそろネットそのものにどう規制を入れれば国民全員がいい湯加減のネットライフが送れるのか(考える時期」「(国民が個人情報を自分の意思で預け)彼ら(グーグル)が騙し取ったわけではない、というのが重要」
  • 証言の「断片」のみ放映―台湾の被取材者が怒る反日番組「NHKスペシャル/シリーズ・JAPANデビュー」

    もう、あかん NHK受信料停止を色々な面から考えていました。日百景は好きですし、福祉関係も良い…。でも今日のこちらの記事を読みましたら、もうそんな猶予はない、我が国と台湾の存亡に関わってくる重大な問題であると目が覚めました。今日の記事も家族に読み聞かせます。台湾人並びに日人を無視、非人間扱いし、隷従させようとしているのは正にNHKを媒体とした中国、朝鮮に他ならない。心底怒りを覚える! 2009-04-09 木 16:52:54 /URL /ジャパン! /編集 この問題を大きな問題にしましょう ああ、やはりそうでしたか。 私は、親日な人たちの会話を強引に反日的に編集した番組だと、見ながらずっと思っていました。 この分だと、人間動物園も怪しいですね。 「お父さんが生涯語らなかったことについてどう思いますか?」と聞いたのかも知れません。 恐らく、これを見た中国人は、「やはり日人は中華民族の

    castle
    castle 2009/04/11
    「怨み言は、あの頃の日本政府に対するものではない。私達を健やかに育ててくれた日本政府には感謝している/「日本に捨てられた台湾人の怨み言」であると解釈してほしい。黙って蒋介石政府に引き渡したときの怨み」
  • ネットメディア 続 - コリアニメやつあたり

    韓国在住日人の現地情報を交えた考察です。 文字が小さいときは、画面右のから文字サイズ変更可能です。 前回の記事の続き 韓国のオーマイニュースが日に乗り込んだけど、何もできないまま撤退したという話。 これ見てると、日韓での政治思想のねじれが、端的に見えてきたりもすんだよね。 まず、メディアの主流がどこにあるかが、日韓では根的に異なる。 主流は、韓国では保守系で日はサヨ系。 どっちも、ネチズン(笑)からは信頼されてない。 というか、攻撃の対象。 で、この、ネチズンってのは、「無名の市民」。 主流メディアではなかなか発言権を持ち得ない人たちだ。 この人たちの声をすくい上げれば、必然的に「主流派批判」になる。 だから、「無名の市民が声をあげられる」ネット上で起こってるのは「主流派メディア批判」に。 韓国では、朝鮮日報に代表される保守系メディアが叩かれる。 日

    castle
    castle 2009/04/09
    「「無名の市民が声をあげられる」ネット上で起こってるのは主流派メディア批判に。韓国では、朝鮮日報に代表される保守系メディアが叩かれる。日本では、朝日新聞に代表されるサヨ系メディアが叩かれる。同じ現象」
  • シリコンバレーの「核の冬」 - 池田信夫 blog

    Web2.0バブルが終わった。グーグルの大成功をみて多くの企業が参入したが、結局ものになったのはグーグルだけだった、とEconomist誌は総括している。それはビジネスとしては「2.0」なんかではなく、ドットコム・バブルと同じ広告モデルしかなかった。そして景気の影響をもっとも受けやすい広告ビジネスは金融危機で消滅し、また「核の冬」がやってきた。 資主義の条件は持続的に利潤を生み出すことだが、その基盤となっている市場メカニズムは利潤をいつぶす。マルクスもいったように、「商品経済は偉大なレヴェラー(水平主義者)」なのだ。利潤率は傾向的に低下し、国内で鞘が取り尽くされたあとは植民地から、そして植民地が独立するとグローバル資主義による「経済植民地」から、それも限界が来ると金融資主義によって・・・と絶えず新しい利鞘を追求する自転車操業が資主義の宿命だ。 しかし利潤は市場や情報の不完全性

    castle
    castle 2009/03/29
    「国内で鞘が取り尽くされたあとは植民地から、植民地が独立するとグローバル資本主義による経済植民地から、それも限界が来ると金融資本主義によって…と絶えず新しい利鞘を追求する自転車操業が資本主義の宿命」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/02/19
    「嗜好品を買うのは貴族的な感性あってこそ」「ネットは「本当の自分」ではない。「本当の自分」というイメージを他者に対して修飾してみせる必要がない。だからお金を使うこともなく、貧乏っちい行為も平気」
  • [書評]マーケティングとPRの実践ネット戦略(デビッド・マーマン・スコット): 極東ブログ

    「マーケティングとPRの実践ネット戦略(デビッド・マーマン・スコット)」(参照)は、2007年6月に出版された「The New Rules of Marketing and PR: How to Use News Releases, Blogs, Podcasting, Viral Marketing and Online Media to Reach Buyers Directly(David Meerman Scott)」(参照)の翻訳で、米国アマゾンでの読者評(参照)を見ても伺えるように、マーケティング部門で高い評価を得ているようだ。 内容は、「新ルール」が強調されている、オリジナルタイトルがわかりやすいかもしれない。つまり「マーケティングとPRの新ルール:書い手に直接届くオンラインメディアとして、ニュースリリース、ブログ、ポッドキャスティング、バイラル・マーケティングの利用方法」と

    castle
    castle 2009/02/17
    「ブログなど新しいメディアの読者は、この情熱を正確に読み取るという前提の認識があるわけだ。この認識こそ本書を類書を区別する、現場の新しい動向の感覚を伝えている。その上で、各種の新ルールが提唱される」
  • ヘッドハンター 岡島悦子のインサイト

    株式会社プロノバCEOであるヘッドハンター岡島悦子のブログです。経営のプロの現場で起きていることや、そこから見える兆候・潮流(トレンド) などを記しています。ご存知、超大物アルファブロガーの小飼弾さんが、404 Blog Not Foundで、『抜擢される人の人脈力』の書評を書いてくださいました。 私自身は、ブログはよく拝見しているものの、小飼さんには面識がなく、前のエントリーに書かせていただいている渡辺千賀さんコネクションで御願いしてみた訳なのです。 影響力の巨大なブログに、取り上げていただき、かつ、とても丁寧に読み込んでいただいた書評をお書きいただいていて、飛び上がるくらい嬉しいです。 おかげさまで、アマゾンでランキングも24位まであがってまいりました… 404 Blog Not Found カネよりコネの時代に - 書評 - 抜擢される人の人脈力より抜粋 いささか気恥ずか

    castle
    castle 2009/01/08
    「「人脈の剪定」は本当に悩ましい。1日24時間という限られた時間の中で、どんな基準で依頼や誘いを選別するのか」「人脈を持っている人は経験値に裏打ちされた「人脈剪定フィルター」が体内化されているのでは」
  • ネットは核技術と同じくらい危ない分野 - アンカテ

    一戸 信哉氏が、MIAUは「社会派」的な色を薄めた方がよいのではないか?という提案をされている。 ICHINOHE Blog: 「先進ユーザ」が集う「場」としてのMIAU MIAUのような社会派の活動と、ビジネスや技術系の人たちとの接点は、なくはないのだけれども少ない。それはつまり「社会派」という色がつくことによって、なんとなく近寄りがたい雰囲気を人々が感じているからではないか。近寄りがたいというか、安易に参加してはいけないというか。なんとなくただよっている、ネットユーザたちの冷やかな反応にも、同じ根があるように感じる。 そこで僕は、MIAUはいきなりEFFなみのこわもてを目指すのではなくて、もう少しいろいろな層、たとえばソーシャルなサービスを提供している企業や個人なども、参加したりプレゼンしたり協賛したりできるような、もう少し緩やかな「場」も提供してみたらどうかと考えた。 でも「先進ユー

    ネットは核技術と同じくらい危ない分野 - アンカテ
    castle
    castle 2008/09/12
    「「情報の流れを今までのやり方ではコントロールできない」という状況に、強い危機感を持つ人はたくさんいる」「「誰かが『社会派』をやってるけど、自分は『普通のネットユーザ』」みたいな錯覚が成立している」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/08/29
    「個人が情報を注目したり注目されたりしてゆらめくように多重化しながら世界像を更新」「人の世界は「人(解釈)」がそのまま世界でしかなくて、その解釈を認知する素体としての人の限界の中で世界が存在する」
  • 「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog

    グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。 ただ高木浩光氏の報告によると、総務省の「通信プラットフォーム研究会」で、グーグルの担当者が「日では、名前を表札に書いている。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない」と発言したようだ。こういう無神経な発言は、火に油を注ぎかねない。そもそも名前がプライバシーなのか、というのが大問題だからである。ASCII.jpのコラムにも書いたが、私は個人情報保護法

    castle
    castle 2008/08/11
    「政令では「5000件以上の個人情報をもつ事業者」を規制対象としており、あなたのPCには(キャッシュを含めて)5000人ぐらいの個人名は入っているだろう」「権利のインフレは、いったん起こると元に戻らない」
  • 機械化帝国Googleが破壊する「生身の人間」 - umeten's blog

    Google マップ日版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378334,00.htm?ref=rss ご存じない方もいるだろうが、日、Google マップ日版に「ストリートビュー」という市街地・住宅街の盗撮画像がUPされた。 撮影対象となっているのは、主要幹線道路のみならず、文字通りの一般住宅街にまでおよんでいる。 「今回」の撮影対象となった地域では、車が入れる程度の路地ならほぼすべてが撮影されているという、異様な入念さである。 その写真の中では、付近の住民の日常の無防備な姿がとらえられており、また誰も自分が撮影されていると思っていない様子が一目で見てとれる。 また、路地に入った写真では、個人の住宅の玄関や窓の様子、

    機械化帝国Googleが破壊する「生身の人間」 - umeten's blog
    castle
    castle 2008/08/08
    「「生身の人間」の限界を認識せず、あたかもSFじみた電脳化が行き渡ったかのように情報処理を知覚認知と同義に扱い続ける限り、生身の存在である人間と「機械」との致命的な不具合は確実に拡大していくだろう」
  • 「ブログ論壇」はどこにあるのか? - umeten's blog

    そもそも、「論壇」というくくりでもってブログ界を見渡そうとすると、いきなりヤフーブログやらアメブロやらが大まかにパージされてしまうような感がある。 しかも、質に即して厳密に言えば、別にHTML直打ちのサイト運営をしていても「論壇」に含まれることは可能だろうに、形式的な厳密さをもってすれば、それもまたあっさりパージされてしまう。 「ブログじゃないから」という理由で。 別の視点、「論壇プロレス」という揶揄表現から考えてみると、要するに有名キャラクター、ベビーフェイスとヒールというわかりやすい構図に当てはまるようなキャラクター性を持った人間がイメージされる。 ならば、それはキャラクター性というよりも「有名性」?――「固有名」的な存在としてあるわけで、そう考えると「ブログ論壇」というのは「アルファブロガー」と呼ばれる人々と一致するのだろうか? だが、それもまた簡単に否定できる。ボーガスの主幹は芸

    「ブログ論壇」はどこにあるのか? - umeten's blog
    castle
    castle 2008/08/05
    「観測範囲内に相手がいなければ、その相手はそもそも存在しない」「ブログ論壇:網の目状に多数の穴を抱えた偏在的かつ限定的な論壇/観測者を中心として広がる辺境クラスタ」「規模の大小もすべては観測者次第」
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    東京&大阪で高校授業料無償化 常識崩壊!高校入試最前線 東京と大阪――。2024年度、日の二大都市における高校授業料制度が変わった。東京都は昨年12月、24年度からの私学を含めた高校授業料の実質無償化における所得制限の撤廃を打ち出した。結果、都立最難関の日比谷高校が24年度入試で5年ぶりに定員割れ、2次募集をするなど、その影響が指摘される事態に。また、24年度から高校3年生の授業料の実質無償化がスタートし、26年度以降に全学年が対象となる大阪府では、より顕著に影響が表れている。24年度入試で定員割れとなった府立高校は145校中70校と約半数。旧制中学の歴史を持つ伝統校までも定員割れになり「底が抜けた」と大阪府の教育関係者はおののく。来る25年度入試では、東西とも今年度以上の激変がささやかれる。激変する巨大都市の高校入試と志望校選びをレポートする。 2024.9.12[9記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
    castle
    castle 2008/07/02
    「(googleが)悪意をもった人たちに利用される可能性/いや、それは僕でもいくらでも手は思いつきます。あれだけ社員をナイーブに集めていたら各国の諜報機関がスリーパー(潜入工作員)を送り込むのはわけない」
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

  •  finalvent氏にごめんなさい。 - けろやん。メモ

    id:finalvent氏に謝罪しておこう。 ↓のエントリの「ところで・・・だから」は、私の勘違いから生まれた妄想ということで、ごめんなさい。 finalvent氏としては、例えば「極東ブログで、けろやん「死ね」」というコメントが寄せられて、けろやん死す、ということを懸念されていたわけですね。finalvent○ネ、と書かれることを嫌悪してではなくて。 それを読み取れなかった私はバカです。ごめんなさい。

     finalvent氏にごめんなさい。 - けろやん。メモ
    castle
    castle 2008/06/04
    「finalvent氏としては、例えば「極東ブログで、けろやん「死ね」」というコメントが寄せられて、けろやん死す、という事を懸念されていたわけですね。finalvent○ネ、と書かれることを嫌悪してではなくて」なるほ。
  • グーグルの「計算」は何がこれまでと違うのか - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    Googleによる検索分野の独占を巡るティム・オライリーとTechCrunchの議論 - YAMDAS現更新履歴 yomoyomoさんがツボを押さえた紹介をされているこの議論、私も「競争は必要だ」という意見に同意します。 ただ、ここで「競争か独占か」と言われている当の対象は、「検索」ではなくて「クラウドコンピューティング」ではないかと思います。だから、「検索が独占されても、まだまだパイはたくさんある」というオライリーの主張にも同意できる部分もあります。 「何がグーグル質か」「グーグルの何が既存の技術と違うのか」ということを明確にしていけば、この議論の質が見えてくると私は思います。 グーグルが既存の技術と違う所は、二点あります。一点は既存の技術がこだわっている所をグーグルが捨ててしまった所。もう一点は、既存の技術に扱えない領域を扱えるようにしたこと。 グーグルが捨ててしまったもの、そ

    グーグルの「計算」は何がこれまでと違うのか - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    castle
    castle 2008/05/28
    「捨ててしまったのは「トランザクション処理」(一貫性の確保)」「粒の揃ってないデータを大量に処理する」「個人としての人間が生成する様々なデータを、規格化しないで受けいれて何らかの計算結果を出す技術」