タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

エディタに関するcheebowのブックマーク (3)

  • 原稿書きを手助けしてくれるワープロ「Scrivener」 - ネタフル

    Early Adopter Download of the Day: Scrivener Beta 3 (Mac)というエントリーより。 Mac only: The Scrivener word processor and research organizer helps you gather your thoughts and write your novel, research paper or other large-scale document. Lifehackerで紹介されていたアプリケーションソフト「Scrivener」です。考えることや文章を書く際を手助けする、ワープロとリサーチのオーガナイズをギャザーするソフトとして説明されています。 つまり“書く”ことの手助けをしてくれると! Store your images, videos and PDF’s inside Scri

    原稿書きを手助けしてくれるワープロ「Scrivener」 - ネタフル
    cheebow
    cheebow 2006/11/10
    原稿を書くことに特化したエディタってのはいいかも!
  • Smultronの日本語パートに関するページ

    最新バージョンの Smultron と前バージョンからの変更点 Friday-23-March-2007 Japan 時点での最新バージョンは 2.2.7 です。 前バージョンからの変更点は以下の通りです。 セルビア語(ラテン)への対応 AMPL と TorqueScript のシンタックス定義を追加 その他ヘルプのデザインも変更されていますが日語版での確認をとっていません。不具合がありましたら申し訳ございませんがメールください。 Smultron を日UI でご使用の方へ テキストエディタSmultron の日語へのローカライズを行った Nagisa Siowatari です。 上記ソフトウェアを日UI でご使用の方で、日語の表現におかしい部分があるとお感じになられました場合はお手数ですけど私宛にメール頂ければ修正いたします。 その際に、どの部分のなんと言う表現がおかし

    cheebow
    cheebow 2006/07/04
    Smultronの日本語版?
  • httpd.confの編集を vi でやっているとストレスがたまる、Emacs好きな人は jed を使いましょう

    同僚のスーパーハカーのid:onishiに教えてもらったエディタ jed を紹介します。 皆さんは Linux でちょいちょいと httpd.conf とか *.conf系の設定ファイルを編集するときに vi を使っていませんか? そして独特のキー操作を誤って謎のヘルプが開いたり、微妙な編集をしてしまい泣く泣く q! で終了して編集しなおしていませんか? 確かにLinuxに滅法強い人に言わせれば vi は大体どんな環境でもインストールされているので覚えておいて損はないのですが、自宅サーバや開発サーバなど自分でどうにでもいじれる環境であえて vi だけを使う理由は特にありません。 なので Emacs 使いの人たちは jed をおすすめします。 jed (http://www.jedsoft.org/jed/)は 起動が速い・軽い Emacsキーバインド という素晴らしいエディタです。 起動の

    httpd.confの編集を vi でやっているとストレスがたまる、Emacs好きな人は jed を使いましょう
    cheebow
    cheebow 2006/05/05
    試してみよう
  • 1