タグ

語源に関するcinefukのブックマーク (138)

  • 在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau) on Twitter: "ビールを飲むことを意味するパラオ語「ツカレナオス」のネイティブの発音をお聞きください🍺 登場いただくのは、カープ島🏝で束の間の休息をとるロバーツ保健大臣です🇵🇼 自国民をチャーター便で帰国させながらコロナ侵入阻止に取り組む大臣… https://t.co/CCPZQPWQTw"

    ビールを飲むことを意味するパラオ語「ツカレナオス」のネイティブの発音をお聞きください🍺 登場いただくのは、カープ島🏝で束の間の休息をとるロバーツ保健大臣です🇵🇼 自国民をチャーター便で帰国させながらコロナ侵入阻止に取り組む大臣… https://t.co/CCPZQPWQTw

    在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau) on Twitter: "ビールを飲むことを意味するパラオ語「ツカレナオス」のネイティブの発音をお聞きください🍺 登場いただくのは、カープ島🏝で束の間の休息をとるロバーツ保健大臣です🇵🇼 自国民をチャーター便で帰国させながらコロナ侵入阻止に取り組む大臣… https://t.co/CCPZQPWQTw"
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/11
    「ツカレナオス」薩摩弁の「 #だれやめ(疲れ止め)=晩酌」と語源が似ているな https://twitter.com/OfPalau/status/1281916388018290689
  • 「アニメイト」は、ラテン語や英語で「生命を与えよ」という意味だそう→「確かに生命維持装置」「体力回復の地」と納得のオタクの皆さん

    鳥内まな@生物多様性🔰 @torimana77 暇だから語らせて アニメといわれるアニメーションですが元はラテン語の「生命-魂」を表すものが起源の「アニメイト」から来てます。英語でanimateはアニメーションを作ることも意味します。ので「アニメーションとは実体のないものに命を吹き込む作業」のことを言うといっても過言ではない

    「アニメイト」は、ラテン語や英語で「生命を与えよ」という意味だそう→「確かに生命維持装置」「体力回復の地」と納得のオタクの皆さん
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/02
    #Reanimator という映画(邦題は『ZOMBIO/死霊のしたたり』)タイトルに沿うならば、「アニメイトで命吹き込まれたオタク」はゾンビと言うことになってしまう
  • ドイツ語から日本語への借用 - Wikipedia

    ドイツ語から日語への借用(ドイツごからにほんごへのしゃくよう)とは、ドイツ語から日語に入った借用語や翻訳借用のことである。医学や化学の分野に多い。参考のため、ドイツ語以外の言語にさかのぼる語や形態素は、究極語源を付記する。 ギプス ガーゼ アスピリン(Aspirin ) アドレナリン(Adrenalin ) アレルギー(Allergie ) オブラート(Oblate 、ラテン語oblatus に由来) ガーゼ(Gaze ) カフェイン(Kaffein、Koffeinの古い形 ) カプセル(Kapsel 、ラテン語capsula に由来) カルテ(Karte 、ラテン語charta に由来) カードの意 ギプス(Gips ) ゲノム(Genom ) ケロイド(Keloid ) コラーゲン(Kollagen ) コンドーム(Kondom ) チアノーゼ(Zyanose ) ツベルクリン(T

    ドイツ語から日本語への借用 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/04
    医学用語の大半と同様、これもドイツ語由来だったのか> #レセプト(Rezept 、ラテン語re とラテン語capere から派生したceptus に由来、receipt と同源)
  • 身近にあるドイツ語。

    グミがドイツ語いうブコメを見て面白!てなった。カルテとかアルバイトとかいう昔からの言葉やないドイツ語てあるかな。

    身近にあるドイツ語。
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/04
    登山用語も大半がドイツ語なんだよな(ワンダーフォーゲル、ザイル、カラビナ、コッヘル、ツェルト、シュラフ、リュックサック、アイゼン)
  • 紅茶キノコが「コンブチャ」に 「酢酸菌」が二日酔い防止に? | AERA dot. (アエラドット)

    米国でも人気のコンブチャ。酢酸菌が重要な役割を果たしている (大泉工場提供)この記事の写真をすべて見る 酒好きには朗報だ。お酢や「コンブチャ」の製造に欠かせない酢酸菌。そのアルコール分解作用は、二日酔い防止に役立つことがわかってきた。 東京・西麻布にある「大泉工場 NISHIAZABU」。無農薬のオーガニック飲料などをそろえる店の看板は、コンブチャだ。フルーティーな酸味とさわやかな微炭酸を感じる発酵ドリンクは、ここではワイングラスで提供され、女性らに好まれている。 「米国では市場がどんどん広がり、いまはブームを過ぎて定着しています。種類も100以上あります。スパークリングワインのようにフルーティーで飲みやすいものです」と広報担当の林健志さん。あくまでノンアルコール飲料だが、いまや米国は800億円規模の市場になっている。 そもそもコンブチャとは、1970年代に日でブームとなった「紅茶キノコ

    紅茶キノコが「コンブチャ」に 「酢酸菌」が二日酔い防止に? | AERA dot. (アエラドット)
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/25
    #KOMBUCHA の名称が朝鮮語の「菌(KOM)」に由来すると知った時は納得した https://twitter.com/cinefuk/status/980619582929973248
  • 千趣会の歩み - 事業内容|ウーマンスマイルカンパニー 千趣会

    「女性を幸せにする会社」「女性に笑顔を届ける会社」。これが、千趣会のビジョンでありテーマです。1955年に働く女性の生活に潤いと笑顔を届けた“こけしの頒布”が千趣会の原点です。 創業から55年以上たった今も、一貫して女性に喜ばれる商品・サービスを開発し提供し続けています。 その裏には お客様基点、付加価値ある商品へのこだわり、お客様の笑顔のためにチャレンジし続ける姿勢がありました。

    cinefuk
    cinefuk 2020/05/25
    #千趣会(こけし千体趣味蒐集の会)社名の由来にびっくりした https://twitter.com/tisensugimura/status/1264682768304234496 『1955年に働く女性の生活に潤いと笑顔を届けた“ #こけし の頒布”が千趣会の原点です。』
  • 新型肺炎の「終息」? 「収束」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    新型肺炎の「シューソク宣言」は、「終息」でしょうか、「収束」でしょうか。 この場合は「終息宣言」です。「終息」と「収束」とは非常に意味が近いのですが、 使い分ける必要があります。 まず「終息」についてお話しします。「終」は文字どおり「終わる」という意味ですが、「息」という漢字にも「止<や>む」という意味があります。つまり「終息」は、似た意味の漢字を2つ重ね合わせて「完全に終わる」という意味になっていると考えることができます。 次に「収束」について説明します。これは「収まる」「束ねる」ということから、「(状況・事態などが)ある一定の状態に落ち着く」という意味になっています。ふつう、「(例えば新型肺炎の)問題・感染状況」などについて使うことが多く、「新型肺炎」といった病気自体が「収束する」という言い方(書き方)は、あまりしません(なお、似たことばとして「集束」というものもありますが、これは「光

    cinefuk
    cinefuk 2020/05/17
    "「終息」は「終わる」「息(止む)」という、似た意味の漢字を2つ重ね合わせて「完全に終わる」という意味。「収束」は「収まる」+「束ねる」、「(状況・事態などが)ある一定の状態に落ち着く」という意味"
  • 本当に欲しいものは? | エレセン スタッフブログ

    この図をご覧になったことがありますか? 出典は、"University of London Computer Center Newsletter No.53,March.1973"(ブライアン・L・ミーク、パトリシア・M・ヒース)。日語では1982年に「成功するプログラミング」(訳:永田守男ほか)として発表されたに掲載されています。 これは、「立ち木にブランコを作る」を1つのプロジェクトと捉えたとき、そのプロジェクトに関わるそれぞれの役割の間で起きるミス・コミュケーションを漫画にしたものです。 (図を見る順序は、左上→中→右上→左下→中→右下) 左上:要求元のニーズをヒアリングした結果、プロジェクト依頼者イメージしたもの 「普通のブランコよりもごついものにしたいようだ。イスの板を3枚重ねにすると立派だよなぁ」 (影の声:そんなごついイスってブランコに必要なのかなぁ)」 中:プロジェクト

    本当に欲しいものは? | エレセン スタッフブログ
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/17
    『 #顧客が本当に必要だったもの 出典は、"University of London Computer Center Newsletter No.53,March.1973"(ブライアン・L・ミーク、パトリシア・M・ヒース)。日本語では1982年出版「成功するプログラミング」(訳:永田守男ほか)』
  • 金字塔(キンジトウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙① 金の字の形の塔。ピラミッドなどをいう。〔将来之日(1886)〕[初出の実例]「海苔巻き鮓を金字塔の形に盛り上げた鉢や」(出典:父の婚礼(1915)〈上司小剣〉四)② ( 比喩的に ) 後世に長く残るようなすぐれた業績。[初出の実例]「近代的な百科辞典のフランスに於ける最初の、ささやかな金字塔は、フュルチエールの手によって建てられた」(出典:フランスの百科辞典について(1950)〈渡辺一夫〉四)

    金字塔(キンジトウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/14
    なるほど、「後世に残る偉業」という意味で最初から最後までピラミッドの事だったのか『エジプトにあるギザの大ピラミッドをはじめとする真正ピラミッド群、その形からかつては #金字塔 という訳語が使われていた。』
  • 古文字学と字源(漢字の成り立ち)について呟くアカウント on Twitter: "さきほど放送されたTV番組『クイズTHE違和感』で、「修」字について「人が水辺で髪を梳かす形からできていて、(三画目の)縦画は川の流れを表している」という説明がありましたが、これは誤りです。「修」字は「攸」を声符・「彡」を意符とす… https://t.co/xYFrWZcJ7Z"

    さきほど放送されたTV番組『クイズTHE違和感』で、「修」字について「人が水辺で髪を梳かす形からできていて、(三画目の)縦画は川の流れを表している」という説明がありましたが、これは誤りです。「修」字は「攸」を声符・「彡」を意符とす… https://t.co/xYFrWZcJ7Z

    古文字学と字源(漢字の成り立ち)について呟くアカウント on Twitter: "さきほど放送されたTV番組『クイズTHE違和感』で、「修」字について「人が水辺で髪を梳かす形からできていて、(三画目の)縦画は川の流れを表している」という説明がありましたが、これは誤りです。「修」字は「攸」を声符・「彡」を意符とす… https://t.co/xYFrWZcJ7Z"
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/12
    でたらめを放送して指摘させる番組?『学力や知識ではなく違和感に気付くチカラ「違和感力」を鍛える』 https://t.co/6NHpSkcrAw 『「修」字は「攸」を声符・「彡」を意符とする形声字で、何らかの情景を描いた字ではない』
  • 上白石萌歌、今夜放送の『クイズ!THE違和感』2時間SPにリモート参戦! - ライブドアニュース

    cinefuk
    cinefuk 2020/05/12
    どういう事?でたらめ・嘘の教養を放送して(違和感に気付いた)視聴者から指摘させる趣旨なの? https://twitter.com/kanji_jigen/status/1259868044366471171 『学力や知識ではなく違和感に気付くチカラ「違和感力」を鍛える』 #TBS
  • #2850. ''walnut''

    昨日の記事「#2849. macadamia nut」 ([2017-02-13-1]) に引き続き,ナッツの話題.walnut (クルミ)は,ナッツの代表格として愛されている.英語での語源を探ると,古英語に walh-hnutu という複合語して1度だけ確認される.後半部分は nut そのものだが,前半部分 walh は「外国の」を意味する.Wales や Welsh の元となっている wealh と同一語である(発音については「#1157. Welsh にみる音韻変化の豊富さ」 ([2012-06-27-1]) を参照). クルミは「外国のナッツ」というわけだが,これは西フリジア語 walnút,オランダ語 walnoot,低地ドイツ語 walnut,ドイツ語 walnuss,古ノルド語 valhnot と同根語がゲルマン諸語に観察されるところから,ゲルマン民族にとっての「外国」,おそ

    cinefuk
    cinefuk 2020/05/07
    『古英語(walh-hnutu) walh は「外国の」を意味する.Wales や Welsh の元となる wealh と同一語。クルミは「外国のナッツ」(ゲルマン民族にとっての外国=ガリア,イタリア,ケルトなど)、対する「自国のナッツ」は hazelnut』
  • 文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:無糖の飲みものに砂糖を入れる > 個人サイト ほりげー インターネットは文字化けと共にある インターネットが普及して20年をゆうに超える。メール、添付ファイル、Webブラウザなど、様々な場面で我々は文字化けに苦しめられてきたし、今でもたまに苦しめられる。「文字が化ける」と書いて文字化け。そこにはお化けみたいで悪いイメージがあるが、それも仕方がない。読めないのだから。必要な情報が読めないのはシンプルに悪いことだ。 DPZの記事を無理やり文字化けさせてみると、こうなる。 でも、一方的に文字化けを避けていては、文字化けと仲良くなれない。文字が化けた先にあるのは文字だ。化ける前の文字ばかり愛していては、化けた後の文字がかわいそうではないか。我々は、化けた後の文字をもっと愛す

    文字化けでよく出てくる漢字の意味を調べて愛でる
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/03
    シコタホア!の文字化け前を調べる記事を思い出した
  • 唐人町と当仁小学校、「とうじん」と「とうにん」、その違いを歴史から探る

    2020年05月19日 福岡市営地下鉄の停車駅である「唐人町」。 「西学問所甘棠館」の最寄り駅でもありますね。 ところで、唐人町は「とうじんまち」と読みますが、西学問所甘棠館の近くにある当仁小学校は「とうにんしょうがっこう」ですよね。知らない人は、当仁という字を見ると普通は「とうじん」と読みますが、なぜこの小学校は「とうにん」と読むのでしょうか。そして、少し南に行ったところにある南当仁小学校は「みなみとうじんしょうがっこう」です。その違いを知るために、少し歴史をさかのぼって見てみましょう。 唐人町の名前の由来は? 唐人町の名前の由来については諸説あるようです。一見すると唐の人が住んでいるからという説がもっともらしく聞こえますが、実は話はそう単純ではなく、唐船の寄港地であったとか、遣唐使が身支度を整える街であったとか。いずれにせよ唐の国が存在している時代から栄えた街であり、歴史を感じさせる地

    cinefuk
    cinefuk 2020/03/30
    "当仁小学校は地名からではなく、論語の一節にある「仁に当たりては 師にも譲らず(當仁不譲於師)」。ここから当仁と名付けたとのことです。命名されたのは明治25年。最初は当仁尋常小学校"
  • 目からうろこ

    cinefuk
    cinefuk 2020/01/21
    知られていない聖書由来の慣用句「すると、たちまち目からうろこのようなものが落ち、サウロは元どおり見えるようになった。そこで、身を起こして洗礼を受け、食事をして元気を取り戻した。」(使徒言行録9章18,19節)
  • オランダ、国名の通称「Holland」の使用を廃止 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オランダ政府は今年1月1日付で、国名の通称である「Holland(ホラント)」の使用を廃止した。 「Holland」の使用をやめ、英語では「the Netherlands(ザ・ネザーランズ)」となる公式名に切り替えるというこの決定は、国際社会でのオランダのイメージや観光客の流れを管理するために新たに始められた大規模なブランディング活動の一環だ。オランダは今年、サッカーの欧州選手権や歌謡祭のユーロビジョンといった大きな国際イベントの開催地となるほか、東京五輪への参加も控えている。 今後は、Hollandという名称は全ての宣伝媒体から削除され、企業や大使館、政府機関や大学は公式名称であるNetherlandsのみの使用を求められるようになる。 これまで、HollandとNetherlandsはどちらもオランダを指す言葉として使われてきた。しかし、Hollandは同国に12ある州のうち、首都アム

    オランダ、国名の通称「Holland」の使用を廃止 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/17
    ハカタ芸人としてTVに出てくる奴が筑豊出身だとイラッとする奴>「Hollandは12州のうち、首都アムステルダムを含む北ホラント州とロッテルダムやライデン、ハーグを含む南ホラント州の2つを指す名前にすぎない」 #Nederland
  • NIKONは日本光学、CANONは観音様!?カメラメーカーの社名由来まとめ! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 突然ですが皆さんは、 どの会社のカメラを使っていますか? 私は主にNIKONです ^^b あなたはCANON?SONY?FUJI? そして、こういったカメラメーカーの、 名前の由来って気になりませんか?? この由来って結構面白いものもあるんですよ💡 ということで、日はいろんなカメラメーカーの名前の由来を一挙御紹介してみます! せっかくなので読みやすいように、なるべく簡潔にまとめてみます♪ とは言っても、結構なボリュームなので興味のある方は時間のある時にゆっくり読んでやって下さいませ ^^ それではよろしくお願いします m(_ _)m ~大手カメラメーカー~ (1) NIKON ※画像は特に断りのない場合、wikipediaから引用しています。 トップバッターはNIKONで行きましょう。 前身は1917年7月25日に設立された「

    NIKONは日本光学、CANONは観音様!?カメラメーカーの社名由来まとめ! - Circulation - Camera
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/12
    「高千穂製作所(日本の神様の住む土地)→OLYMPUS(ギリシャ神の住む山)」という社名変更の由来は初めて知った
  • 「大分(オオイタ)」のイタに「分」という字を充てたのはなぜか知りたい | レファレンス協同データベース

    大分という字は、奈良時代の地誌『豊後風土記』、平安時代の『和名類聚抄』に表れている。「分は分断、分刻、キザムこと。キザ→キダ→キタ→イタとなり、オオキタがオオイタとなった。オオキタとは「大きい田」の意で、昔、景行天皇がここに行幸して、その土地の広大肥沃なのを見て硯田(オオキタ)と名付けたと言うことが風土記に出ている。(『地名語源辞典』より)」また、『角川古語大辞典』によると、「分」は「キダ」と読んでいたようである。「オオキダ」の「キダ」に「分」という字をあてて、「大分」となり、「オオキダ」が訛って「オオイタ」になったと思われる。

    「大分(オオイタ)」のイタに「分」という字を充てたのはなぜか知りたい | レファレンス協同データベース
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/14
    "昔、景行天皇がここに行幸して、その土地の広大肥沃なのを見て硯田(オオキタ:大きい田)と名付けた。「オオキダ」の「キダ」に「分」という字をあてて、「大分」となり、「オオキダ」が訛って「オオイタ」に"
  • 藤子不二雄みたいな合作ペンネームほかにある?

    名前を組み合わせた合作ペンネームが好きなんだけど、色々あるだろうと思ったんだけど全然見当たらない、もしかして藤子不二雄が唯一無二なの

    藤子不二雄みたいな合作ペンネームほかにある?
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/30
    創業者の頭文字をとった企業名がいくつかあった筈だが、いま思い出せない
  • お金に関する言葉「ゲルピン」の意味を知ってますか? – MONEY-ON

    町田康の「生の肯定」(2017年、毎日新聞出版)にこんな一節が登場するのですが、このなかで語られている「ゲルピン」という言葉は、いったい何のことなのでしょうか? 「俗に言う、ゲルピンだったのかな。と子供心に思った。いまの若い人にゲルピンなんて言ってもわからないかな、ゲルピンとは素寒貧(すかんぴん)のことである。 素寒貧もわからないかな。早く言えばオケラということである。今回は、懐かしの言葉「ゲルピン」について掘り下げます。もちろんこれは、お金に関係する言葉です。 ゲルピンとは「貧乏」のこと 困った時の広辞苑。さっそく広辞苑(第7版)を引いてみると、ちゃんと「ゲルピン」の項目がありました。語釈にはこうあります。 「金(かね)に窮していること。金がないこと」。つまりゲルピンとは「貧乏」を意味する言葉だったのです。 ここで疑問に思うのは「なぜゲルピンが貧乏を意味するのか」ということでしょう。これ

    cinefuk
    cinefuk 2019/06/10
    『明治以降のドイツ語由来の学生語には「ガンツ」という表現もありました(ドイツ語で「完全に」「まったく」を意味するganz)例えば「あの映画はガンツ面白い」とか「指導教官にガンツ叱られた」などの言い方が』