タグ

ブックマーク / gigazine.net (66)

  • 「技術的革新について話すだけのヤツはクソだ、黙って手を動かせ」とLinux生みの親のリーナス・トーバルズが語る

    Linuxカーネルを開発したリーナス・トーバルズ氏が、Linux Foundationが開催したOpen Source Leadership Summit 2017(OSLS 2017)で行われた対談で、近年のテクノロジー業界についてや、自身の仕事の考え方を語りました。 Talk of tech innovation is bullsh*t. Shut up and get the work done – says Linus Torvalds • The Register http://www.theregister.co.uk/2017/02/15/think_different_shut_up_and_work_harder_says_linus_torvalds/ OSLS 2017でリーナス・トーバルズ氏は、Linux Foundationで取締役を務めるジム・ゼムリン氏と対談を

    「技術的革新について話すだけのヤツはクソだ、黙って手を動かせ」とLinux生みの親のリーナス・トーバルズが語る
    chezou
    chezou 2017/02/18
    “メンテナンスシップの整理とは、一部のコードに納得できない人に対して、基本的には去ってもらうことです” 強い
  • 無償で「iPhone 6s」のバッテリーを交換してもらえるプログラム、交換対象端末の確認方法まとめ

    By LWYang 一部のiPhone 6sがバッテリーが残っているにもかかわらず突然シャットダウンしてしまうことが報告されていました。Appleが調査した結果、端末が突然シャットダウンすることに安全面での問題はないことが分かったのですが、バッテリーをシャットダウンしないものに交換するプログラムがスタートしており、2015年9月から10月までの間に製造され、シリアル番号が特定の範囲内にあるiPhone 6sは新しいバッテリーに無償で交換してもらうことができます。 A Message from Apple about 
iPhone and Unexpected Shutdowns https://support.apple.com/zh-cn/HT207414 Apple中国語版サポートサイトに掲載したお知らせによると、iPhone 6sの一部で起きている「突然シャットダウン問題」の原因

    無償で「iPhone 6s」のバッテリーを交換してもらえるプログラム、交換対象端末の確認方法まとめ
    chezou
    chezou 2016/12/08
    チェックプログラムがやっと公開されていた。なお当選しました
  • 4G&3Gのデュアルスタンバイ(同時待ち受け)に対応した格安スマホ「Moto G4 Plus」で快適デュアルSIMを試してみた

    Motorolaが日で発売したAndroidスマートフォン「Moto G4 Plus」は、2枚のSIMカードを装着できるデュアルSIMスロットを搭載するだけでなく、4G&3Gのデュアルスタンバイにも対応しています。4G&3Gデュアルスタンバイ対応によって、大手通信回線とMVNO回線(いわゆる格安SIM)を1台の端末で使い分けることができるため、大手キャリアの音声「かけ放題」プランと格安SIMのデータ通信を同時に使う、というようないいとこ取りができるというわけです。これからのSIMフリースマートフォンでは当たり前の機能になってきそうな「デュアルスタンバイ」にいち早く対応したMoto G4 Plusの同時待ち受けの使い勝手を試してみました。 Moto G Plus (4th Gen.) - Unlocked Android Smartphone | Motorola https://www.

    4G&3Gのデュアルスタンバイ(同時待ち受け)に対応した格安スマホ「Moto G4 Plus」で快適デュアルSIMを試してみた
    chezou
    chezou 2016/07/23
    おお、これは嬉しいかも
  • 「給料が多いほど仕事が好き」「よく使うプログラミング言語」「開発環境」「開発者歴」「OS」など世界中の開発者の統計をまとめた「Stack Overflow Developer Survey 2016」

    By Alper Çuğun コンピューターやプログラミングの情報交換を行う「ナレッジコミュニティ」であるStack Overflowには常に世界中から多くの質問が寄せられ、さらにはそれに回答する書き込みが多く投稿されています。サイトでは8秒に1個の割合で質問が寄せられ、2015年には5万6033人もの開発者が質問に答えているのですが、Stack Overflowではそれら回答者に対して45個のアンケート調査を実施して、どのようなユーザーがサービスを利用しているのか調査を行いました。 Stack Overflow Developer Survey 2016 Results http://stackoverflow.com/research/developer-survey-2016 この統計を発表するにあたりStack Overflowは「調査は完璧というわけではありません。サンプル数が多

    「給料が多いほど仕事が好き」「よく使うプログラミング言語」「開発環境」「開発者歴」「OS」など世界中の開発者の統計をまとめた「Stack Overflow Developer Survey 2016」
    chezou
    chezou 2016/03/20
    データ界隈で人気だが給料の少ないPythonという言語
  • 「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり

    By chippa オンラインのニュースや面白い記事を提供するネタ板であるredditの1コーナーで、数々の著名人に直接質問を行うことができる「AMA(Ask Me Anything)」に、世界最大の粒子加速器である大型ハドロン衝突型加速器を擁し、数々の世界的研究プロジェクトを行っているCERN(欧州原子核研究機構)のスタッフが参加しました。「タイムマシンの研究は?」という質問に対し、CERNスタッフが「それはSERNに任せたよ」とまるで想定科学アドベンチャーゲーム・アニメのSTEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)を思わせる回答を寄せたことから、作品のファンを含めて大きな反響を呼んでいます。 We are scientists working at CERN, home of the Large Hadron Collider and birthplace of the World

    「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり
    chezou
    chezou 2015/11/22
    なるほど、これが #rebuildfm で得られた教養か
  • Google検索の精度を激変させる可能性を秘める人工知能技術「RankBrain」

    Google人工知能を開発する「DeepMind」を買収したことが知られていて、この人工知能機械学習技術をどのように活用、応用していくのかに注目が集まっていました。Google技術者が、Google検索エンジンにおいて人工知能技術を応用した技術「RankBrain」がすでに稼働中で、より最適な検索結果を表示するために想像以上の効果を発揮していることを明らかにしています。 Google Turning Its Lucrative Web Search Over to AI Machines - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-10-26/google-turning-its-lucrative-web-search-over-to-ai-machines Googleの検索システムエンジニア

    Google検索の精度を激変させる可能性を秘める人工知能技術「RankBrain」
    chezou
    chezou 2015/10/28
    過去のクエリも含めたクエリ列を入力に使ったRank学習かな。過去クエリも扱うのは確かに個人最適化が進みそう
  • 楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは

    By Brook Ward クラシック音楽からポップ/ロック音楽まで幅広いジャンルで取り入れられているピアノは楽器の王様ともいわれ、18世紀に誕生して以来、多くの人々を魅了してきました。美しい音色と響き、そして豊かな表現力を持ち「完全無欠」とも思えるピアノですが、実は完璧に響き合う調律は原理的に不可能であることが知られています。 Why It's Impossible to Tune a Piano - YouTube ピアノそのものの説明に入る前に、まずは弦を使った楽器の説明から。バイオリンやギターなどの弦楽器は、弦を弓でこすったり弾いたりすることで弦を振動させ、音を出しています。 発される音の高さ(音程)は、弦が振動する速さによって決まります。一番上の振動よりも2番目、2番目よりも3番目というように、音の波が細かくなるほど音が高くなるというわけです。 そして、この音が高くなる比率には一

    楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは
    chezou
    chezou 2015/10/04
    ただの平均律の話か...。ハーモニーディレクター使って聞き分けさせるのが一番わかり易いんだよな。移調を楽にするのを優先した楽器だし
  • 元Appleエンジニアが全自動で食材を見分けて調理するスマートオーブン「June」を開発

    庫内に入れた材の種類・重さ・温度を自動で判別して、最適な調理方法を提案し料理してくれるという全自動オーブンが「June」です。Juneの開発には、元AppleエンジニアのNikhil Bhogal氏と、Appleで製品販売を担当していたMatt Van Horn氏が携わっています。 June — the computer-based oven that thinks like a chef https://juneoven.com/ Former Apple engineers have built a $1,495 oven that can identify your food | The Verge http://www.theverge.com/2015/6/9/8751947/june-oven-identify-your-food 全自動調理が可能なオーブン「June」の詳細

    元Appleエンジニアが全自動で食材を見分けて調理するスマートオーブン「June」を開発
    chezou
    chezou 2015/06/11
    “JuneはCPUにNVIDIAのクアッドコアTegra K1プロセッサを搭載しています。”節子それCPUちゃう、GPUや/CNN使って材料を認識して適切な調理をするオーブン。何種類の食材を見分けられるんだろう
  • YouTubeが広告を非表示にできる月額制プランを正式発表

    By Ted Murphy YouTubeのムービーは無料で視聴できる代わりに広告が表示されます。以前からYouTubeは広告を非表示にできる有料プランを準備中と言われていましたが、ついにYouTubeパートナーに宛てて正式に月額制サービスの開始が発表されました。 YouTube's paid subscription offering takes shape — and it's almost here | The Verge http://www.theverge.com/2015/4/8/8371131/youtube-paid-subscription-offline-video YouTubeは子どもが安全に使える「YouTube Kids」アプリや、アメリカなどの一部の地域でアーティストの高音質アルバム+ミュージックビデオが見放題になる月額プラン「YouTube Music K

    YouTubeが広告を非表示にできる月額制プランを正式発表
    chezou
    chezou 2015/04/09
    月10ドルか
  • 「Google税」の法施行が決定した結果、Googleニュースがサービス終了

    By Alain Bachellier Google包囲網の形成を進めるヨーロッパでは「Google税」の導入が検討されており、スペインではGoogle税を導入する法案が可決され、2015年1月から新法が施行されることが決定。その結果、GoogleスペインGoogleニュースを終了することになりました。 Google Europe Blog: An update on Google News in Spain http://googlepolicyeurope.blogspot.jp/2014/12/an-update-on-google-news-in-spain.html Google News to Shut Down in Spain - NYTimes.com http://bits.blogs.nytimes.com/2014/12/11/google-to-drop-it

    「Google税」の法施行が決定した結果、Googleニュースがサービス終了
    chezou
    chezou 2014/12/12
  • Nexus 5をうっかり壊しても1回だけ無料で交換してもらえるサービスが開始

    高性能で低価格な上にSIMフリーな端末として非常に人気のGoogle謹製スマートフォン「Nexus 5」について、うっかり落として破損した場合でも1回だけは大目に見てくれるという有り難いサービスが非公式ながらスタートしたようです。 Google now offering a one-time replacement for your accidentally damaged Nexus 5 - Neowin http://www.neowin.net/news/google-now-offering-a-one-time-replacement-for-your-accidentally-damaged-nexus-5 ニュースサイトNeowinのティミ・カンティサーノ氏は、愛用のNexus 5をうっかり落としてしまいディスプレイのガラスがひび割れてしまったためGoogleのサポートに電話

    Nexus 5をうっかり壊しても1回だけ無料で交換してもらえるサービスが開始
    chezou
    chezou 2014/10/09
    ちょっと試して来る
  • Google Playで買った「Nexus 5」がバキバキに壊れたので修理に出してみた

    Googleから発売された「Nexus 5」は、ユーザーがキャリアを自由に選べるSIMフリー端末として、Google Play、もしくはイー・モバイルから購入できるスマートフォンです。SIMフリー端末にも関わらず、大手キャリアモデルの約半額という値段なので、発売当初から注目を集めています。記者自身もGoogle Playから購入したNexus 5を使用していましたが、ひょんなことからディスプレイ部分がバキバキに破損、修理なしで使用を続けるのが危険な状態になってしまいました。 スマートフォンや携帯の修理が必要な場合、キャリアモデルならショップに持ち込めばいいのですが、Google Playで購入したNexus 5はショップなどないため、どうやって修理を申し込めばいいのかあまり情報がなく、Google Playに修理を申し込めばいいのか、それともNexus 5の製造元であるLGエレクトロニクス

    Google Playで買った「Nexus 5」がバキバキに壊れたので修理に出してみた
    chezou
    chezou 2014/10/09
    これのお世話になるのか...
  • 真っ赤なスープで激辛なのになぜか箸が止まらない味仙「元祖台湾ラーメン」を食べてきた

    名古屋にはみそカツ・ひつまぶし・あんかけスパゲッティなど、さまざまな名古屋名物グルメが存在します。そんな名古屋名物の1つにもなっている、大量の唐辛子が入った見た目も味も強烈な激辛ラーメンが「台湾ラーメン」です。名古屋の台湾料理店「味仙」が発祥の地ということなので、どれほどの激辛具合なのか、実際にべて確かめてきました。 中国台湾料理味仙今池店 名古屋名物元祖台湾ラーメン、手羽先の通販 http://www.misen.ne.jp/ 味仙矢場店の住所は「愛知県名古屋市中区大須3-6-3」。 味仙矢場店の店構えはこんな感じ。 開店時間の17時過ぎに入店したので、お客さんはあまり入っておらず。 いかにも「中華料理堂」といった格的な雰囲気が漂う店内。 入り口付近のカウンターには照りの入った手羽先が用意されていました。 席はこんな感じの赤い2人用テーブルと、4人用テーブルがあります。 席に着く

    真っ赤なスープで激辛なのになぜか箸が止まらない味仙「元祖台湾ラーメン」を食べてきた
    chezou
    chezou 2014/09/21
    何故今池じゃないんだ。中本より辛いとの情報を聞いて、中本に行ける気がしてきた(気のせい)アメリカンで十分です
  • Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応

    Google日、日語を含む非アルファベット文字を使うメールアドレスとの送受信に対応させると発表しました。 Official Google Blog: A first step toward more global email http://googleblog.blogspot.jp/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html 従来、メールアドレスに使える文字はAからZまでのラテン文字(アルファベット)だけで、非アルファベットを使用した場合、Gmailから認識することはできず、メールの送受信は不可能でした。この状況を改善して、Googleは日語や中国語、アクセントつきのラテン特殊文字などをGmail側から認識できるようにしました。これにより、例えば、「武@メール.グーグル」というメールアドレスからのメールを受信でき、またこの

    Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応
    chezou
    chezou 2014/08/06
    validation大変そうだ....。"@@@@@@@.@@@"とかも大丈夫なんでしたっけ
  • 新デバイス・サービスが発表されまくった「Google I/O 2014」総まとめ

    Googleが毎年開催している開発者向けの一大イベント「Google I/O」が2014年6月26日に開催されました。今回は直前に発表された「Android Wear」をどのメーカーが出すのか、「Android 5.0(Lollipop)」「Nexus 9」は果たして発表されるのか、など多くの期待が集まった中、さまざまなデバイスやサービスが発表されています。 Google I/O 2014 https://www.google.com/events/io Google I/O 2014 - Keynote - YouTube イベント開始前の会場はこんな感じ。 何やら巨大なマシンが登場しました。 大きなマシンがイベントのカウントダウンを開始。 そしてついにイベントが始まりました。 壇上にはスンダー・パチャイ氏が登場。 85カ国から100万人以上の人がイベントのライブストリーミングを視聴中。

    新デバイス・サービスが発表されまくった「Google I/O 2014」総まとめ
    chezou
    chezou 2014/06/26
    android wearにcookpadロゴが
  • 2万円以下で購入できる世界最小スーパーコンピューターをNVIDIAが発表

    アメリカのサンノゼで開催されているGPUテクノロジ・カンファレンスにおいて、半導体メーカーのNVIDIAが次世代モバイルSoC「Tegra K1」ベースで開発された、組み込みシステムのモバイルスーパーコンピューターのデベロッパーキット「Jetson TK1」を発表しました。 NVIDIA Newsroom - Releases - NVIDIA Unveils First Mobile Supercomputer for Embedded Systems http://nvidianews.nvidia.com/Releases/NVIDIA-Unveils-First-Mobile-Supercomputer-for-Embedded-Systems-ad8.aspx 2014年初頭にGPUコア192基搭載の次世代モバイルSoC「Tegra K1」を公開していたNVIDIAが今回発表した

    2万円以下で購入できる世界最小スーパーコンピューターをNVIDIAが発表
    chezou
    chezou 2014/03/26
    “世界初であり最小のモバイルスーパーコンピューター” モバイルスーパーコンピュータ!!
  • コンバージョン率251%アップを達成したデザインの変遷に学ぶA/Bテストの妙とは?

    By Ken Teegardin いくつかの異なるサイトデザインを試してコンバージョン率を比べることで、より良いデザインをテストする「A/Bテスト」は、細かなデザイン変更を繰り返すことで思いがけない成果を上げる場合があり、サイト構築に活用されています。そのA/Bテストによってコンバージョン率251%アップを果たしたサイトにおけるデザインの変遷が公表されています。 Our homegrown A/B testing framework got us a 251% lift (Part 1) http://blog.42floors.com/behind-scenes-ab-split-testing/ 42Floorsの共同創設者ダレン・ニクス氏は、同社のブログでA/Bテストでサイトデザインを変更し続けた結果、251%という驚異的なコンバージョン率アップを実現したことを報告しています。 42

    コンバージョン率251%アップを達成したデザインの変遷に学ぶA/Bテストの妙とは?
    chezou
    chezou 2014/03/25
    “ありきたりで従来のデザインの延長線上にあるデザイン変更を積み重ねるだけでは、『井の中の蛙大海を知らず』という結果になり得ます”
  • YouTube・SoundCloud・音楽ファイルを自動分析してコードを表示する「Chordify」

    YouTubeで音楽ムービーを見ている時に、ふと「この曲を演奏してみたい……」と思ったら、楽器店・書店・楽譜プリントサービスなどで購入する必要があり、わざわざ購入するのは手間がかかります。そんな時にYouTube・SoundCloudのURLを貼り付けるだけでコードを自動生成してくれる無料サービスが「Chordify」です。手持ちのMP3・MP4ファイルを読み込むことも可能なので実際に試してみました。 Tune into Chords - Chordify http://chordify.net/ さっそくトップページの左側にあるウィンドウの2段目にYouTubeのURLを入れてクリックしてみます。 ほどなくしてこんな感じにコードが自動生成されました。赤枠内の再生ボタンを押すと…… 動画とともにブラックボックスが右へ流れていき、動画の音に合ったコードが表示されているのがわかります。 動画で

    YouTube・SoundCloud・音楽ファイルを自動分析してコードを表示する「Chordify」
    chezou
    chezou 2014/03/21
    未来がそこに来てた/Webサービスとしてやれるようにしたのは凄いなー
  • ホーム画面やロック画面に自分の好きな機能を置きまくれるウィジェット「DashClock Widget」

    AndroidアプリにはGoogleに買収され無料化した多機能時計アプリやホーム画面や通知パネルに自分好みのボタンを配置できるアプリなど、ホーム画面や時計まわりをスタイリッシュかつ自分好みなものに変えられるアプリが複数存在します。そんな中で「ホーム画面だけでなくロック画面にも自分の好みの通知や機能を配置したい」というユーザーにもオススメできるアプリが「DashClock Widget」です。 DashClock Widget - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=net.nurik.roman.dashclock ◆DashClock Widgetをインストール DashClock WidgetはGoogle Playから無料でインストール可能です。 インストールしてもなにも表示は

    ホーム画面やロック画面に自分の好きな機能を置きまくれるウィジェット「DashClock Widget」
    chezou
    chezou 2014/03/20
    便利ウィジェットだ
  • MacBook AirにLANポートやUSBポートを増設できるドックステーション「LandingZone 2.0 PRO」

    今年で30周年を迎えたMacの中で最も薄くて軽いノートブックがMacBook Airです。薄くてスタイリッシュなデザインですが、LANポートがないので無線でしかインターネット接続ができなかったり、USBポートは2つだけなので外付けハードディスクを接続してスマートフォンを充電してしまうとUSBポートに空きがなくなってしまったりします。そんなMacBook AirにUSBポートを増設して、有線接続も可能にしてしまうドッキングステーションが「LandingZone 2.0 PRO」です。 LandingZone 2.0 PRO - LandingZone http://landingzone.net/products/pro-2/ 以下のムービーを見ればLandingZone 2.0 PROのイメージがつかめます。 LZ 2.0 PRO - Instructional Video on Vime

    MacBook AirにLANポートやUSBポートを増設できるドックステーション「LandingZone 2.0 PRO」
    chezou
    chezou 2014/02/01
    CinemaDisplay使える環境なら、USBとか電源の悩みなくなるんだけどなー