タグ

ブックマーク / www.fsa.go.jp (25)

  • フィンテック・ベンチャーに関する有識者会議:金融庁

    金融庁/Financial Services Agency, The Japanese Government (法人番号6000012010023) Copyright(C) 2017 金融庁 All Rights Reserved. 〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館 電話番号:03-3506-6000

  • 金融審議会「決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ」(第7回)議事次第:金融庁

    金融審議会「決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ」(第7回)議事次第 日時:平成26年12月8日(月)9時30分~12時00分 場所:中央合同庁舎第7号館13階 共用第1特別会議室

    chiaki99
    chiaki99 2015/02/18
    国もいろいろ研究、検討してますね。
  • 「主要行等向けの総合的な監督指針」及び「金融検査マニュアル」等の一部改正(案)の公表について:金融庁

    平成27年2月13日 金融庁 「主要行等向けの総合的な監督指針」及び「金融検査マニュアル」等の一部改正(案)の公表について 金融庁では、「主要行等向けの総合的な監督指針」及び「金融検査マニュアル」等の一部改正(案)を別紙のとおり取りまとめましたので、公表します。 件の概要は以下のとおりです。 1.情報セキュリティ管理に係る監督指針等の改正 外部委託先社員等による不正出金事案等の発生を踏まえ、顧客に関する情報の厳格な管理態勢や外部委託先に対する適切な管理態勢の整備状況について、監督上の着眼点として明確化する等、所要の改正を行う。 2.サイバーセキュリティ管理に係る監督指針等の改正 サイバーセキュリティ法の全面施行(平成27年1月9日)、世界的規模で生じているサイバーセキュリティに対する脅威の深刻化等を踏まえ、金融機関に求めるサイバーセキュリティ管理態勢の整備状況について、監督上の着眼点

    chiaki99
    chiaki99 2015/02/17
    ふむふむ<外部委託先社員等による不正出金事案等の発生を踏まえ、顧客に関する情報の厳格な管理態勢や外部委託先に対する適切な管理態勢の整備状況について、監督上の着眼点として明確化する等、所要の改正を行う。
  • バーゼル銀行監督委員会が「グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)の選定に関する情報」を公表:金融庁

    平成26年11月7日 金融庁 バーゼル銀行監督委員会が「グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)の選定に関する情報」を公表 金融安定理事会(FSB)は、11月6日、グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)のリストを更新しました。 これに伴い、バーゼル銀行監督委員会は、同日、「グローバルなシステム上重要な銀行に関する補足情報」(原題:Supporting information on global systemically important banks published by the Basel Committee)を公表しました。 詳細につきましては、以下をご覧ください。 プレス・リリース(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>) G-SIB選定手法および自己資の上乗せ規制の技術的な要点(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>) 銀行のスコアを計算するために使用した分

  • 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について:金融庁

    平成26年10月23日 金融庁 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について 偽造キャッシュカード犯罪、盗難キャッシュカード犯罪、盗難通帳犯罪及びインターネットバンキング犯罪による預金等の不正払戻し等の被害について、各金融機関からの報告を基に、被害発生状況及び金融機関による補償状況を別紙1~4‐3のとおり、取りまとめました。 対象期間 以下の期間に発生した被害について、犯罪類型ごとに集計しています。 ■偽造キャッシュカード犯罪:平成12年4月から平成26年6月 ■盗難キャッシュカード犯罪:平成17年2月から平成26年6月 ■盗難通帳犯罪:平成15年4月から平成26年6月 ■インターネットバンキング犯罪:平成17年2月から平成26年6月

  • 「オフサイト検査モニターの集計結果」の公表について:金融庁

    平成26年9月25日 金融庁 「オフサイト検査モニターの集計結果」の公表について 金融庁では、金融検査の的確かつ効果的な実施に資するため、「金融検査に関する基指針」を定めています。 この基指針の適切な運用を確保し、検査マニュアルの機械的・画一的な運用を防止する等の観点から、検査モニターを実施しています。 検査モニターには、検査局や財務局の各幹部が検査先の金融機関へ赴き、検査の実施状況などについて直接意見を伺う「オンサイト検査モニター」と、それを補完するものとして、アンケート方式により意見を受け付ける「オフサイト検査モニター」とがあります。 今般、このアンケート方式による「オフサイト検査モニター」の集計結果を以下のとおり取りまとめましたので、公表します。

    chiaki99
    chiaki99 2014/09/26
    ほー。
  • 「金融・資本市場活性化に向けて重点的に取り組むべき事項(提言)」の公表について:金融庁

    平成26年6月12日 金融庁 財務省 「金融・資市場活性化に向けて重点的に取り組むべき事項(提言)」の公表について 金融・資市場活性化有識者会合においては、「金融・資市場活性化に向けての提言」(平成25年12月13日公表)の取りまとめ以降、数回にわたる議論が行われてきました。 平成26年5月14日、「金融・資市場活性化有識者会合における年明け以降の主な意見」を公表したところですが、今般、「金融・資市場活性化に向けて重点的に取り組むべき事項(提言)」を取りまとめましたので、公表します。 「金融・資市場活性化に向けて重点的に取り組むべき事項(提言)」(PDF:490KB) (概要)「金融・資市場活性化に向けて取り組むべき事項」(PDF:230KB) 参考資料(PDF:4,902KB) これまでの取組について (別添1)「『金融・資市場活性化に向けての提言』を受けての取組」(PD

  • 地域銀行の平成26年3月期決算の概要:金融庁

    平成26年6月6日 金融庁 地域銀行の平成26年3月期決算の概要 地域銀行の平成26年3月期決算について、各行が発表した計数等を金融庁において集計しましたので、公表します。 地域銀行の平成26年3月期決算の概要(PDF:41KB)

    chiaki99
    chiaki99 2014/06/07
    主要行に同じく、前年比より改善ってこと??
  • 主要行等の平成26年3月期決算の概要:金融庁

    English 平成26年6月6日 金融庁 主要行等の平成26年3月期決算の概要 主要行等の平成26年3月期決算について、各行が発表した計数等を金融庁において集計しましたので、公表します。

    chiaki99
    chiaki99 2014/06/07
    前年比、改善ってこと?
  • EDINETについて

    平成25年9月17日 平成30年4月16日更新 令和4年9月30日更新 令和4年10月14日更新 令和4年10月31日更新 令和4年11月15日更新 金融庁 EDINETについて 1.EDINETの概要 EDINETは、「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム」のことで、有価証券報告書、有価証券届出書、大量保有報告書等の開示書類について、その提出から公衆縦覧等に至るまでの一連の手続きを電子化するために開発されたシステムであり、以下の目的の実現のため、24時間365日(定期保守等の計画停止期間は除く。)、稼働しています。 有価証券の発行者の財務内容、事業内容を正確、公平かつ適時に開示すること。 有価証券を大量に取得・保有する者の状況を正確、公平かつ適時に開示すること。 投資者がその責任において有価証券の価値その他の投資に必要な判断をするための機会を与え、投資

    EDINETについて
    chiaki99
    chiaki99 2013/09/18
    こうゆう標準化、システム化、どんどん進めて欲しいものです・・・
  • 平成25事務年度監督方針及び金融モニタリング基本方針等について:金融庁

    金融庁/Financial Services Agency, The Japanese Government (法人番号6000012010023) Copyright(C) 2017 金融庁 All Rights Reserved. 〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館 電話番号:03-3506-6000

    chiaki99
    chiaki99 2013/09/09
    「平成25 事務年度 主要行等向け監督方針」
  • 金融検査結果事例集:金融庁

    金融検査結果事例集 金融検査結果事例集(平成27年6月26日)(PDF:893KB) 過去の事例集 平成25事務年度版 金融検査結果事例集(平成25事務年度版)(PDF:1,415KB) 平成24検査事務年度版 金融検査結果事例集(平成24検査事務年度後期版)(PDF:2,854KB) 金融検査結果事例集(平成24検査事務年度前期版)(PDF:1,641KB) 平成23検査事務年度版 金融検査結果事例集(平成23検査事務年度後期版)(PDF:951KB) 金融検査結果事例集(平成23検査事務年度前期版)(PDF:1,900KB) 平成22検査事務年度版 金融検査結果事例集(平成22検査事務年度後期版)(PDF:1,064KB) 金融検査結果事例集別冊1(PDF:360KB) 金融検査結果事例集別冊2(PDF:257KB) 金融検査結果事例集別冊3(PDF:196KB) 金融検査結果事例集(

  • 「金融検査結果事例集」の公表について:金融庁

    平成25年8月30日 金融庁 「金融検査結果事例集」の公表について 金融庁は、「金融検査結果事例集(平成24検査事務年度後期版)」及び「金融円滑化に係る評価事例集」を作成したので、公表します。 I.金融検査結果事例集(平成24検査事務年度後期版) 金融庁は、平成17年より、金融行政の透明性・予測可能性を更に向上させるなどの観点から、指摘の内容・頻度を勘案して、金融機関が適切な管理態勢を構築する上で参考となる事例を取りまとめ、公表してきています。 また、情報発信の充実・強化を推進する観点から、タイムリーに金融検査結果事例集を公表することが重要と考えており、平成24検査事務年度前期版に引き続き、後期版を公表することとしました。 後期版は、預金等受入金融機関をはじめ、信託兼営金融機関、保険会社、貸金業者及び金融持株会社の事例を掲載しています注1。 金融検査結果事例集(平成24検査事務年度後期版)

    chiaki99
    chiaki99 2013/09/02
    ふむふむ。
  • 「システム統合リスク管理態…:金融庁

    「システム統合リスク管理態勢の確認検査用チェックリストについて」通達の概要 1. チェックリストの構成 経営陣のリスク管理に対する協調した取組み 協調したシステム統合リスク管理態勢のあり方 不測の事態への対応 監査及び問題点の是正 2. システム統合リスクの定義 「システム統合リスク」とは、システム統合における事務・システム等の統合準備が不十分なことにより、事務の不慣れ等から役職員が正確な事務を誤り、あるいはコンピュータシステムのダウン又は誤作動等が発生し、その結果、顧客サービスに混乱をきたす、場合によっては金融機関等としての存続基盤を揺るがす、さらには決済システムに重大な影響を及ぼすなど、顧客等に損失が発生するリスク、また統合対象金融機関等が損失を被るリスクである。 3. チェックリストの適用に当たっての留意事項 検査官は、チェックリスト及び他の「リスク管理態勢の確認検査用チェック

  • 「国際会計基準(IFRS)への対応のあり方に関する当面の方針」の公表について:金融庁

    英語版はこちら 平成25年6月20日 金融庁 「国際会計基準(IFRS)への対応のあり方に関する当面の方針」の公表について 企業会計審議会(会長 安藤 英義 専修大学教授)は、6月19日に開催した総会・企画調整部会合同会議において、「国際会計基準(IFRS)への対応のあり方に関する当面の方針」を取りまとめましたので、公表します。

    chiaki99
    chiaki99 2013/06/24
    うーん<なお、日本基準、米国基準、ピュアIFRS、エンドースメントされたIFR Sという四つの基準が並存することに関して、制度として分かりにくく、利用者 利便に反するという懸念があるとの指摘がある。
  • 「振り込め詐欺救済法」に基づく被害者への返金制度を装った詐欺行為について

    平成25年5月1日 平成27年3月18日更新 金融庁 「振り込め詐欺救済法」に基づく被害者への返金制度を装った詐欺行為について 最近、「振り込め詐欺救済法(犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律)」に基づく被害者への返金制度を装った詐欺行為について、電話やチラシ等による勧誘が多く見られます。 振り込め詐欺救済法に基づく被害者への返金制度は、預金保険機構と金融機関が行う「被害回復分配金の支払手続」のみですので、ご注意ください。 具体的には、以下のような名称が挙がっており、「○○機構」等の公的機関を連想させる名称や実在する公的機関名で勧誘を行っております。 預金保険事務局(平成26年12月1日追記) 預金保険事務集中センター(平成26年10月14日追記) 国民経済保険機構(平成25年9月24日追記) 国民生活再生機構(平成25年9月24日追記) 地域経済保険機構(

    「振り込め詐欺救済法」に基づく被害者への返金制度を装った詐欺行為について
    chiaki99
    chiaki99 2013/05/23
    商魂たくましい?と言うか、いたちごっこ?と言うか・・・最低ですね・・・気をつけましょう。
  • 金融商品取引法について:金融庁

    金融・資市場をとりまく環境の変化に対応し、利用者保護ルールの徹底と利用者利便の向上、「貯蓄から投資」に向けての市場機能の確保及び金融・資市場の国際化への対応を図ることを目指し、平成18年6月7日、第164回国会において、「証券取引法等の一部を改正する法律」(平成18年法律第65号)及び「証券取引法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(同第66号)が可決・成立し、 平成18年6月14日に公布されました。 この法整備の具体的な内容は、大きく分けて、 (1)投資性の強い金融商品に対する横断的な投資者保護法制(いわゆる投資サービス法制)の構築 (2)開示制度の拡充 (3)取引所の自主規制機能の強化 (4)不公正取引等への厳正な対応 の4つの柱からなっています。 その後、平成19年7月31日に「証券取引法等の一部を改正する法律及び証券取引法等の一部を改正する法律の施行

  • (御参考)金融分野における個人情報保護について(平成29年5月30日前のもの): 金融庁

    I .金融分野における個人情報保護に関するガイドライン 1.金融分野における個人情報保護に関するガイドライン(PDF:429KB)(平成21年11月20日金融庁告示第63号) ※最終改正:平成27年7月2日金融庁告示第66号(平成27年7月9日施行) ※廃止:平成29年5月30日 2.「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」への主なご意見及びそれに対する金融庁の考え方(平成16年11月19日第16回金融審議会金融分科会特別部会資料1(PDF:28KB)及び資料2(PDF:109KB)) 3.「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」(案)に対する意見募集の結果について(平成16年12月28日) 4.「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」の改正(案)に対するパブリックコメントの結果等について(平成21年11月20日) 5.「金融分野における個人情報保護に関

  • 職員の募集:金融庁

    chiaki99
    chiaki99 2013/05/08
    ほー。こんな求人もあるんですね<職種:金融機関に対する検査事務等に従事する職員【システム系業務経験者】、応募条件等:IT関係(システム開発、情報セキュリティ等)について実務経験及び専門知識を有している方
  • https://www.fsa.go.jp/news/23/ginkou/20120120-1/01.pdf

    chiaki99
    chiaki99 2013/05/01
    具体的に特定できる情報は伏せていいのでもう少し詳細が知りたいな・・・・<「システムリスクの総点検の結果について」