タグ

認知に関するcibeaのブックマーク (3)

  • 第5章 第1節 相談における基本的態度と心得等

    カウンセリングは歴史的な研究体系の上に乗った行為であり,その醍醐味は相談者の自発的行動を促すとともに心理的なカタルシス(心の浄化作用)をもたらすことにある。特に悩み,苦しみ,迷いといった精神的な負担を負った相談者に効果的である。ただし,カウンセリングは一朝一夕にできるものではない。カウンセリングは“スキル”と言われることが多いが,継続的で長期の訓練(実習・体験)から身に付くことからして単なるスキルではなく“習慣”という見方もできる。つまり一人前のカウンセラーになるには,理論学習と長い期間にわたる訓練が必要となる。メンタルヘルスの維持が叫ばれる今日,うつの予防や予見の観点からも,カウンセラーを配置する組織や機関が急増している。ただし,とても大切なことはカウンセラーは医者ではないということである。ユースアドバイザーの皆さんがカウンセリングの訓練や勉強に取り組んでいただくことは大変良いことだが,

  • なぜ人は電車で「中ほど」まで進まないのか

    川西由美子(かわにし・ゆみこ) オランダに社を置き、世界39の国と地域に拠点を持つ総合人材サービス企業、ランスタッドのEAP総研所長 兼 ビヘイビアルヘルス(行動健康科学)コンサルタント。国内外の企業・スポーツ界、病院、学校などで『ココロの健康管理』に関するコンサルテーションを手掛ける。企業向けには安全文化、品質向上のコンサルテーションを、海外ではインドネシアのロジスティクス企業や医療機関での組織再編時のチーム力向上講演にも注力。現在はフィンランドにて『リチーミングコーチ』資格も取得。日とインドネシアでのリチーミングコーチ育成と企業、組織に対してリチーミング研修を展開中。小児がんの子どものための活動、NPOゴールドリボンネットワーク理事を務める一方、NPO法人JKSK(女子教育奨励会)の活動も。(写真:松谷祐増) 川西:そう思います。私自身、丸ノ内線で通勤していますが、乗車の際にドア付

    なぜ人は電車で「中ほど」まで進まないのか
    cibea
    cibea 2019/06/05
    "「ビジュアルフィールドが狭い人」となります。物理的に周りがよく見えていない場合と、見えてはいるがその視覚情報を有効に認知・活用できない場合があります。"
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    cibea
    cibea 2019/02/25
  • 1