タグ

ブックマーク / www.nxworld.net (9)

  • WordPress:「MW WP Form」のエラー表示周りをカスタマイズする際の備忘録 - NxWorld

    確認・完了画面付きのフォームを簡単に実装できるWordPressプラグイン「MW WP Form」をカスタマイズしたいときに毎回ど忘れしたりググったりしているので備忘録です。 エラー文言の変更やエラーをまとめて表示するなど、エラー表示周りのカスタマイズ時のものになります。 紹介している内容は、MW WP Form Ver 3.2.1で検証した内容になります。 「MW WP Form」についての基的なインストール・使用方法については割愛しているので、使用したことない場合などはプラグインの詳細も含め「MW WP Form」で確認してください。 formタグにエラー用classを付与する 「MW WP Form」は、入力画面では.mw_wp_form_input、確認画面では.mw_wp_form_previewというように現在の状態によってform部分に特定のclassが付与される作りになっ

    WordPress:「MW WP Form」のエラー表示周りをカスタマイズする際の備忘録 - NxWorld
  • CSSで実装する次のコンテンツへと促すスクロールダウンボタン 10 - NxWorld

    ファーストビューで大きめのイメージやムービーなどを配置しているサイトで設置されていることが多い、次のコンテンツがあることを示したりスクロールするよう促すアイコンやボタンをCSSで表現してみたサンプル全10種類です。 クリックした際に次のコンテンツへスクロールされる動きなどはJavaScriptを使用していますが、矢印の見栄えやアニメーションなどに関してはCSSのみで実装してあります。 共通のHTMLCSS 以下で紹介している内容は一部異なるものもありますが、基的に下記のようなHTMLを使用しています。

    CSSで実装する次のコンテンツへと促すスクロールダウンボタン 10 - NxWorld
  • デザイン制作を助けてくれる国内外の素材サイトまとめ - NxWorld

    見つけてはメモしていたものがかなり増えてきて自分用に整理したのでシェアします。 ベクター・ラスター・テクスチャ・パターン・アイコン・フォント・モックアップなど、デザイン制作をする際に便利な素材を配布しているサイトの一覧です。 中には条件付きで使用可能とか商用利用時は有償という素材が中心に配布されているところもありはしますが、紹介しているのは基的にフリーで使用できるものが中心または多く配布されているサイトになります。 以下はいずれも五十音 → アルファベット → 数字の順で紹介しています。 また、下記目次に属する国内の素材サイトについては多くが「禁止事項を守れば個人・商用問わず利用可能で、クレジット表記や報告等も不要」になるので、基的にそのようなライセンスに関する情報は別途記載しているもの以外は省略しています。 国内 - 全般・ベクター・ラスター 国内 - テクスチャ・パターン 国内 -

    デザイン制作を助けてくれる国内外の素材サイトまとめ - NxWorld
  • CSSグラデーションで作った背景パターンのサンプル - NxWorld

    CSSのグラデーションはよく見る単純なグラデーションを作るだけでなく、記述の仕方によって様々な見栄えをつくることができます。 画像で切り出してしまった方が圧倒的に早く実装できるような場合も正直ありますし、古いIEをサポートするために使えなかったりもしましたが、最近では旧ブラウザをサポート対象外にすることも多くなってきて今後ますますレスポンシブやRetinaディスプレイなどを考慮して使う機会が増えるように思うので、利用する機会が多いと思う背景パターンをCSSのグラデーションを使っていくつか作ってみました。 ここでの表示は全てイメージになるので、実際の表示は以下デモページをご覧ください。

    CSSグラデーションで作った背景パターンのサンプル - NxWorld
    cibea
    cibea 2017/03/29
    すごすぎ
  • CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld

    実際に使用したものやいつか使うかもと思ったものをJSFiddleやEvernoteなんかでバラバラにメモしていたのですが、それらの中でよく使いそうなものを一覧化したものが欲しかったのでまとめました。 今となっては様々なところで用いられていますし、もっと凄くて面白い動きを実装しているチュートリアルなんかも沢山見かけますが、個人的に汎用性高いと思うもの中心です。 対象ブラウザに古いIEなどが含まれている場合はもちろん使えませんが、いずれもjQueryや画像などを一切使用せずにデザインやアニメーションも全てCSSのみで実装しているものです。 また、同様にCSSのみでクリエイティブなボタンデザインやエフェクトを実装できるエントリーや便利なジェネレータツールなども備忘録兼ねて併せて紹介します。 CSS3を多用しているため、ブラウザ(特にIE7・IE8など)によっては動きや見栄えが説明と異なる場合があ

    CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld
    cibea
    cibea 2017/02/17
    気持ちの良いインタラクション
  • CSSのみで実装できる、画像と相性が良さそうなホバーエフェクト 15 - NxWorld

    自分用にひと通りの動きを一覧化したものが欲しくて作ったのでシェアします。 リンクやボタンのホバー時にエフェクトを付けるのと同じように、画像にもホバー時に何かエフェクトを付けたいというときに使えそうなエフェクトのサンプルです。 CSS3を多用しているので全ブラウザで実装できるわけではありませんが、いずれもCSSのみを使用して実装したもので、拡大縮小・スライド・白黒・ブラー・フラッシュなど全15種類です。 共通のHTMLCSS サンプルはいずれも下記のようなHTMLを使用しており、CSSについても共通スタイルとしてそれぞれに指定しています。 CSSでは幅や高さを指定している部分もあるので、参考にされる際はこれらを自身の環境に合わせて調整してください。

    CSSのみで実装できる、画像と相性が良さそうなホバーエフェクト 15 - NxWorld
    cibea
    cibea 2015/04/06
  • WordPress:ログイン画面をオリジナルにカスタマイズする方法 - NxWorld

    WordPressのログイン画面のカスタマイズは過去にもロゴを変更する方法など書いたことがありますが、いろいろ試していたらまた幾つか覚えておきたいことが出てきたりしたので、既出しているものも含めてWordPressのログイン画面をオリジナルにカスタマイズする方法をまとめました。 October 01, 2020 追記 ここで紹介している内容は、WordPress Ver 3.9.0で試したものになります。 内容によっては現バージョンでは非推奨のタグが使用されていたり、フック名が変更されている可能性がありますのでご注意ください。 デフォルトのログイン画面 イメージはWordPressのデフォルトのログイン画面をキャプチャしたもので、これをfunctions.phpを使ってオリジナルのログイン画面にしていきます。 カスタマイズ後のログイン画面 イメージは簡単にですが実際にここでまとめているカス

    WordPress:ログイン画面をオリジナルにカスタマイズする方法 - NxWorld
  • ユニークな「ページの先頭へ」や「ページトップ」の実装例 10 - NxWorld

    そのページの先頭へ移動する要素として設置しているところも多い「ページの先頭へ」や「ページトップ」がユニークなサイトのショーケースです。 コーポレートサイトのような堅めのデザインをする場合は凝り過ぎると浮いてしまう場合があるのでシンプルなものを使用することが多いと思いますが、ちょっとしたキャンペーンページやイラストをふんだんに使っているようなサイトであれば、こういった細かいところにも動きを付けてあげると遊び心があって面白いですね。 April 19, 2014 追記 @OZPAさんから教えていただいたものを含め、他にもユニークなものがあると教えていただいた3サイトを新たに追加しました。 株式会社LIG [リグ] 注意:効果音が出ます 「ページの先頭へ」や「ページトップ」の要素がどうののレベルではなく、クリック後の動作など全体的に非常にユニークで、むしろこだわり過ぎと思うくらい凝ってます。 少

    ユニークな「ページの先頭へ」や「ページトップ」の実装例 10 - NxWorld
    cibea
    cibea 2014/05/02
  • クリエイティブなリデザインコンセプトまとめ - NxWorld

    Twitter、Facebook、Google、YouTubeなど、世界的に有名なサイトが様々なデザイナーによってリデザインされたコンセプトデザインを集めてみました。 自分がこういうのが面白くて好きというのもあるんですが、デザインの作り方やパーツの配置、作品の見せ方などといった参考になる部分も何かと多いのでよく見ています。 普段見慣れているし、現状のデザインの方が良いなって思うのもありますが、「このデザインにした方が...」って思うぐらい格好良くリデザインされているのも多いです。

    クリエイティブなリデザインコンセプトまとめ - NxWorld
    cibea
    cibea 2013/07/23
    クリエイティブなリデザインコンセプトまとめ | NxWorld
  • 1