タグ

2006年4月18日のブックマーク (6件)

  • East Village, NY: Translation: Why your Movable Type blog must die

    Translation: Why your Movable Type blog must die 以下の文章は、kuro5hin.org(発音は Corrosion。由来は grf-design と似てますね。)に掲載された、“Why your Movable Type blog must die” の翻訳です。結構キツい内容だし、オチがアレなんで気を悪くする人も居るかも知れませんので、あしからず。 僕はこの記事をblog.bulknews.netで知りました。間違って翻訳してるところがあったら、教えてください。 (追記2004年5月22日)2ちゃんに晒されてます。。正確さを欠くことなく文章のリズムを、とか当初は思ってましたけど、意訳というのは正しい。今読み返してみて気になったところを少し直しました。あとコメントも可能にしました。 なんでおまえのMTはクソか かつて blog することは面

    cheebow
    cheebow 2006/04/18
    クソって言われてもなぁ
  • CoLinuxインストール導入編 - Silicon Linux Wiki

    CoLinuxとは CoLinuxとはWindows上で動作するLinux(正確にはLinuxカーネル)です。WindowsパソコンにLinuxをインストールする場合は、新規のハードディスクを追加したり空きパーテーションを作るなどの作業が必要ですが、CoLinuxを使えばWindowsを再インストールしたりパーテーションを変更したりせずにLinux環境を手軽に構築することが出来ます。 このような目的のソフトウェアにはCygwinがありますが、CygwinはCライブラリの段階でUNIXを模擬している(=ソースコードレベル互換性)のに対して、CoLinux物のLinuxカーネルを動かすためにLinuxとアプリケーションのバイナリー互換性があります。つまり debianやFedoraがそのまま動きます。 ちなみにVMWareやVirtual PCPC(パソコン)のハードウェアを模擬するエミ

    cheebow
    cheebow 2006/04/18
    0.6.3ならここを見ると良いかも
  • coLinuxのメモ - coLinuxのインストール

    現在、coLinuxは安定版の0.6.x系(0.7.x系)と開発版の0.8.x系の2系統が あります。 0.6.x系とそれ以降では設定ファイルの書式が異なりますので、 注意してください。 coLinux 0.5.xのインストール 古いバージョンです。初めてcoLinuxをインストールしたときのメモです。 coLinux 0.6.xのインストール 古いバージョンです。 coLinux 0.7.xのインストール 一応、現在の安定版(?)です。 coLinux 0.8.xのインストール 一応、現在の開発版です。

    cheebow
    cheebow 2006/04/18
    coLinuxをインストールしてみた。その時参考にしたサイト
  • 和風メイド喫茶 「@ほぉ〜む茶房」 プレオープンレポ - アキバBlog

    ドンキホーテ5Fの@ほぉ〜むcafeドンキ店、旧ぷらっとホーム跡地の@home店に続いて、@ほぉ〜むcafeの3店舗となる@ほぉ〜む茶房が、4月20日に開店する。17日にプレオープンがあったので、@ほぉ〜む茶房の様子をお伝えする。 @ほぉ〜む茶房店内は、和風な感じの造りになっていた。 アキバには、メイド喫茶専門サイトの人でも全部を把握するのは困難じゃなかろうかというくらいの数のメイド喫茶があるけど、@ほぉ〜む茶房は和装メイド服のメイド喫茶。 アキバのメイド喫茶ではイベントや、制服のバリエーションモデルなどで期間限定(もしくはメイドさんの一部が和装)をすることはあったけど、常時和装というのは、たぶんアキバでは初めてのお店のハズ。またメイド喫茶(コスプレ喫茶)から派生したアキバのメイド系喫茶としては、制服カフェDIOS学園(2006年2月末で閉店)と、妹系カフェNAGOMIに続く3つ目になる

    cheebow
    cheebow 2006/04/18
    メイド喫茶よりこっちの方が好みかも
  • Win32にEncode::Detectを入れる - Charsbar::Note

    このエントリのフォロー記事が http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060622/1150903898 にあります。 先日Plaggerの推奨モジュールとなったEncode::Detect。 This module provides an interface to Mozilla's universal charset detector, which detects the charset used to encode data. とのことで、多少のクセはあるものの判定精度はなかなかよろしいらしいのですが、なにせCPAN Testersのうち無事にインストール成功したのはたったの3人。Linuxユーザ含めて11人が失敗していて、バグレポートもあがっているのに半年近く更新されていないのですから個人的にはあまり使う気にならんのだよなあと、思いつつも、やっぱり気にはな

    Win32にEncode::Detectを入れる - Charsbar::Note
    cheebow
    cheebow 2006/04/18
    成功したのがたった3人(笑)
  • [JavaScript] Asamasi ID Filter - Kentaro Kuribayashi's blog

    かなりと昔のネタですが、必要があって Greasemonkey スクリプトにしてみたりしたので、ついでに晒し。 なにをやるものかはお察しください。まぁすでに同様のものが作られてると思うけど。 // ==UserScript== // @name Asamasi ID Filter // @namespace http://antipop.gs/ns/greasemonkey/asamasiidfilter // @description convert malicious things to something good // @include * // @exclude http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/896244/* // @exclude http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/br

    [JavaScript] Asamasi ID Filter - Kentaro Kuribayashi's blog
    cheebow
    cheebow 2006/04/18
    アサマシ・キラー