タグ

語源に関するcinefukのブックマーク (126)

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/27
    英語「Shoot」/米語「Fire」という事なのかな
  • Balkenkreuz - Wikipedia

    cinefuk
    cinefuk 2017/04/22
    #Balkenkreuz にもテンプレートがあるのは当たり前だけど、記録写真見るのは初めて。「棒(または梁)十字」という意味なのね https://t.co/s3jch3gryp
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/28
    更科源蔵「続北海道絵本」(1979)「ルイ・イベ(原文ママ)とはアイヌ語で融けた食物ということで、冬の寒さで凍らして貯蔵した魚(鮭に限らない)を、塩湯の中に削り込んで融して食べるのがルイベであったのである」
  • ご存じですか?究極のレモンサワーの作り方 【ひでたけのやじうま好奇心】

    まだまだ暑い日が続きますが、きょうは最近、再び注目されている「レモンサワー」のお話です。 レモンサワーは半世紀以上前に生まれました。 ちなみに、このレモンサワーという名前の由来ですが、レモンが入って、爽やかな味だから、「爽やか」を「サワー」と略したのではないかという説もあるそうです。 その後、1980年代前半に居酒屋さんでチューハイブームが起きて、缶チューハイも人気に。 「レモンハイ」は居酒屋さんならどこでもあるような定番メニューですが、ビールや、ホッピー、ハイボールのように主役になる事はありませんでした。 しかし、今、レモンサワーがハイボールに変わって、居酒屋さんで、ブームになりつつあるんです。 ブームというのは、必ず牽引する人がいるものですが、レモンサワーを大好きだと公言しているのがEXILE。 レモンサワーをEXILE公式ドリンクと名付けているそうで、高級イタリアンレストランでおこな

    ご存じですか?究極のレモンサワーの作り方 【ひでたけのやじうま好奇心】
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/21
    レモンサワーという名前の由来ですが、レモンが入って、爽やかな味だから、「爽やか」を「サワー」と略したのではないかという説も
  • 人名・地名とその歴史に関する様々な談義(総合まとめ)

    今回、非常に偶然なんですが、地名や人名に関する長めのツイートを3か所で同時に読みました。 それぞれ相互の関係はないのですけど、いい機会なので、その三つを合わせてまとめ化することとしました。なんか強引ですいません。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @asai1920 @R_Tachigawa @bolero_MURAKAMI @gryphonjapan @hakoiribox @ChojigenNuko @MyoyoShinnyo @IEND29 @takochan_de @TAK_MORITA @masyuuki @oolong_abraxas

    人名・地名とその歴史に関する様々な談義(総合まとめ)
  • ガンダムの命名に関する重要な件について :G_Robotism

    cinefuk
    cinefuk 2016/12/18
    マーミット赤松和光氏「会議が行われたのは三郷のタカラ東京工場の会議室。名前にガンを使うことだけは事前に決まっていた。うーん、ガンナントカ、一日中みんなで唸っていて、駄洒落で『うーんガンダム』と言った」
  • 「日本」という国名について、その成り立ち、が面白い

    清義明さんツイートより、 ちなみに、国内向けに書かれたと思しき古事記には全く「日」という国号は出てこない。「日」がこれみよがしに使われるのは日書紀。名前からして、中国の王朝の正史をそのまま受け継いだこの書は、あくまでも読者を中国として想定して、大和朝廷の成立を記したものと考えることができる。

    「日本」という国名について、その成り立ち、が面白い
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/26
    なるほど。アマテラス信仰由来説は否定される訳ね>中国から見て東側だから「日ノ本」中華思想に由来。国粋主義者の本居宣長は「日本」という国号をけしからぬと怒っている。その名称は中国かぶれで出来たもので
  • 「メンヘラ」という言葉の歴史 2ちゃんねるで「メンヘラ」が誕生するまで - メンヘラ.jp

    2016年現在、なんとなくネット上で使われている「メンヘラ」という言葉。 あなたは「メンヘラ」がいつ・どこで生まれたかをご存知だろうか。私はなんとなく「2chのメンヘル板とかでしょ?2007年ぐらいにはもう知ってた感ある」ぐらいにしか思っていなかった。 しかし、ここはメンヘラ.jpである。そして私は今無職で、無限に時間がある。 「メンヘラ」の起源をじっくりと紐解いていくには今、このタイミングしかない。「メンヘラ」の起源を知りたい。 そこで今回は、2ちゃんねるのメンタルヘルス板の過去ログを丹念に掘っていくことで、「メンヘラ」という言葉が生まれた時期の特定を試みた。 かつて「メンタルヘルス板」は「躁板」だった そもそも「メンタルヘルス板」の事をご存じない方のために、ここで2chメンタルヘルス板について軽く説明する。 「メンタルヘルス板」とは、巨大匿名掲示板群「2ちゃんねる」の中にある、心の健

    「メンヘラ」という言葉の歴史 2ちゃんねるで「メンヘラ」が誕生するまで - メンヘラ.jp
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/25
    2chのアーカイブ性は素晴らしいな>躁鬱板→メンタルヘルス板に名称変更が2000年8月18日。「メンヘル板」と略し始めたのはおそらく2000年8月22日から。「メンヘラ」表記がメンタルヘルス板に登場したのは2002年1月29日
  • クッペ | パンの図鑑

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/05
    「コッペパン」と「クッペ」の語源について考える。フランス語の「切れ目(coupe/クープ)」を、焼く前に入れたのが「クッペ」で、焼いた後にナイフを入れるように変化したのが「コッペパン」である可能性
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/05
    Koskenkorva、フィンランド語でウォッカは"viina"、スウェーデン語で"Brännvin"(ブレンヴィーン)。「焼いたワイン」という語源は、直訳するとブランデー(brandywine)と同じ語源だね https://twitter.com/KiKiKi_KiKi/status/783216206249545728
  • 奥さんの事を「嫁」って呼ぶ人達を何とかしたい - Backflow

    2016 - 09 - 22 奥さんの事を「嫁」って呼ぶ人達を何とかしたい 日常 日常-雑感 ⇒ 僕が楽天カードをオススメする理由 ⇒ 【Amazonプライムがお得過ぎる】とりあえず無料お試しをやってみては? ⇒ 【Apple Musicヤバすぎ】これで980円聴き放題とか嘘でしょ?(3ヶ月無料) ⇒ 【全部無料】U-NEXTで無料で見れる『名作77作品』を紹介するよ 自分の奥さんの事を「嫁」って呼ぶ人、僕の周りにも沢山います。 あの人とか、あの人とか、あの人とか… でもさぁ… やっぱりさぁ… 「嫁って何か変じゃん?」 いや、言いたかないよ?どう呼ぼうが勝手だと思うし! でもさぁ… 聞く度にモヤモヤするわけですよ…笑 申し訳ないと思いつつも、今日は長年思ってきたことを言わせてもらいますよ。 ええ、言わせてもらいます… 嫁の語源 僕が思うに、「嫁」って呼ぶ人って、あれでしょ? 関西芸人の影響

    奥さんの事を「嫁」って呼ぶ人達を何とかしたい - Backflow
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/23
    「パートナー」と呼ぶのがポリティカリー・コレクトかもしれない(実際に使ってる)
  • 「ショタコン」という言葉の認知度の低さが妙な新語を生んでしまった

    いけだたかし@「旅に出るのは僕じゃない」③7月24日発売! @ikdtk4 被害者100人超…自称“SMAPダンサー”は重度のホモロリコン nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL ショタコンと言う言葉の認知度の低さが妙な新語を生んでしまった 2016-09-15 09:35:13 リンク 日刊ゲンダイDIGITAL 被害者100人超…自称“SMAPダンサー”は重度のホモロリコン | 日刊ゲンダイDIGITAL 「性欲を抑えられなかった」――47人の男子小中学生にわいせつ行為をした男5人が逮捕・起訴された事件。京都府警に捕ま...

    「ショタコン」という言葉の認知度の低さが妙な新語を生んでしまった
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/16
    イニシャル・ビスケットのK @FANROADK さんの命名「(金田)正太郎君が好きな人を #ショタコン と呼ぶ」という話、白黒鉄人と太陽鉄人の二説あるとは知らなかった https://twitter.com/sudaashiya/status/747369520658939904
  • 「ノルマ」の語源は「標準」なのに「最低条件」という意味で使われている - 太陽がまぶしかったから

    photo by 401(K) 2013 ノルマは「標準」なのか「最低条件」なのか 「ノルマ」という言葉は「営業ノルマ」のように「必達目標」とか「課業」のような意味合いに使われる事が多いのだけど、英語では「norm」と書いて「標準」「基準」「規範」などを意味する。形容詞だと「normal」である。「標準」なのだから、それよりも低い状態も一定までは許容されるはずなのだけど、いつの間にか絶対に超えるべき「最低条件」に転じている。 日における「ノルマ」はロシア語の「norma」を経由しており、ロシアの強制労働における「標準作業量」が実態的には「最低作業量」として運用されてきたことから、シベリア抑留者が第二次大戦後にそのニュアンスを紐付けて使い始めたということらしい。 「リストラ」の語源も「合理化」であるし、こういうカタカナ語やルー語しゃべりはなんだろうと感じる事もある。とはいえ「サボる」や「ハ

    「ノルマ」の語源は「標準」なのに「最低条件」という意味で使われている - 太陽がまぶしかったから
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/12
    「ノルマをごまかす」というロシア語「トゥフター」、興味深い>日本における「ノルマ」はロシア語の「norma」を経由しており、強制労働における「標準作業量」が実態的に「最低作業量」として運用されてきたことから
  • 『ラテン系言語の不思議』

    美女研究所 すこしでも外出自粛中の誰かの暇つぶしになれば、と、神話や伝説、歴史や文学をネタにした小話を書いてみています。 「デカメロン」の時代から、人間のお話を掘り下げると結局恋とエロスに行きついちゃう、というころに深淵な何かを感じる今日この頃・・ わたくしはイタリア語が得意なのですが、 (というか、職業なので出来て当たり前) イタリア語を勉強して良かったことの一つに、他のラテン系言語の習得がものすごく簡単になった、ということがあります。 イタリア語というのは、ラテン語の直系の娘のようなもので、ラテン系言語(イタリア語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、若干英語およびその系列)の中でも一番、大に近いのですわ。 おおざっぱにいえば、ラテン語を使っていた古代ローマ帝国がヨーロッパ全土を攻略したときに、現地の言葉と混ざって出来た言葉がスペイン語だったりフランス語だったりポルトガル語だったり

    『ラテン系言語の不思議』
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/10
    「イタリア語というのは、ラテン語の直系の娘のようなもので、ラテン系言語(イタリア語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、若干英語およびその系列)の中でも一番、大本に近い」
  • 【電車内閲覧注意】ドイツ語と他の言語の違いが凄まじすぎて笑いが止まらないTL

    【電車内閲覧注意】ドイツ語と他の言語の違いが凄まじすぎて笑いが止まらないTL
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/10
    ドイツ語は書いてあるとおりに発音すればいいから、ローマ字履修者にとっては、読むだけなら英語より簡単だと思うけどね。ラテン系原語由来の変則的発音がないのはありがたい https://www.youtube.com/watch?v=-_xUIDRxdmc
  • 外国小説や映画に出てくる奇妙な名前の日本人

    外国人にとってはまだまだ日は未知の国、外国の小説漫画映画などに出てくる日人の姓名が時としてかなりヘンテコなものになっていることがある。ずっとコレクションしているのだが、ここに一端を御蔵出しする。 ※小文に限っては、簡便のため姓名の「名字(ファミリーネーム)」と「名前(個人名=ファーストネーム)」を常時区別し、単に「名前」とした場合でも、それはファーストネームの方を意味することとする。 まずは良い例から 無論、ヘンテコなものばかりではない、割に穏当なものも多いのだ。たとえば御大、エラリークイーン『ニッポン樫鳥の謎』(創元版)=『日庭園殺人事件』(角川版)に出てくる寡黙な日人老女中、その名は: キヌメ カタカナで書かれるとぎょっとするが、これは「絹女」とでも書くのだろうか、彼女は琉球の出身で、琉球はアイヌとも血統が近いと言われているが、戦前のものにしては割に正しい認識と言ってよかろ

    外国小説や映画に出てくる奇妙な名前の日本人
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/09
    なるほど>「ヤカモト」の元ネタはある程度はっきりしており、戦後すぐのイギリス BBC のラジオ番組に淵源を見る。スパイク・ミリガンの「The Goon Show」(1951-60) に登場する「ヤカモト将軍」つまり山本五十六由来
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/09
    自身が何か言われた訳でもないのに、アイヌに対し憎悪のようなコメントをつける人の動機がわからない。「リスペクト(尊敬)」と言ってそれじゃ、失望するのも仕方ないだろう / 信仰の問題を含んでおり、宗教観の相違
  • 地獄の釜の蓋もあく(じごくのかまのふたもあく)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    地獄の釜の蓋もあく(じごくのかまのふたもあく)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/07
    一般的に「蓋が開く」と解釈されているが、正しくは「蓋が空く」なのか
  • 「最幸の志事」「顔晴ろう」…SNSで見かける“言い換え言葉”に拒否反応の声 | 日刊SPA!

    「ありがとうご財増(ざいま)す」、「望年会」、「輝業(きぎょう)」、「顔晴る(がんばる)」――。 SNSなどで、こんな言葉を見かけたことはないだろうか? 実はこれ、自己啓発や自己啓発セミナーなどの愛好者が好んで使う当て字である。やたらと横文字を連発するのもどうかと思うが、こうした当て字もSNSでは微妙な空気を醸し出す。 「同僚が自己啓発セミナーに参加するたび、『最幸(さいこう)の志事(しごと)をしようぜ!』と連発してウザイ」(32歳・男性)という声や、「自己満足の塊のような当て字は、宗教くさくて気持ち悪い」(34歳・OL)、「人は上手いこと言っているつもりでも、ただイタいだけ」(41歳・男性)など、「生理的に受け付けない」と拒否反応を示す人々も多いのだ。 しかしなぜ、自己啓発ではこのような“言い換え言葉”が多用され、支持されているのだろうか。 コラムニストの小田嶋隆氏は、「基礎学力のな

    「最幸の志事」「顔晴ろう」…SNSで見かける“言い換え言葉”に拒否反応の声 | 日刊SPA!
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/18
    これ屋号に使ってる飲食店あるなあ #察し「実はこれ、自己啓発本や自己啓発セミナーなどの愛好者が好んで使う当て字である」
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/29
    「ゲイポルノ(薔薇族)からの輸入」という説もあり興味深い>「うしおととら」4巻(1991年6月初版)にて、妖怪が口を開けるシーンで「くぱぁぁ」という表現があった